日本人に過酷な憲法九条 | 日本のお姉さん

日本人に過酷な憲法九条

ようちゃん、お勧めの読んでおくべきブログ記事↓

■三輪のレッドアラート「憲法について考える」
日本国憲法第9条第2項について。
>第9条 
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 」
>2 
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 」又、 「国の交戦権は、これを認めない。」

****** ******
ここで大事な事ですが、「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」
▲ここです。妙だと思いませんか? ▲

日本国は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」と言う事ならば、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使を、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄できますが、日本国民がそれを許さないと言う事ならばわかります。

じゃあ、日本国民でなければ良いのですかね?一応言っておきますが、この主語である「日本国民」とはどう読んでも、実在の日本国民の事です。 他の読みようがありません。
けど、「日本国」は「日本国民」ではありません。 「国」は特殊な法人格です。日本国民ではありえないのです。 例えばトヨタと言う企業には日本国民が沢山勤務していますが、トヨタは日本国民ではありません。法人格であり、実存の人格ではないのです。 もう一つ追加で言って置きます。天皇陛下も日本国民ではありません。 天皇陛下は民法の例外に置かれた存在です。 名は持っておられても、皇室に姓はありません。 さて、これは一体どう考えれば良いのでしょうか?少し私もこの憲法の規定を書き記した者の意図が理解できないのです。 皆様、奇妙だとは思いませんか?思いませんでしたか? 「戦争になりそうなら日本国民がそれを止めろと言う事だよ!」と勇ましい事を口にする人達も居るでしょう。 そんなの当たり前だから、いちいち口に出すなって。 お前らだけが清らかな心を持った「真の日本人」じゃないんだぜ。 あんまり他人様舐めるなよ、このタコ助・・・。

****** ******(閑話休題・・・) ************
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、 ここまでは良いでしょう。私だって誠実に国際平和を希求しているから。

ここからが悪い。
>国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 この規定のせいで 「武力による威嚇」と言う言い掛かりを受けない為に、「自国領域内で悪事を働く外国人の勢力」の前に「自衛隊」が出られないと言う事態が続いていた。 北朝鮮の拉致問題が発覚して以降、北朝鮮の工作船を始めて海上保安庁がそれを捕獲しようと試み、結果として相手が手持ちの重火器で反撃してきて、それを返り討ちにしました。 本来的には「停戦せよ、しからずんば攻撃する」これだけで良いんですよね。 国際法の交戦法規を遵守しようとするあまり、海上保安庁の巡視船はブリッジ付近に多数の弾丸を被弾しました。 あれがもっと良く武装された工作船だったら? 海上保安庁の巡視船は初手で撃沈されていた可能性もあります。(小型の対艦ミサイルとかが敵の方に無かったのが幸運でした。) この一件を見ても、「日本は専守防衛すらできていない」と言う事がわかります。 「自国領域内での敵対勢力の跋扈」など、専守防衛に失敗していると言う事です。 いや、実際のところを明白に書きましょう。

専守防衛とは、自国領域内で敵を迎え撃つ事だけを行う防衛行動の事です。 その意味する所は「敵に自国領域内に入り込まれないと戦えない言う事です。 それを皆様立派だと思いますか?私は思いません。 何故なら、「専守防衛と言う行動は、多くの場合自国民を危険に晒す防衛方法」だからです。 本来的に自国民の被害を誘発する防衛方法なのです。
そんな行動の何処を褒めろと言うんでしょうか? 専守防衛とやらを良い事の様に勘違いできる人とは、知能指数が人並み以下だと白状している様なものです。 そしてなにより、「倫理的に同胞の死を看過できる程に冷酷で残虐だと白状している」のと同じです。 はっきり言いますが、「専守防衛をありがたがる奴は、日本国民の死を期待する外道」と言い換えても良いと思います。 血が通った人間ならば絶対に専守防衛などを正しいとは思いません。 そして、交戦権の否定ですが、これは日本国憲法違反です。 基本的人権としての生存権を否定しているからです。 日本国民ならば、その様な憲法違反の規定を認めてはなりません。 そして、この様な日本国憲法第3条の全てに違反する規定は改訂やむなしだと思います。

落日のサヨク 或る浪人の手記

大体、「世界に誇る憲法」などと阿呆な事を言っていますが、それ程に立派な憲法ならば、世界の国々が模倣し、同様の、似たような条項を設けようともしないのは、一体如何なる理由があると言うのでしょう。

