イスラエルからのニュース
2007年3月18日(日)
****************************************************
*パレスチナ自治政府の新連立政権が
正式発足。
ノルウェーは制裁を解 除することを決めた。フランスも自治政府外相を招待
する方針を決めたが、他のEU諸国は様子を見る構えを取っている。(P,H,Y)
*パレスチナ自治政府との交渉を再開すべきかどうかについて、カディ
マと労働党に意見の相違。労働党幹部は交渉に積極的な意見だが、カ
ディマ幹部は否定的な意見を示している。(P,H)
*新警察長官にガノット氏を選任することが適切かどうかを審査するた
め、政府の委員会で同氏が証言。ガノット氏には汚職疑惑などの経歴
があり、警察長官には不適任だとの批判が高い。(P,Y)
*シリアからヒズボラへの武器の流れを止めるため、国連が民間人
部隊を国境地域に配備する案をレバノン政府に打診中。
停戦決議に違反して、シリアから
ヒズボラへの武器の流れは続いて
いる。(H)
*オルマート首相に対する辞任要求が高まる中、同首相は「イスラエル
史上最高の首相の一人」だとペレス副首相が語った。(P)
*アラブ人として閣僚になったマジャデル氏が、イスラエル国歌のハテ
ィクバは歌えないと発言。アラブ系議員からも同調する声。ハティク
バはユダヤ人の約束の地への帰還を歌う内容となっている。(Y)
*ガザの議事堂前でパレスチナ人ジャーナリストらが治安維持の強化を
求めるデモ。誘拐されたBBC記者の解放などを要求した。(P)
*パレスチナの英字紙がイスラエルでも今日から発刊へ。新政権の発足
について知りたいイスラエルの読者が多く読むと見られている。(P)
2007年3月19日(月)
****************************************************
*自治政府との交渉は人道支援など最低限に限定することを閣議で決定。
自治政府の政策綱領がイスラエルに
対するテロを容認し、過去の合意の
うち都合の良い部分だけを守ると
明記しているため。(P,H,Y)
*1973年の戦争でエジプト兵がイスラエル人捕虜を多数殺害したと
するドキュメンタリー番組をイスラエルのTV局が放映。(P,H,Y)
*イラン革命軍の幹部数人が失踪しているのは、西側の謀略だとして、
イランが報復誘拐を計画中だと英国のサンデータイムズが報道。(P)
*イスラエルがシリアに侵攻すればレバノン戦線で支援すると、昨年の
レバノン戦争開戦時にフランスがイスラエルに伝えていたとの報道。
フランスは当時、シリアとの対決姿勢を強めていた。(P)
*ガザ周辺での農薬散布用飛行機の飛行を政府が禁止。パレスチナから
の攻撃を受ける可能性が高いため。しかし農園主は、農薬を散布しな
いと収穫に大きな影響があるとして、解除を求めている。(P,H,Y)
*ガザからスデロット周辺に向け5発の
カッサムロケット砲攻撃。
大きな被害は無かった。犯行グループはわかっていない。(Y,P)
*国防軍がナブラスで爆弾を持った
パレスチナ人を逮捕。今年初めから
ナブラスで国防軍が発見した爆発物は
累積で16個に達した。(Y)
*アラブ系市民に対する調査でホロコースト否定論が28%。国防軍の
ベイルート空爆が戦争犯罪だとの意見は89%、ヒズボラのイスラエ
ル北部へのミサイル攻撃が戦争犯罪だとの意見は44%。(P,H)
2007年3月20日(火)
****************************************************
*ヘブロンでアラブ人地区の家を入植者ら数百人が占拠。家を70万ド
ルで購入したとの入植者の主張を、元の家主は否定した。(P,H,Y)
*イスラエルで自爆を目指していたハマスのメンバーを、エジプト警察
がシナイ半島で逮捕。また、カルニ検問所ではイスラエル電力の技術
者が狙撃され、ハマスが犯行声明を出した。(P,H,Y)
*イスラエルとの共存を選んだとの印象を払拭するため、
ハマスが「イスラエルとの平和はありえ
ない」との宣伝キャンペーンを開始。
しかし、ハマス内部では亀裂が広がっているとの見方もある。(Y)
*新自治政府との交渉は、閣僚ベースで判断するとの立場を米国が表明。
一律に断交を決めたイスラエル政府との違いを見せた。(P)
*アッバス議長が反ハマスで知られるダーラン氏を国家治安委員会の責
任者に指名。ハマスは「任命は違法」と激しく反発した。(H,Y)
*自治体職員の給与未払い問題が解決しないため、労働組合のヒスタド
ルートが全国的なストを明日から決行する方針を表明。空港、交通機
関、銀行などが業務を停止する可能性が高まっている。(H)
*今日、全国でミサイル攻撃などを想定した総合演習。昨年夏の戦争で
判明した課題をもとに、ビル倒壊などに備えた訓練を行う。(P)
*政府の委員会が昨年夏の紛争は「戦争」だったと決定。「作戦」等と
する案もあったが、戦死者遺族らの要求で戦争となった。(Y,P)
*パレスチナの教科書が、イスラエルと
の共存を否定し、戦いを宗教的義務と
して教えていることが判明。
7年前に自治政府が教科書を自主制作するようになり、反ユダヤ色が激化
した。(P,H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教科書は、どこの国でも自国中心に書くようだ。
日本だけは、自国の英雄のことも書かず、ひたすら
負け組の観点から書いている。
慰安婦のことまで、入れてあるらしい。最近の教科書は読んで
ないから、「らしい。」としか書けないけど、そんなに自虐的なのに
まだ、チャイナや韓国は日本の教科書にケチをつけるんだから、
内政干渉もいいところだ。黙ってやられっぱなしの日本政府の
態度が悲しい。戦争に負けたら、こうなるんだね。でも、ドイツや
イタリアの教科書がどこかにケチをつけられて変更させられたという
話は聞いたことがないけどなあ。チャイナはしつこいのだ。
韓国も、当時は日本だったから日本と一緒にアメリカと戦ったのでは
なかったのか?被害者面して、日本に噛み付いてくるけど、朝鮮系日本人が
一番チャイナや南方で悪さをしていたのは、有名なんですけど。
40年後も、チャイナや朝鮮にうるさく言われて、日本は謝るのかね。
最近では、インドネシアで悪い日本軍将校にレイプされた被害者のオランダ
女性が、すでに相手は全員裁判にかけられて死刑になっているのに、また、
アメリカの議会に出てきて日本に謝れと言っている。
犯人が裁かれて死んでいても、まだ謝れと?