チャイナの有機茶葉が売れている。
新華社江西:緑茶の故郷として知られる江西省[矛攵/女]源県では、13万ムー(約8710ヘクタール)の茶畑で茶葉の採取作業が始った。新茶は4トン、生産高は400万元超に及ぶ。
[矛攵/女]源県は認証済みの有機茶葉栽培拠点が8ヶ所あり、同県の茶葉栽培面積の3分の1を占めている。同県の有機茶葉は、米国やドイツ、日本、韓国など、20数ヶ国に輸出されており、有機茶葉の輸出量。輸出額ともに、全国トップクラスとなっている。
近年、欧州連合(EU)の農薬の残留や重金属などに対する規制は厳しさを増し、輸出産業は技術的影響を受けていた。だが、優れた品質が自慢の[矛攵/女]源県の有機茶葉は、11年連続してEUの品質検査をパスしており、EU市場の有機茶葉の半数以上は同県産が占めているほどだ。
2006年3月、[矛攵/女]源県の企業7社が所有する3万ムー(約2010ヘクタール)の茶葉生産拠点が江西省検験検疫局の審査をパスし、同省初となる茶葉生産拠点としての認証を得た。また、06年7月には、同省質量技術監督局の認可を得て、同省基準ブランドとなる「[矛攵/女]源緑茶」の発売を始めた。
2006年[矛攵/女]源県の加工茶葉の輸出量は1万6000トン、輸出額は1200万ドルに達した。年間の生産高が500万元以上の茶葉加工企業は11社にのぼり、同県で茶葉関連産業に従事する農民の割合は全体の85%、茶葉生産を行っている農民数は6万人超に及ぶ。
[矛攵/女]源県は認証済みの有機茶葉栽培拠点が8ヶ所あり、同県の茶葉栽培面積の3分の1を占めている。同県の有機茶葉は、米国やドイツ、日本、韓国など、20数ヶ国に輸出されており、有機茶葉の輸出量。輸出額ともに、全国トップクラスとなっている。
近年、欧州連合(EU)の農薬の残留や重金属などに対する規制は厳しさを増し、輸出産業は技術的影響を受けていた。だが、優れた品質が自慢の[矛攵/女]源県の有機茶葉は、11年連続してEUの品質検査をパスしており、EU市場の有機茶葉の半数以上は同県産が占めているほどだ。
2006年3月、[矛攵/女]源県の企業7社が所有する3万ムー(約2010ヘクタール)の茶葉生産拠点が江西省検験検疫局の審査をパスし、同省初となる茶葉生産拠点としての認証を得た。また、06年7月には、同省質量技術監督局の認可を得て、同省基準ブランドとなる「[矛攵/女]源緑茶」の発売を始めた。
2006年[矛攵/女]源県の加工茶葉の輸出量は1万6000トン、輸出額は1200万ドルに達した。年間の生産高が500万元以上の茶葉加工企業は11社にのぼり、同県で茶葉関連産業に従事する農民の割合は全体の85%、茶葉生産を行っている農民数は6万人超に及ぶ。
2007年03月30日15時21分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
チャイナは、農民が余るほどいるんだから、その人材を利用して、
無農薬の食品や健康食品を作ると、世界中の人が奪い合う
ようにして買うと思う。チャイナの一般人だって、農薬漬けの野菜より
無農薬の野菜を食べたいだろう。金が有り余っている人がいっぱい
いるんだし、日本の生協や、無農薬農園を研究して、無農薬&有機栽培が
できる場所を作ればいい。ローヤルゼリーだって、チャイナの
無農薬で、菜の花を栽培している場所のミツバチから採取しているんだよ。
ミツバチは、農薬がかかった花から蜜は採れない。
農薬で死んでしまうからね。だから、公害でむちゃくちゃになったチャイナの
大地だけれど、まだまだ農薬にまみれていない場所があるはずだから、
茶葉で有名になった[矛攵/女]源県のように、有機栽培や無農薬の
特別な農園を作るべきなんだ。そのかわり、虫は、手で掴んで殺さないと
いけない。食品に虫が入らないよう、気を付けないといけない。
でも、大勢で人海戦術をとれば、虫や汚れは除去することはできるだろう。
問題は、必ず、大量に商品を購入してくれるという消費者を獲得することだよね。
ローヤルゼリーの場合は、日本の大手の会社が必ず購入してくれるから
安心だ。香酢も、大丈夫。お茶も、大丈夫。やっぱり、外国の無農薬の食品の
良さが分かっている国の会社と取引するしか、道は無いかもね。
それより、きれいな水を確保しないと、いくら無農薬でも、工場に汚染された
水で栽培したら、どんな食品にも毒が入り込むと思う。
きれいな水の確保は、どれだけ大事なのか、チャイナの政府は分かっている
のかな。工場長が、自己中心だから、環境保護に金を使うのを惜しんで、
汚染物質を垂れ流しているから、チャイナの7割の河は、飲み水に適さない
ぐらいに汚染されているそうだ。そんなことで、みんなの健康を守れるのか?
