女性の前でうまく話せない という悩み
石原壮一郎の『大人のお悩み教室』
~ 第14回 女性の前でうまく話せない ~
◎● プ ロ ロ ー グ
人生には、さまざまな悩みが付きもの。そして悩みには、さまざまな回答が
存在します。仕事にまつわる定番の悩みに、作家、タレント、スポーツ選手
などは、どんな解決策を示してくれているのか。見比べながら、自分なりの
乗り越え方を探ってみましょう。
□■ 第14回
~ 女性の前でうまく話せない ~
男性と女性は、お互いがお互いにとって、未知の存
在であると同時に、憧れの対象でもあります。思春期
の頃だけでなく、大人になってからも、うまく話せな
いと悩む人は少なくありません。どうすれば気軽に接
することができるようになるのか。「男性の前でうま
く話せない」という悩みをもっている女性の方も、よ
かったら参考になさってください。
初心に立ち返るという意味で、まずは初々しい世代
の相談から。「汗臭い野郎共の中でならはつらつとし
ているのに、女の子の前に出ると恥ずかしくて赤面し
て、完全に沈黙してしまいます」という17歳の訴えに、
漫画家の車田正美さんは、こう答えます。
… … … … … … … … … … … … …
「女に幻想を抱くな」ってことよ。君に限らず、とかく
若い時は女の子を美化して考えがちかもしれねえ。(中
略)男も女も同じ人間。たいした違いはねえんだ。毎日
メシを食い、排泄し、そして寝る。(中略)要は、男女
に限らず、どんな奴を前にしても普通にしてりゃいいっ
てことよ。特訓として、街行く女の子に片っ端から声か
けてナンパしてみな。成果を期待してるぜ。(秋田書店
『人生を語らず』より)
勝手な幻想を抱いたり、都合よく美化したりしてい
るうちは、まともな関係を築けるわけはありません。
この「特訓」はハードルが高そうですけど、とにかく
積極的に接触して慣れることが、「同じ人間」なんだ
と実感できるようになる第一歩と言えるでしょう。
キャバクラやソープが大好きで、プロの女性とは気
軽に話せるのに「素人の女の子と話すのが苦手」とい
う27歳の男性。プロレスラーの橋本真也さんは、お金
を払っているときは話せて、対等の立場になると話せ
ない点を指摘しつつ、こうカツを入れます。
… … … … … … … … … … … … …
どうせ殿様みたいな話し方をしてるんだろう、 お前。
自分に自信がないんだよ。自分をもう一度見つめ直せ!
(中略)お前は考えすぎなんだよ。すぐ裸を想像したりし
てるんだろ、この野郎! 人間は原始時代から進化して
服を着たわけだけど、お前は心にまで服を着てしまった
わけだな。(エンターブレイン『紙の破壊王 ぼくらが
愛した橋本真也』より)
このあと、過激な表現で、心の服を脱ぎなさいとい
う意味のアドバイスが続きます。たとえ自信がなくて
も、結局は裸の自分で勝負するしかありません。なる
ほど、さすがプロレスラーのお言葉です。
「面白味のない真面目だけがとりえの男」で、女性と
付き合っても相手に飽きられて長続きせず「まだ童貞」
だという24歳の会社員。「こういう性格を変えること
はできないでしょうか?」という切実な叫びを、作家
の橋本治さんは、こう受け止めます。
… … … … … … … … … … … … …
結婚なさることが一番です。親、親戚、会社の上司、な
んでもいいですから、ともかく「結婚したいから見合い
の話を探してほしい」とおっしゃいなさい。まだ二十四
歳だから大丈夫です。(中略)あなたには自由恋愛は向
きません。結婚生活の中で恋愛を育てて行くのが一番あ
なたに向いているんです。(中略)そういう自分と波長
の合う――多分、見合いでしか結婚にゴールイン出来な
いような地味な女の人が、あなたを幸福にしてくれます。
ホントです。(筑摩書房『青空人生相談所』より)
誰もが、異性と上手にコミュニケーションを取りな
がら、恋愛を育んでいけるわけではありません。それ
が本人にとって楽しい展開とも限りません。男女とも
に「異性とうまく話せる自分じゃなきゃいけない」と
いう強迫観念に縛られている節はありそうです。
最後に、ふたたび十代の初々しい悩み。ずっと男子
校で「女の人を前にすると緊張してしまい、うまくコ
ミュニケーションをとることができません」という18
歳の予備校生に、詩人の田村隆一さんはこんなやさし
い言葉をかけます。
… … … … … … … … … … … … …
今、君がかかえている女性に対する緊張感こそが、君を
バランスのとれた社会人へと導いていくんだよ。その緊
張があるおかげで、君は女性に対して礼儀正しくなるし、
ひいては女性のたくましさや偉大さというものを理解で
きるようになるんだ。(中略)(大人になってからや結
婚してからは)その緊張をいかに持続させられるかって
ことのほうがたいへんなことだと、ここでは忠告してお
く。(小学館『ぼくの人生案内』より)
女性の前で緊張するのは、「よくないこと」とは限
りません。大人になっても緊張を持続できている人は、
女性に対する礼儀正しさや敬意を忘れていないとも言
えます。妙にスレているせいで「上手」に話せている
つもりの輩より、どれだけ素晴らしいことか。そう思
って、萎縮せずに堂々と接しましょう。
□■ 石原の結論!
