イタリア警察当局が中国製武器の密輸を摘発した。 | 日本のお姉さん

イタリア警察当局が中国製武器の密輸を摘発した。

伊警察当局:50万丁の戦闘用小銃など、中国製武器の密輸摘発
_
【大紀元日本2月18日】イタリア警察当局が摘発した武器密輸グループから、

中国およびロシア製の武器はリビア

とイラクのテロ組織へわたっていること

が明らかになった。

専門家は、中ロは大国の立場を利用し、危険な国への武器流出を厳しく
阻止すべきであると指摘する一方で、米中ロは現段階では、武器密輸の
問題で3国間の協力関係を崩すことはしないとの見方を示した。

 *中国およびロシアの軍力

イタリア当局は、2月12日にテアルニ市で麻薬販売グループを摘発した際、
4人の武器密輸容疑者も逮捕した。そのうちの1人はシシリ島南部のマル
タ共和国に企業を有している会社経営者で、中国およびロシアからの武
器はマルタ島を経由して、リビアとイラクへ供給しているという。

米CNNテレビの報道によると、摘発活動に参加したイタリア軍部警察のア
モラス中佐は、密輸グループは1回目の武器は中国製のもので、6丁の
AK47小銃の見本はすでにリビアへ密輸されたとし、計50万丁の同型小銃
および1千万発の弾薬はリビアへ発送されると予測している。

報道によると、2回目の武器輸出は、ロシアからイラクへ密輸される10万
丁のAK47小銃および自動小銃に関連するという。しかし、2回目の密輸は
計画段階にあり、武器の運搬は行っていないという。

 *米中および米ロ関係に影響

米ジョージア大学アジア研究項目主任のスリワスタワ博士は、武器密輸
は米中および米ロの関係に大きく影響すると指摘した。同氏は「国際責
任を担う

中ロ大国は、イラクとリビアのような

危険国家への武器流出を全力的に

阻止すべきだ。

そうでなければ、国際社会がこれらの国々における秩序および法治回復の

ために費やした努力を無駄にしてしまう」と強調した。

 *武器はすべて中国製

スリワスタワ主任は、中国は核拡散を

制止する国家として、また、

弾道ミサイル技術制御条約への加入

申請を行っているにも関わらず、中国

が世界各地への小型および軽量型

武器販売実情を公開しないこと自体が

問題であると指摘した。

同主任は、中国が国連に提出している

軍備技術年度報告の内容の多くは
不完全なものであり、それこそが問題

の根源であると強調した。

スリワスタワ主任は、「実際、ここ数年

間、ロシアから出てきた戦闘用小銃

および機関銃はすべて中国で製造され

ており、これらの小銃はアフリカおよび

ラテンアメリカ諸国へ販売されている。

従って、中国はこの種の武器の移転をさらに制御し、危険国家に対する
武器禁輸に参加し、国連関連部門に対して完全な軍備報告の提出が必要
である。中ロ両国は特に国連安保理の理事国としての作用を発揮すべき、
地域性の流血衝突事件を防ぎ、悪事を働くグループへの武器流入を阻止
すべきだ」と強調した。

 *米中関係、微妙な段階

スリワスタワ主任は、米中は北朝鮮における核兵器に関する協議を行っ
ていることから、米中関係は微妙な状態におかれているため、米側は今
回の武器密輸を大げさに議論せずに、水面下の協議によって解決を図る
との見解を示した。

スリワスタワ主任は「中国は今回、北朝鮮に関連する6カ国協議では、こ
う着状態を打破し、各国との協調を図る協力姿勢を示したことに対して、
米側は評価したため、今回の武器密輸問題で、米中関係を崩そうとはし
ないであろう」と分析した。 (07/02/18 11:30)


中国、エイズ告発医師の軟禁解除 米人権賞の受賞認める

中国河南省でエイズ禍を告発してきた著名医師、高耀潔さん(79)
同省当局に軟禁され、米民間団体による人権賞授賞を妨害されていた問
題で、当局側が軟禁を解き、高さんの同賞受賞を認めたことが17日分
かった。

高さんに近いエイズ孤児支援活動家によると、同省共産党委員会の陳全
国副書記が16日夜、鄭州市の自宅で軟禁されている高さんを訪ね、受
賞のための米国訪問を認めると伝達、胡錦濤国家主席と呉儀副首相が決
定したと説明した。

高さんは、ヒラリー・クリントン米上院議員が名誉会長を務める非政府
組織(NGO)から、ワシントンで3月に開かれる人権賞の授賞式に招
かれている。

今月5日に北京の米国大使館で査証

手続きをする予定だったが、自宅を

警察官らに囲まれ外出できなくなって

いた。

その後、クリントン議員が胡主席らに働き掛け、

海外メディアの批判も強まったため、

軟禁解除につながったという。(共同)
(Sankei Web 2007/02/17 22:19)