李登輝は『転向』していない。 | 日本のお姉さん

李登輝は『転向』していない。

「死ぬまで台湾に尽くす」
李登輝前総統のメッセージをお伝えします


                    第6回李登輝学校研修の一参加者

3月3日から6日まで、日本李登輝友の会が派遣した李登輝学校研修団に

参加して李登輝前総統のお話を伺いました。

みんなの関心は、やはり親中派になったと誤解される李前総統の本意でし

たが、私のメモによりますと、李前総統は穏やかな口調で、

「政策は変わっても自分は変わらない、死ぬまで台湾に尽くします。

これを日本にいる李登輝友の会の皆さんに伝えてください」

といったお話をされました。

私はこの言葉を、朝日新聞の報道や『諸君!』4月号の「李登輝は『転向』

したのか」を読んで李前総統を誤解している全国の人たちに伝えようと思い

ます。

心ある方々は、どうぞ、このメッセージを転載してください。

よろしくお願い申し上げます。

*************************************************************


黄昭堂・台独聯盟主席「李登輝氏は転向していない!」

今年一月、『壱週刊』の李登輝インタビュー記事が掲載されて以来、

「李登輝氏が親中派に転向した」と誤解されているが、三月二十五日に都内で

開催された日本李登輝友の会の総会で記念講演を行った黄昭堂・台湾独立

建国聯盟主席は「李登輝前総統は転向していない」と断言した。

黄主席は言う、「事実を歪曲することで知られる三流雑誌『壱週刊』は案の定、

李登輝発言を歪曲した」と。その結果、台湾の独立派はみな、李登輝氏が

転向したと誤解し、怒っている。

何がどう誤解されているのか。

(1)
李登輝氏は「台湾独立を放棄した」とされるが、それは違う。(アンケート調査

によると)現在、台湾人の六八%が台湾人意識を持っている(自分は中国人で

はない、台湾人だと)。


李登輝氏が総統就任時の段階では「自分は台湾人」は五%にも満たなかった。


また「中国が反対しなければ台湾独立を望む」も六二%。「反対しても独立」は

五四%。「だから台独を言って、それを望まない少数派を刺激しても仕方なく、

それよりも社会建設を」と言うのが李登輝氏の考え。また台独を言っては、
台湾が中国から独立するように取られ、マイナス。「だから言わないようにしよ
う」と言うことだ。

李登輝氏の考えは「台湾はすでに独立している。中華民国は消滅している。

なぜ独立を言うのか」。一方、それに対して民進党の考えは「台湾は独立して

いる。その名は中華民国」。だから李登輝氏の考えは民進党より進歩して

いる。ちなみに黄主席の考えは「台湾は事実上の国。法的には独立していな

い」と言うもの。

(2)
李登輝氏は対中国開放を言って親中派になったとされるが、実際には「台湾

の資本が中国へ行った。それを取り戻せといっても無理。(だから開放を)」と

言いうもの。

(3)
李登輝氏は「中国を訪問したがっている」とされるが、実際には「奥の細道、

孔子の道、シルクロードを歩いてみたい」と言っただけ。

黄主席は、『壱週刊』より『SAPIO』のインタビュー記事の方が「本当の李登
輝発言」だと言う。そこで李登輝氏に「今度、日本李登輝友の会の会員の前で

講演をするが、そのように伝えていいか」と聞くと、「その通り」と答えたと言う。

「八十歳を超えた人間が転向することは不可能」と言うのも、黄主席の一つの

結論。
それでも独立派は誤解して、まだ怒っている。「誤解は解かなければなら

ない」と。

なお黄主席は、中国から「台独の一番の親玉」と言われてきた李登輝氏が、

台独をやめるのは歓迎すると言う。なぜなら、「それなら私が一番の親玉と

言うことになるから」だとか。

『SAPIO』(二月二十八日号)を読もう。李登輝氏の「転向」など、根も葉も
ないことであることがわかるはずだ。

                            (永山英樹記)

『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


『諸君!』4月号の話は、古い情報で記事を書いたから変なことになったんだ。

SAPIOのインタビュー記事は、読んだけど、実際には「奥の細道、

孔子の道、シルクロードを歩いてみたい」と言っただけなのに、チャイナを訪問

してみたいと言ったという記事に変わっていたと、李登輝氏が答えていた。

そういうのって、メディアがよくやる事でしょう。、『壱週刊』の李登輝インタビュー

記事がでたらめだったって事だね。