昨今の日本では「恋愛が上手にできるほうがエライ」
とされています。「女性とうまく話せない」タイプの
男性が、悩んだりコンプレックスを抱いてしまったり
するのも無理はありません。男性とうまく話せないタ
イプの女性も、きっと同様でしょう。
しかし、世の中にはいろんな人がいていいはずだし、
それぞれの得手不得手もさまざまです。異性とうまく
話せないのは、そんなにいけないことなのでしょうか。
恋愛に不器用だからって、引け目を感じる必要がある
のでしょうか。もともと人間は、そういうふうにでき
ていて、それが異性への憧れやトキメキの源泉になっ
ている気がします。何の苦労もなく異性と話せる人の
ほうが、むしろ特殊と言ってしまってもいいかもしれ
ません。
世間の風潮に惑わされて、単なる個性を短所だと思
い込まされてしまうのは、ひじょうにバカバカしいこ
と。自分の性格などに関して何らかのコンプレックス
にさいなまれている場合は、それは本当に悩む必要が
あるのかを考えてみるのが、自分を大切にするための
大人の冷静な自己分析と言えるでしょう。
そりゃまあ「うまく話せたら楽しいだろうなあ……」
という気持ちは起きるかもしれませんが、それも、う
まく話せるタイプの人には味わえない甘美な感情とも
言えます。
■□◆ 石原壮一郎プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1963年三重県生まれ。コラムニスト。雑誌編集者を経て、1993年に『大人
養成講座』(扶桑社サブカルPBで復刊!)でデビュー。 以来、大人モ
ノの元祖&本家として日本の大人シーンを牽引している。5~6年前から
人生相談本や記事の収集&分類に没頭している。個人サイト「大人マガジ
ン( http://www.otonaryoku.jp/ )」でも大人ワールドを展開中!!
■□◆ 石原壮一郎の最新刊!
《大絶賛!発売中》
●『父親力検定』(岩崎書店)石原壮一郎・著 汐見稔幸・監修
┗━ http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11893317_0/
「父親の役目をきちんと果たせる父親」になるために~
《3月6日発売!》
● おつきあいのマナーとコツ(学研)監修:石原壮一郎 絵:伊藤美樹
┗━ http://item.rakuten.co.jp/book/4307444/
ご近所づきあいをはじめ、夫婦・恋人、親戚・家族とより親しく、快
適な関係をつくるためのとっておきのコミュニケーション方法をアド
バイスするマジメな一冊。
《新着情報》
3月10日『大人力検定』が文春文庫から文庫で登場!手軽に持ち運
べて「大人力」がみるみる身につく。
「宅ふぁいる便」メルマガ〓宅ふぁいるワンダー便〓
第0070号 2006年02月27日発行(782,153部) <URL> http://www.filesend.to
■寄 稿:石原壮一朗
■編 集:株式会社エルネット リックス事業部 WEBプロモーション部
■発 行:株式会社エルネット( http://www.lnet.co.jp/ )
大阪市西区靱(うつぼ)本町1-10-24日鉄本町ビル3F 〒550-0004
~ 第14回 女性の前でうまく話せない ~
◎● プ ロ ロ ー グ
人生には、さまざまな悩みが付きもの。そして悩みには、さまざまな回答が
存在します。仕事にまつわる定番の悩みに、作家、タレント、スポーツ選手
などは、どんな解決策を示してくれているのか。見比べながら、自分なりの
乗り越え方を探ってみましょう。
□■ 第14回
~ 女性の前でうまく話せない ~
男性と女性は、お互いがお互いにとって、未知の存
在であると同時に、憧れの対象でもあります。思春期
の頃だけでなく、大人になってからも、うまく話せな
いと悩む人は少なくありません。どうすれば気軽に接
することができるようになるのか。「男性の前でうま
く話せない」という悩みをもっている女性の方も、よ
かったら参考になさってください。
初心に立ち返るという意味で、まずは初々しい世代
の相談から。「汗臭い野郎共の中でならはつらつとし
ているのに、女の子の前に出ると恥ずかしくて赤面し
て、完全に沈黙してしまいます」という17歳の訴えに、
漫画家の車田正美さんは、こう答えます。
… … … … … … … … … … … … …
「女に幻想を抱くな」ってことよ。君に限らず、とかく
若い時は女の子を美化して考えがちかもしれねえ。(中
略)男も女も同じ人間。たいした違いはねえんだ。毎日
メシを食い、排泄し、そして寝る。(中略)要は、男女
に限らず、どんな奴を前にしても普通にしてりゃいいっ
てことよ。特訓として、街行く女の子に片っ端から声か
けてナンパしてみな。成果を期待してるぜ。(秋田書店
『人生を語らず』より)
勝手な幻想を抱いたり、都合よく美化したりしてい
るうちは、まともな関係を築けるわけはありません。
この「特訓」はハードルが高そうですけど、とにかく
積極的に接触して慣れることが、「同じ人間」なんだ
と実感できるようになる第一歩と言えるでしょう。
キャバクラやソープが大好きで、プロの女性とは気
軽に話せるのに「素人の女の子と話すのが苦手」とい
う27歳の男性。プロレスラーの橋本真也さんは、お金
を払っているときは話せて、対等の立場になると話せ
ない点を指摘しつつ、こうカツを入れます。
… … … … … … … … … … … … …
どうせ殿様みたいな話し方をしてるんだろう、 お前。
自分に自信がないんだよ。自分をもう一度見つめ直せ!
(中略)お前は考えすぎなんだよ。すぐ裸を想像したりし
てるんだろ、この野郎! 人間は原始時代から進化して
服を着たわけだけど、お前は心にまで服を着てしまった
わけだな。(エンターブレイン『紙の破壊王 ぼくらが
愛した橋本真也』より)
このあと、過激な表現で、心の服を脱ぎなさいとい
う意味のアドバイスが続きます。たとえ自信がなくて
も、結局は裸の自分で勝負するしかありません。なる
ほど、さすがプロレスラーのお言葉です。
「面白味のない真面目だけがとりえの男」で、女性と
付き合っても相手に飽きられて長続きせず「まだ童貞」
だという24歳の会社員。「こういう性格を変えること
はできないでしょうか?」という切実な叫びを、作家
の橋本治さんは、こう受け止めます。
… … … … … … … … … … … … …
結婚なさることが一番です。親、親戚、会社の上司、な
んでもいいですから、ともかく「結婚したいから見合い
の話を探してほしい」とおっしゃいなさい。まだ二十四
歳だから大丈夫です。(中略)あなたには自由恋愛は向
きません。結婚生活の中で恋愛を育てて行くのが一番あ
なたに向いているんです。(中略)そういう自分と波長
の合う――多分、見合いでしか結婚にゴールイン出来な
いような地味な女の人が、あなたを幸福にしてくれます。
ホントです。(筑摩書房『青空人生相談所』より)
誰もが、異性と上手にコミュニケーションを取りな
がら、恋愛を育んでいけるわけではありません。それ
が本人にとって楽しい展開とも限りません。男女とも
に「異性とうまく話せる自分じゃなきゃいけない」と
いう強迫観念に縛られている節はありそうです。
最後に、ふたたび十代の初々しい悩み。ずっと男子
校で「女の人を前にすると緊張してしまい、うまくコ
ミュニケーションをとることができません」という18
歳の予備校生に、詩人の田村隆一さんはこんなやさし
い言葉をかけます。
… … … … … … … … … … … … …
今、君がかかえている女性に対する緊張感こそが、君を
バランスのとれた社会人へと導いていくんだよ。その緊
張があるおかげで、君は女性に対して礼儀正しくなるし、
ひいては女性のたくましさや偉大さというものを理解で
きるようになるんだ。(中略)(大人になってからや結
婚してからは)その緊張をいかに持続させられるかって
ことのほうがたいへんなことだと、ここでは忠告してお
く。(小学館『ぼくの人生案内』より)
女性の前で緊張するのは、「よくないこと」とは限
りません。大人になっても緊張を持続できている人は、
女性に対する礼儀正しさや敬意を忘れていないとも言
えます。妙にスレているせいで「上手」に話せている
つもりの輩より、どれだけ素晴らしいことか。そう思
って、萎縮せずに堂々と接しましょう。
□■ 石原の結論!
