おわびと訂正ーごめんなさい。-
大変申し訳が無いのですが、
4月23日の記事に誤りがあることにこの間気がつきました。
最初の方の文章なのですが、
「織田信長は、鉄砲を使ってのしあがった。信長はポルトガルの宣教師の
最初の方の文章なのですが、
「織田信長は、鉄砲を使ってのしあがった。信長はポルトガルの宣教師の
フランシスコ・ザビエルと通訳のヤジロウに好意的で、キリスト教の宣教を
許した。
フランシスコ・ザビエルは、必ず各地の大名に会って、宣教の許可をもらって
から布教をした。ザビエルは日本の文化や風習に配慮した宣教を行った。
さらにザビエルは、チャイナで宣教をしようとして、ポルトガル船の停留地で
あったマカオ西方の上川島に渡りそこで死んだ。」
を、以下のように直しました。
「織田信長は、鉄砲を使ってのしあがった。
フランシスコ・ザビエルは、必ず各地の大名に会って、宣教の許可をもらって
から布教をした。ザビエルは日本の文化や風習に配慮した宣教を行った。
さらにザビエルは、チャイナで宣教をしようとして、ポルトガル船の停留地で
あったマカオ西方の上川島に渡りそこで死んだ。
信長はポルトガルの宣教師で、インドのゴアでフランシスコ・ザビエルに
会って日本に来たルイス・フロレスに好意的で、キリスト教の宣教を黙認した。」
ザビエルが信長に会ったのではなく、
ザビエルに会って日本に来たルイス・フロレスに
会ったのです。ザビエルは信長に会っていません。ザビエルは京まで行ったの
フランシスコ・ザビエルは、必ず各地の大名に会って、宣教の許可をもらって
から布教をした。ザビエルは日本の文化や風習に配慮した宣教を行った。
さらにザビエルは、チャイナで宣教をしようとして、ポルトガル船の停留地で
あったマカオ西方の上川島に渡りそこで死んだ。」
を、以下のように直しました。
「織田信長は、鉄砲を使ってのしあがった。
フランシスコ・ザビエルは、必ず各地の大名に会って、宣教の許可をもらって
から布教をした。ザビエルは日本の文化や風習に配慮した宣教を行った。
さらにザビエルは、チャイナで宣教をしようとして、ポルトガル船の停留地で
あったマカオ西方の上川島に渡りそこで死んだ。
信長はポルトガルの宣教師で、インドのゴアでフランシスコ・ザビエルに
会って日本に来たルイス・フロレスに好意的で、キリスト教の宣教を黙認した。」
ザビエルが信長に会ったのではなく、
ザビエルに会って日本に来たルイス・フロレスに
会ったのです。ザビエルは信長に会っていません。ザビエルは京まで行ったの
ですが、戦国時代で京は荒廃していたので、会っていません。
フランシスコ・ザビエルは、
1549年8月15日に鹿児島に上陸して、9月に薩摩の領主にあって、
1550年の11月に山口で、大内義隆にあって
1551年1月に京に行って、足利幕府に会おうとしたが
京が荒れていて、幕府に持っていくプレゼントもなかったので
1551年3月にまた平戸に戻って、山口で大内義隆にあっている。
結局、平戸の大内義隆に持っていたプレゼントをあげたそうです。
信長が会ったのは、ザビエルの後から来たルイス・フロレスでした。
すみませんでした
信長は、最初の訪問では、会わなかったそうです。
二度目の訪問で会ったそうです。あんまり、好意的でもなかったようなので
「黙認した。」に直しました。
ごめんなさい。「日本のお姉さん」より。
追伸:
コピペした方は直しておいてください!
お手数かけます。