答えは至極簡単で、日本国憲法9条のような、「国家は国民を一切保護しません」などという基地外染みた外道の文言を、嬉々として受け入れる変態、マゾヒストなど、日本のクソサヨク、バカサヨク以外には存在しないというだけです。

酷評ですが、これが正解でしょう。 現時点では上記の様な解釈が一般的でしょう。 けど、実質問題としてですが、この件はクリアできているのです。
日本国民は戦争を発動できません。 個人である「日本国民」が幾ら頑張っても、殺人はできても、戦争はできないのです。 「日本国民が主権者である事と、日本国民が日本国と言う法人である事は別の問題です」 「戦争を発動できるのは法人格たる日本国のみ」だと言う事は明白です。 「日本国」の行為を定めた法律はありません。 よって、現時点でも「日本国」は戦争を行って良いと、実は読めます。 大体ね。「国民の権利と義務を書いた憲法」で、「法人である国の行為」を規定できる訳ないでしょうに・・・。 内閣総理大臣も確かに日本国民ですがね・・・。 法人の行為と日本国民の権利と義務は別物ですよ。 こんな不思議な憲法を持っている国は日本だけでしょうね。

そして第2項。
>2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
交戦権は自衛の戦闘、専守防衛も否定してます。 これは浪人様のおっしゃるとおり。
「他の国から攻められた時には、日本国民は唯々諾々と殺害されるべし」と言う規定です。
正当防衛すら認めない。 つまり、これは生存権の否定であり、「お前達には人権などない」と言う宣告文です。
何故国民の権利と義務の中にこんな文章が混じっているのか? それを深く考えた事のある人は護憲派に居るのでしょうか?
いないんでしょうね・・・。 もしくは法理なんて全然わかってないで、これを宗教の経典みたいにあがめてるだけなんでしょうかね? もしそうなら馬鹿過ぎですよ。文章読めないって白状している様なもんですから。 その他にもう一つ。古い記事ですがね・・・。
茨城新聞ニュース 第2部 改憲論をめぐって<1> 憲法観の転換  2006/06/25(日) 
>今年五月三日に水戸市内で開かれた改憲を目指すグループの集会で、小林教授は金銭の貸借を例に挙げ、権利と義務の対応関係を説明した。
>「貸した側に返済を求める権利があり、借りた側に返済する義務がある。人権を守る義務は国家にある。それなのに、権利も義務も国民に投げちゃっている」

>「権利と義務は対立概念なのに、一緒にくっつけるなどというのは近代の法概念に反する言葉の使い方だ」。茨城大の田村武夫教授(憲法学)は指摘する。
これが法理の一般的な考え方なんです。 わかりますかね?日本国憲法も「権利と義務は対立概念なのに、一緒にくっつけるなどという近代の法概念に反する構成」なんです。
(部門が渾然とし過ぎていると言う事なんですが、私から見て日本国憲法はエレガントな構成とは言い難い代物です。特に第3章は不細工・・・権利と義務の規定が分離されていません。)
>さらに「公」の強調やイラク人質事件の際に見られた「自己責任」論について「『自己責任』は国家の義務を免責する言葉。国民が自由を要求し、権利を行使しても、国家は義務を果たさないという意味になる」と批判する。 この国家の義務の免責と言う事ですが、最もそれが著しいのが「防衛の責任の免責」です。

防衛に失敗した際に国民はどうなるのか?それを考えて見ましょう。

占領下に置かれる(相手国は国際法以外の適用を行いません。国は憲法の適用を行う手段を他国の占領下の国民には適用できません)
・相手国に併合されて相手国の国民にされる(相手国の憲法が適用されます)
国家が解体され、国民は難民として放置される(国が無いので憲法が及ばなくなりますし、そもそも難民に国はありません)
・相手国に併合されて相手国の二級市民(奴隷準拠)にされる(あらゆる憲法の適用がなされなくなります)
根絶される(死体に人権や憲法の規定はありません)

いずれにせよ、こんな結果にならない為に防衛が行われる訳です。 さて、ここで申し上げておきたいのは、世界各国の憲法と比較して日本国憲法は劣っているのか?と言う事です。 私は明白にNOと言います。国民主権を謳う憲法は世界でも珍しい代物です。 先進国ではフランス憲法くらいでしょうね。 民主主義を声高に叫ぶアメリカの憲法でも、国民主権など条文に一切記載されていません。

