中小企業は土曜日も出勤する。
朝、なぜか電車にゆとりがある。わたし以外はみんなイスに座れている。
そうか。今日は土曜日だから、電車はすいているんだ。
土曜日だから電話は支店からしかかかってこない。会議中だから、事務所
には、誰もいない。外は雨が降っている。
隣のYさんが帰ってきた。会議には出ないようだ。
「○○さんと事務所でふたりっきりなんて、初めてですわ。」と言う。
ドイツの会社のサッカーボールのデザインは日本の会社が作ったのだとか、
最初にサッカーボールを作ったのは、その日本の会社だとか、いろいろ教えて
くれた。最初のサッカーボールは茶色だったけど、日本の会社が白にしたそう
だ。日本には芝生が生えてなくて、茶色だと見えにくかったそうだ。
なるほど、、、。
ドイツのボールのデザインは、どこを蹴っても均等に力が伝わる設計で、
色が落ちないプリントで、縫い目がなくて、特殊な圧力をかけたボンドで止めて
あるから濡れても重くならないとか、いいところづくめなのだそうだ。
「日本の会社が作ったって、世界にお知らせしたいわ。」と言うと、それは知ら
れていると言う。「スケートでも、シンクロナイズドスイミングでも、日本が
目立って欲しいわ。」と言うと、松坂も野球で目立っていると答える。
「手のひらをなめて怒られたそうだね。」と、言うと、アメリカは乾燥している
から、ボールを投げにくいそうですよ。と、答える。何でもよく知っている。
「ジャイロボールを投げているの、気がつかなかったそうですね。」と言うと、
いつ投げているのか、分からんらしいな。と、お互いどうでもいいことをよく
知っている。
それだけしゃべったのに、眠くなってきましたわ。なんて言う。
けだるい午後だ。今日は早く家に帰って、風邪ひき猫のてまりちゃんを、病院に
連れていかなくちゃ。ヒマなときにフォトショップの勉強をしないといけないのに、
やる気ゼロ。
支店から移ってきたN君は、3DのCADの勉強をさせられている。
それなのに、会社はCADができる新入社員を雇うということに決まって、N君
は、ブルーになったらしい。新入社員が自分よりもCADができるなんて、
ありえないと思ったらしい。「納得いかないできごとに耐えるのも、給料のうち
やで。そんなときは負けるもんか!と意地を張るんや。」と励ましておいた。
昔、誰かがそう励ましてくれたから。ワケもなく上司に怒られたので友達に
グチっていたら、「怒られるのも給料のうちやで。」と、励まされた記憶がある。
近所のパチンコ屋の外壁の海物語の絵が、昔は平面的だったのに、最近、
立体的になって、腕を上げているようす。
この絵を描いている人も、新しいソフトを使って頑張っているのに!と思って
進歩が無い自分にちょっと焦りを感じる。別に立体的に絵を描く必要も無いが、
流行についていかないと、いけないんじゃないかな、、、。
いくら会社で仕事をしていても、パソコンができる新人が入ってきたら、きっと
わたし、そいつの部下になっちゃう。「ねえ、教えて、、、。」なんて言って教え
てもらうことになる。パソコンの世界には、年上も年下も無い。
新しい技術を持っている若いヤツが偉いのだ。いまどき、フォトショップなんて
中学生は学校の美術の時間に習うのだ。MACの学校には、40代や50代の
現役のデザイナーや写真館のオーナーが、イラストレーターを習いに来て
いた。知り合いのカメラマンもいつのまにかパソコンで、写真を加工している。
みんな世の中の流れに敏感に成長しているのだ。偉いなあ、、、。
今日は雨だから花粉症は辛くない。マスクを外してもクシャミが出ないぞ!
いつになったら、週休二日制になるのだろう。本当は今日は、インド料理の日
だった。インド人が、カレーをスパイスから作る作り方を教えてくれる日だった。
ヨーグルトのサラダと、ナンとチャイと他のものを作ると誘ってくれた友達は
言っていた。会社がある土曜日だから、行けなくて残念。仕事しなくちゃ!