イスラエルからのニュース
2007年5月9日(水)
****************************************************
*米国のライス国務長官がイスラエル訪問を延期したのは、オルマート
政権を信用しないからではないと、米国報道官が釈明。引き続き、オ
ルマート首相と協力して和平を進める考えを示した。(P,H,Y)
*労働党のバラク元首相がオルマート首相に辞任を呼びかけ。戦争調査
委員会の報告を受け止めれば辞任すべきだと示唆した。(P,H,Y)
*米国がイスラエルとパレスチナに示した和平行動案は、最後通告では
なく「たたき台」だと米国が説明。イスラエルは条件付で受入れる構
えだが、ハマスは拒否しており実施の見通しは無い。(P,H)
*イスラエルの通行規制がパレスチナの経済復興を遅らせていると、世
界銀行の報告書。テロ組織の行為については言及せず。(H,Y)
*3月18日に行われた宗教裁判所の新裁判官選任はやりなおすべきだ
とマズズ検事総長。政治的な選任で、不適正だとの理由。(P)
*米国の空港治安担当者がベングリオン空港を視察。人種や質問への答
えなどで対象を絞り込み、徹底検査を行うイスラエル方式は非常に効
率的だが「米国では実施不可能」と米国の担当者は語った。(Y)
*ベルギーの首相が戦時中にユダヤ人虐殺に協力したことを謝罪。(H)
*オランダ航空が第二次大戦後にナチス戦犯の逃亡に協力したとのTV
番組の報道を受け、同社では調査を検討している。(H)
*国連が設置したガザの学校に対するテロ攻撃は「国連がキリスト教を
宣教しているから」との犯行声明。自治区ではキリスト教施設に対す
るテロやキリスト教徒への迫害が激化している。(Y)
2007年5月10日(木)
****************************************************
*国家監査官が年次報告。ガザからの撤退費用の見積が実際の半分とい
うずさんなものだったこと、また、社会保険団体が職員や家族に過剰
な厚遇を行っている等、様々な問題が指摘された。(P,H,Y)
*首相や国防相の戦争調査委員会での証言が公表に。首相は「数日から
数週間で終わるつもりで戦争を始めた」と証言。国防相は「軍隊が訓
練不足だとは知らなかった」と証言していた。(P,H,Y)
*授業料値上げに抗議する学生が首相官邸前でデモ。(P,H,Y)
*リブニ外相が今日、カイロを訪問へ。エジプトのゲイト外相、ヨルダ
ンのカティブ外相とアラブ和平案について会談する。(P,Y)
*ガザとエジプト間の密輸トンネルは15本程度が稼働中か。密輸トン
ネルは通行料が入るため、地元部族の資金源となっている。(H)
*ヘロデ大王の墓が発見されたとのヘブライ大学の発表は「西岸地区を
ユダヤ人のものにする政治的な動き」だと自治政府が反発。西岸地区
にあるのはパレスチナ人の遺跡だけだと語った。(P)
*西岸地区で、実力で検問所を撤去しようとした左翼活動家を国防軍兵
士が殴打。国防軍は調査に乗り出した。(H)
*ヒズボラが南米の奥地で対米テロの
訓練を行っていると、米国のTV局が
報道。モサドとFBIが調査を行っているという。(Y)
*イスラエルで子供が親に暴力をふるう事件が急増。親に暴力をふるい
施設に入る例が、一昨年は26件、昨年は47件発生した。(H)
*自治区のラマラで12歳と13歳の娘を若い男に売った
両親を自治警察が逮捕。
両親は「娘を売るのは昔からの風習」
と主張した。(P)
2007年5月11日(金)
****************************************************
*エジプトでのリブニ外相とアラブ側代表の会談は成功。次回はアラブ
側代表がイスラエルを訪問することになった。(P,H,Y)
*オルマート首相が戦争調査委員会の報告は偏向していると反論。証言
時には委員側が戦争の成果を賞賛する発言を繰り返していたのに、発
表段階ではそれが削除されているという。(H,Y)
*ガザでまたハマスとファタハの戦闘。3000人の治安部隊による自
治政府の治安維持作戦も効果は疑問視されている。(P)
*各学校で行われている英語特別授業が今学期で中止へ。政府ではなく
保護者が経費を負担していることに苦情が集まったため。(P)
*日本政府が自治政府への直接援助
の再開を検討中。外務省は来月にも
係員を派遣して自治政府職員と会談し、ハマス支配下に無いプロジェ
クトへのODA援助を再開する見込み。(H)
*木曜日にナブラス近郊で国防軍とテロ組織の戦闘があり、巻き込まれ
た妊婦の胎児が死亡。死因はわかっていない。(Y)
*ユーロビジョン歌謡コンテストで、イスラエルのグループが歌う「ボ
タンを押せ」がセミファイナルに落選。アフマディネジャド大統領の
核開発を皮肉った歌詞だとして、話題になっていた。(P)
*キリスト教との関係改善を目指す議員団のエルダン副議長(リクード)
が、来週に米国でキリスト教主催の集会に出席へ。「キリスト教の若
者は聖書をよく知っており、うらやましい」と同議員は語った。(P)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp