台湾は独立国家なのに、勝手にチャイナに「国家分裂法」を作られた。どうなってるの? | 日本のお姉さん

台湾は独立国家なのに、勝手にチャイナに「国家分裂法」を作られた。どうなってるの?

台湾2・28革命60周年記念大講演会
☆米国と中国の台湾政策を問う☆

中国が「国家分裂法」を制定して台湾併合をあからさまにし、
毎年二桁代の国防予算を立ててアジア・太平洋における覇権
確立への動きを顕在化させるなか、米国と日本の台湾政策は
どうなっているのか? そして台湾はどうしたらよいのか?

60周年記念にふさわしく、米国・中国問題の専門家が徹底検
証した結果を発表いたします。奮ってご参加ください。

台湾独立建国聯盟日本本部委員長 黄 文雄

■日 時:2007年2月28日(水)午後6時30分~(午後6時開場)

■場 所:文京区民センター 3A
東京都文京区本郷4-15-14 TEL03-3814-6731(文京シビックセンター斜向い)
【交通】都営地下鉄:三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分
東京メトロ:丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩3分
JR総武中央線「水道橋駅」徒歩10分

■会 費:1,000円

************************ 概 要 ************************

【報 告】「台湾の情勢はどうなっているのか」

【講 演】田久保忠衛 「米国と台湾-その台湾政策」
たくぼ ただえ 昭和8年(1933年)、千葉県生まれ。早稲田大
学卒業後、時事通信社に入社。ハンブルク特派員、那覇支局
長、ワシントン支局長、外信部長、論説委員を経て、同59年
(1984年)より杏林大学社会科学部教授。平成5年(1993年)博士
号取得(法学博士)。同8年、第12回正論大賞受賞。主な著書
に『カーター外交の本音』『日本の領土』『新しい日米同盟』
など。外交評論家、杏林大学客員教授、日本李登輝友の会副
会長、新しい歴史教科書をつくる会顧問。

平松 茂雄 「中国と台湾-その台湾政策」
ひらまつ しげお 昭和11年(1936年)静岡県生まれ。慶應
義塾大学文学部卒業。同41年(1966年)同大学大学院博士課
程単位取得退学、同61年(1986年)博士号取得(法学博士)。
同42年(1967年)防衛研究所に入所し、第1研究部第3研究室
長を経て、同62年(1987年)に杏林大学教授に就任し平成17
年に辞任。主な著書に『台湾問題-中国と米国の軍事的確執』
『中国の安全保障戦略』『中国は日本を併合する』『中国、
核ミサイルの標的』など。中国軍事問題研究者。

【司 会】金 美齢(前総統府国策顧問)

■主 催:台湾独立建国連盟日本本部(黄文雄委員長)
〒162-0067東京都新宿区富久町8-24-3F  Fax:03-3359-8475
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

平日午後6時半からという微妙な時間帯にある講義。平松 茂雄氏って、

たくさん本を出している有名人ではないか。千円って安い!東京都で、

5時半に会社が終わる人は行けるね。