この様な憲法を守る為の防衛、交戦権がない・・・と言うのはどういうことなんでしょうか? 私はそう考えれば、憲法第9条2項のみを守る為に、国民の基本的人権や国民主権を否定する危険性がある事を看過するのは間違いだと思います。 いや、愚昧な日本国民ではなくて、素晴らしい外国の独裁者や専制国家のエリート達の為に日本の主権は相応しいんだ・・・と言う人も居るでしょう。 売国奴と私どもが呼ぶ輩達です。 そう言う輩の思う壺と言うのは癪に障りますね。 はっきり言って、今の日本国憲法第9条関係は、サディスティックかつ、悪意に満ちた条文である事は間違いないと思います。 「お前達の人権は憲法で守らせない」と書いてある訳ですから。

これが日本人の手で書かれたものとは信じられませんし、事実そうではないと言う証拠が沢山あります。 そして「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」たいと願っても、日本国憲法が制定されて後に一つの大事件が起こっています。 世界で唯一第二次世界大戦後に、国家対国家の戦争で主権国家が一つだけ滅ぼされています。 滅ぼされた国はチベットです・・・。 滅ぼした国は中華人民共和国です・・・。

正義と秩序を基調とする国際平和を希求していても、隣に危険な国があればそれは適わないと証明されてしまったのです。
実際、日本国憲法が出来た時点では、朝鮮半島には米軍が駐留し、世界中が戦勝国の統治でひとまずは安定すると目論まれていたのでしょう。 しかし、朝鮮戦争も、冷戦も、中国の台頭も、日本国憲法は想定に入れていません。情勢は変化し過ぎたのです。 今後、中国の軍拡は何等かの大変化があるまで止まらないでしょう。 あれが日本国相手の軍拡であると、誰も信じていないでしょう。 現在の中国の軍拡は、対アメリカ、その後は対ロシアの為になされていると考えて適当でしょう。 アメリカもそう見ています。(正常な人間ならそう見ます。)

そして、その中国がアメリカと戦う前にどうするか? 台湾、フィリピン、そして日本の併合を目論む事は当然なのです。 できるできないと言う事ではなく、あれ程の軍備を備えてしまえば、それを使わないでは元が取れないのです。 ナチスドイツが何故あんなに急いで戦争を始めたのか? それはナチスの軍拡が資金の問題で一服すれば、極短期間で装備が陳腐化し、莫大な投資が全て水泡に帰すると予想されたからです。 ナチスがもっと資金的に潤沢ならば、イギリス海軍と対抗できる艦隊を建設してから戦争を始めたでしょう。 中国も今後永遠に経済成長を行える国家はない、と言う経済学の常識を証明する事でしょう。 その際にこれ以上の軍備拡張が不可能だと気付きます。 その時にどうするでしょう?覇権を諦めて莫大な軍事予算を維持費に注ぎ込みつつ、じっと我慢するでしょうか?それともナチスドイツ同様の冒険に打って出るでしょうか? その答えは上海万博の後にわかります。 しかし大事な事は、今ここで何もしないで破局を予想しつつ座視する事は適当でないと言う事です。

あるいは憲法改訂の動作は早期であるかも知れない。 しかし、その際に大事な事は「国民投票で憲法改訂が可決される」と言う事です。
投票者の三分の二で改訂が可決されます。 審判の日は近いと言う事でしょう。 私自身は「安倍内閣の憲法改訂には沢山のジョーカーが入っている」と考えています。
はっきり言って憲法第9条関係など「ただのアドバルーンである」と確率は非常に高いと思います。 平和勢力の皆様は、そこの所を良く考えて見ましょう。 憲法第9条だけに捉われていると、下手すると分断されますよと・・・。 憲法改訂派の方々も、他の条項を全て新旧を確認してみる事ですね。 「意外な落とし穴がみつかる」かも知れないから・・・。

私はもう、そこらをキッチリ今後調べて行くつもりです。 まあ、今回のエントリー見た人にはわかるだろうけど、第9条の内容なんかそもそも憲法に書く事じゃないだろう?と言うのが私の意見です。 けど、だからと言って私が戦争を期待する外道かと言うとそうじゃない。 私は武力で戦争を回避しようとする派であると理解して頂きたい。 相手に死や敗北の恐怖がなければ、それは幾らいじめてもリスクのない相手と言う事になります。 そう言うのは避けたいと言う向きです。 ま、それは小さな事かも知れない。少なくとも私に取ってはね・・・。 一番大事な事はもっと違う所だと私は思っている。 日本国民が主権者であり、その責任を担うべしと書かれてある憲法の規定する義務のとおりに振舞いたい。 それが私の憲法への敬意の表れだから・・・。 その様に振舞って、なおかつ平和を守りたいと思っています。
****** *****************************
さて、憲法第9条の恐ろしさについて更に補足です。