旧ロシアの国に金を出して、そこから水を引いてくるなどしているそうだけど、
それだけで、足りるわけがないだろう。
今のところ、農作物の量は足りているから、何も考えていないのだろうけど、
今から考えないと、まずい。公害問題では、農民もデモを起こして反対して
いるらしい。漢人が少数民族の土地を取り上げて、森の木を切り倒して、
勝手に工場を作って、汚染物質を垂れ流してむちゃくちゃやっているんだろう。
漢人の共産党幹部と、少数民族の共産党幹部と地方の軍閥が手を組んで、
勝手に農民を追い出して、土地を好きなように使って、金をふところに入れて
いるんだろう。だいたいチャイナの人間は、土地は神さまのモノという感覚が
ゼロだから、汚しても平気なんだよ。この土地は神さまのモノで、自分たち
人間は土地の管理を任されているんだという感覚がなくて、愛情が足りない。
日本人も、そうだけど、金に目がくらんだら、環境を保護してずっと大切に
土地を使おうという考えが無くなる。
早く儲けて、儲けが出たら、逃げ出したらいいやと、思っているから、
公害を出さないようにしようと思わないし、設備に金をかけないわけ。
土地は、政府のモノだから汚してもいいいと思っているのかな?
地方の管理に任せたら、好きなように農民を追い出して、開発地区に変えて
勝手に金儲けをする官僚が多いと中央も分かったから、土地の管理は
中央に戻す方向に変えたらしいけど、特権階級の人間だけ儲けて、
海外に金を貯めて、安心して暮らしている。
一般の人間は、家を建てても、いつ出て行けと言われるか、びくびくしていない
といけないなんて、かわいそう。
日本人としては、チャイナの特権階級は、自分たちが金を儲けるために、一般
市民を泣かせてもぜんぜん平気だという部分が恐いと思う。
そういう人間性が恐い。
法律が一般人を守らず、共産党幹部とその仲間やマフィアなどの犯罪者の
利益を守るためだけにあって、一般人を守らないという部分が恐い。
昔、チャイナは、地主が威張っていて、農民は貧困にあえいでいたそうだ。
だから、地主から土地を取り上げて、農民に土地を渡したのだそうだ。
共産化したのは、農民を守るためという名目があったはずだけど、今のチャイナ
を見ると、革命は失敗だね。都市部の人間は、外資系の企業で給料をもらえて
いい生活をしていられるけど、清国の時代も、都市部の人間は豊かで文化的な
生活をしていたらしいよ。
清国が失敗したのは、いつまでも威張っていて西洋の知恵をバカにして、すぐ
近代化しなかったからと、自国内の外国人を殺したり、領事館の中まで入って
外国人を殺すような国際的に見て、許されないような事を黙ってやらせていた
から。ようするに、治安が悪かった。
治安が悪い国は、国とは言えないからね。
治安が守れてこそ、ちゃんとした国なんだからね。
犯罪を犯す悪い人がいなくて、庶民が安心して仕事ができ、国は庶民を守る
かわりに、庶民は儲けた金の一部を国に返す。国は国民の金を使って、庶民を
犯罪や危険な外国から守る。それが、ちゃんとした国なんじゃないの?
チャイナの場合は、攻めてきそうな危険な外国なんか無いのに、戦争の準備を
ちゃくちゃくと整えている。そんな金があるなら、治安や公害問題に金を少し
回せばいいのに、農民を守る仕組みを考えたらいいのに、だらだらと15年が
過ぎていったんだ。
やっと10月から、地方が勝手に農民や市民の土地を取り上げないという法律が
実施されるらしい。
平和であるから、今のチャイナの繁栄もあるのに、台湾を恫喝(どうかつ)して
みたり、日本のガスを吸って知らんぷりをしたりする。
暴動が起こって、自国の民が日本大使館を壊しているのに、弁償も済んで
いない。潜水艦や調査船で、いくどとなく日本に侵犯しておいて、勝手に調査
していくくせに、知らんぷりして軍の一部の責任にして口をぬぐう。
そんなチャイナの首相が4月に来るという。
その厚かましさが恐い。
(有機茶葉の話しから、だいぶずれたけど、チャイナの政治のやり方は
アンバランス過ぎて、軍事的にも、環境問題でも、どんな方向からでも
日本の脅威だと思う。アメリカで、反日工作してる場合か。もっと地球の
環境のことも考えてほしい。)