昨今の日本では「恋愛が上手にできるほうがエライ」
とされています。「女性とうまく話せない」タイプの
男性が、悩んだりコンプレックスを抱いてしまったり
するのも無理はありません。男性とうまく話せないタ
イプの女性も、きっと同様でしょう。
しかし、世の中にはいろんな人がいていいはずだし、
それぞれの得手不得手もさまざまです。異性とうまく
話せないのは、そんなにいけないことなのでしょうか。
恋愛に不器用だからって、引け目を感じる必要がある
のでしょうか。もともと人間は、そういうふうにでき
ていて、それが異性への憧れやトキメキの源泉になっ
ている気がします。何の苦労もなく異性と話せる人の
ほうが、むしろ特殊と言ってしまってもいいかもしれ
ません。
世間の風潮に惑わされて、単なる個性を短所だと思
い込まされてしまうのは、ひじょうにバカバカしいこ
と。自分の性格などに関して何らかのコンプレックス
にさいなまれている場合は、それは本当に悩む必要が
あるのかを考えてみるのが、自分を大切にするための
大人の冷静な自己分析と言えるでしょう。
そりゃまあ「うまく話せたら楽しいだろうなあ……」
という気持ちは起きるかもしれませんが、それも、う
まく話せるタイプの人には味わえない甘美な感情とも
言えます。
■□◆ 石原壮一郎プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1963年三重県生まれ。コラムニスト。雑誌編集者を経て、1993年に『大人
養成講座』(扶桑社サブカルPBで復刊!)でデビュー。 以来、大人モ
ノの元祖&本家として日本の大人シーンを牽引している。5~6年前から
人生相談本や記事の収集&分類に没頭している。個人サイト「大人マガジ
ン( http://www.otonaryoku.jp/ )」でも大人ワールドを展開中!!
■□◆ 石原壮一郎の最新刊!
《大絶賛!発売中》
●『父親力検定』(岩崎書店)石原壮一郎・著 汐見稔幸・監修
┗━ http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11893317_0/
「父親の役目をきちんと果たせる父親」になるために~
《3月6日発売!》
● おつきあいのマナーとコツ(学研)監修:石原壮一郎 絵:伊藤美樹
┗━ http://item.rakuten.co.jp/book/4307444/
ご近所づきあいをはじめ、夫婦・恋人、親戚・家族とより親しく、快
適な関係をつくるためのとっておきのコミュニケーション方法をアド
バイスするマジメな一冊。
《新着情報》
3月10日『大人力検定』が文春文庫から文庫で登場!手軽に持ち運
べて「大人力」がみるみる身につく。
「宅ふぁいる便」メルマガ〓宅ふぁいるワンダー便〓
第0070号 2006年02月27日発行(782,153部) <URL> http://www.filesend.to
■寄 稿:石原壮一朗
■編 集:株式会社エルネット リックス事業部 WEBプロモーション部
■発 行:株式会社エルネット( http://www.lnet.co.jp/ )
大阪市西区靱(うつぼ)本町1-10-24日鉄本町ビル3F 〒550-0004