あの文面を書いたのは誰でしょうか?
>第9条 
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

>2 
>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
>国の交戦権は、これを認めない。

何故「日本国」ではなく、「日本国民」が主語なのか?と言う疑問ですね。

この文を書いたのは誰だったのでしょうか?
・日本語が不自由な人で、主語の使い方を理解していなかった。

これはありえません。幾らなんでも、法の制定に関わる人がそこまで零落れた人である訳がない。

・日本人が主権在民で主権者であるから、だから日本国民が主語となった。

これもありえそうでありえません。戦争の発動は国権の専決事項であり、個人あるいは集団に帰属するものではないからです。
具体的に言えば、戦争とは多数決で国民投票を行って決める事柄ではないのです。

当時の統治者(GHQ)からの日本人へのメッセージ

これが一番ありえると私は思っています。 つまり、日本国が再度戦争を行った場合、その責任を取るのは、議会でもなく、天皇陛下でもなく、日本国民が取ると言う意味でのメッセージです。 前回の敗戦では、戦争の責任を取ったのは「東条英機他のA級戦犯と言われる人達」です。 彼等はどうなったか?絞首刑になりました。

「次に日本国が戦争を行った場合、日本国民全員が戦争の責任を取るべし。」 そう言う意味だとすれば、この「憲法第9条の規定」は凄く意味が通って来ます。
つまり、「次に日本国が戦争を行うなら、戦勝国が連合して日本人全てを平和の罪で裁く」と言う宣言です。 日本国民全員を絞首刑にする訳には行かないでしょうから、順当な所で核攻撃でローストしてやる、そう言う意味だと考える事もできます。 「国民の権利や義務を定めた部分よりも先にこの条項が置かれている意味」はそう言う事だと思います。 つまり、「日本国民は永遠に戦争を放棄せよ、さもなくばお前達の基本的人権は保証できない」と言う脅迫です。 その脅迫を行ったのは、当然日本の主たる敵であったアメリカだったと考えるのが適当でしょう。 あまりにドギツイ内容なので、私はこの事に気がついてから、随分長い間この事を口にしませんでした。 けど、もう黙っている意味も無くなったと思います。

今後の事を考えないといけない時期です。 こんな事がアメリカべったりの小泉内閣、安倍内閣から出て来る、その真の意味を考えるべき時がやって来ているのかも知れないんですから。 私が望むのは日本国の存続と日本国民の生存です。 可能であるのならば、誰からも主権を侵害されない形での存続を願っています。 だからこそ皆に訴えかけるのです。では、このエントリーの本文はこれで終わります。 続きで、護憲派の方々に少しだけお話があります。

****** ************ ******

最後にですが、私は今回の件で、護憲派のブロガー達からこう言う評価を得ているのだと知りました。
先日のエントリーのコメント欄から転載します。

>俺は普通の人間だけど、何わけ分からん憲法ほざいてんだ、勝手に解釈つけんな!

勝手に解釈ねぇ・・・。私の思考や思索が気に入らないのですか?
>お前の書いてる事は、幼児がオモチャこねくり回してるのと一緒だ。
>要するに自己満足だ!
>偉そうに志士気取っててんじゃねえぞ!

「はいはい。 」

>何がしたい?あーん、何がしたい?  「知能障害を早くも起こしていますね。」
>「戦争は嫌だけど、武器は持ちたい、攻め込んでもいい」何言ってんだ?ブレてんだよ!アホか!

いえ、戦争を抑止するための武器と、戦争を抑止するための相手国への圧迫を有するという考えは、「普通の人」の考え方だと思います。」

>お前のやってることは、偽名、ダブハン、使って、人様のブログやコメントにケチつけることだろ!
>卑怯なんだよ!
>みんなブログ人は気づいてんだよ、でも皆さん大人だから良識持って言わないんだよ!
>お前はそれに、甘えてんだよ!甘えてんだよ!
>要するに言ってる事やってることは、中学生なんだよ!

「お玉おばさん様のサイトでの事件の事ですね。 私が犯人だとお玉おばさん様が言っておられた訳ですか? そいつぁ凄いですね・・・。 」

>皆んな思ってるよ。   「そうですか?みんな思ってますか? 」>すこしは感づけよ、中坊のマス掻き野郎、恥ずかしくないか?
>まあお前は辞めないだろうけど、まず自身の身を正せ! >卑怯なことはするな!意見を言うのはそれからだ! >此れが理解出来んかったら、お前の進歩は無い、堕ちるだけだぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~

口汚く、ののしっているのは、憲法を変えたくない人の方です。

恐~い!