自分のアバターを作って、仮想空間をウロウロ
日本版だと、日本語でチャットができる。
みんなヒマなのね、、、。
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/3090082/
セカンドライフは、外国版の仮想空間。
自分の人形を一体作って、人形を使って
町を歩き回ったり、飛んだり(空間を泳ぐような感じで飛ぶ。)
いろんな会社のホームページをのぞいたり、自動販売機で
車を購入して運転したりするらしい。(テレビで観た。)
やったことがないけど、おもしろいのかな、、、。
セカンドライフでは、豪邸を自分で設計して建てたり
できるのかな。南の島にいけるのかな。
無人島で、冒険ができるのかな。
でも、リアルな世界で遊ぶ方がいい!
大人がドールハウスで遊ぶようなものなのかな。
セカンドライフの中でも、ケンカする人が出たりして、、、。
自分の人形と、他人の人形が、意見が合わなくなって、
悪口の言い合いをするのって、どうだろう。
裁判みたいになって、アメリカの人形とチャイナの人形と、
オランダの人形が出てきて、日本人の人形に向かって、
「謝れ!日本軍は、女性を拉致してレイプしたんだ!」なんて、
責めてきたらイヤだな。
「違う!そんな事実は無いんだ!」と、反論しても、
「じゃあ、どうして日本の首相は謝ってるんだ。罪を認めたから
謝っているんだろう?」なんて聞かれたら、うっとおしいなあ。
二度と、参加するか!と、思って脱退してしまうかも。
日本人は議論に弱いから、小学校は子供の時から討論する授業を
作って、討論会で、相手を打ち負かす技術をつけてやってほしい。
アメリカの学校では、子供でも一人前に討論しているらしい。
世界中の人が、仮想空間で討論するのは、可能だな。
話がずれた、、、。
リアルな世界で、掃除したり洗濯したり、植物や動物の世話をしたり、
料理を作ったり絵を描いたりしていないと、本当に脳の中の何かが
壊れていって、頭が悪くなりそう!!性格も悪くなりそう!
だって現実の世界では、物事はうまくいかない場合があるんだよ。
そういうのに、耐えて生きていかないといけないんだから。