イスラエルからのニュース
2007年1月21日(日)
****************************************************
*マズズ検事総長が、数日中にカツァブ大統領起訴に関する最終決定を
発表へ。起訴される可能性が高いと見られている。(H,Y)
*政府がハルツ参謀長に短期留任を要請。戦争の調査報告が終わるまで
新参謀長選任を延期するため。しかし、ハルツ参謀長は留任しない考
えを示した。政府は後任人事について検討中。(H,P,Y)
*土曜に予定されていたアッバス議長とマシャールの会談は中止。ハマ
ス側が連立政権の枠組みに同意しないため。(H,Y)
*オルマート首相と自治政府のアッバス議長がパレスチナ国家設立に向
けた非公式協議の開始に同意したと、米国のライス国務長官が発表。
長官は来月初めに再び中東を訪問し、両者と会談する。(H)
*ハマスのハニエ首相が、イスラエルとの10年間の停戦を提案。最終
的にイスラエルを殲滅するとの基本方針は変えていない。(H,P,Y)
*侵入したベドウィン人の盗賊を射殺したネゲブの農場主を故殺罪で起
訴へ。検察が盗賊団を起訴せずに、防衛のために発砲した農場主だけ
を起訴することに、農民らは不満を募らせている。(P,7)
*18~29歳の英国民のうちホロコーストを知らない人が25%。し
かし、ホロコーストが神話だとの意見は1%だった。(Y)
*レバノンの治安部隊が75発のミサイルを押収し、持ち主一家を逮捕。
ヒズボラとは異なる武装組織のものと見られている。(Y)
*イスラエルで唯一のスキー場であるヘルモン山のスキー場が、この週
末に今年初めて営業。現在の積雪は60~100センチ。(7)
2007年1月22日(月)
****************************************************
*ペレツ国防相がアシュケナジ国防次官を参謀長に推薦へ。しかし首相
の同意が得られるかどうかは不明。もう一人の候補と見られているカ
プリンスキー氏は辞退する考えを表明した。(H,P,Y)
*アッバス議長とハマスのマシャールがダマスカスで会談。両者が会う
のは約2年ぶり。ハマスは妥協を拒否し、進展は無かったと見られて
いるが、話し合いを続けることでは合意した。(H,Y,7)
*イスラエルの安全保障を考える「ヘルツェリア会議」が昨日から24
日まで開催中。専門家が集まり多くの講演が行われる。(Y,H,P,I)
*イスラエルの原子力委員会の副委員長が「イスラエル、パキスタン、
インドは準核保有国」だと説明。しかし、後に「世界的にそう見られ
ているという意味」などと釈明した。(P)
*EUのソラナ外相が東エルサレムなどを視察。防護壁や入植地の拡大
は和平への障害だとして、イスラエルに建設中止を求めた。(Y)
*昨年に実施されて多数の負傷者を出したアモナの違法入植拠点撤去作
戦では、警察側が最初から暴力的な衝突を計画的に起こしたとする報
告書を、入植者が国会の委員会に提出。(H,P)
*北部と南部の学校で教師が賃上げを求めてストライキ。(H)
*セクハラ事件でカツァブ大統領に対する信頼度が急落したとの意見が
世論調査で80%に。大統領の潔白を信じる人は7%だった。(P)
*死海のエンゲディなどの関係者が、ヨルダンのハエ発生源を視察し対
策を検討へ。農業用の堆肥で大発生したハエがイスラエルに大量飛来
するが、農民は貧しく殺虫剤散布などの対策が取れない。(H)
2007年1月23日(火)
****************************************************
*オルマート首相がアシュケナジ氏を参謀長に指名することに同意。名
前の上がっていたカプリンスキー氏は副参謀長か。(H,Y,P)
*たとえ相手がハマスでも、イスラエルの存在を認めるなら交渉相手に
なると、ペレツ国防相がヘルツェリア会議で演説。外交交渉を優先し、
ガザへの再侵攻作戦は避けるべきだと語った。(Y,P)
*スイスの大統領が、イスラエルとシリアの秘密交渉を仲介したことを
認めた。両国政府は秘密交渉があったことを認めていない。(H,Y)
*イエメンに残るユダヤ人45人がイスラム過激派の脅迫で家を追われ
ホテルに滞在中。イエメンのユダヤ人は大半がイスラエルに帰還して
いるが、現在残っている人々は帰還を望んでいないという。(P,Y)
*アラブ系TV局の「アルアラビヤ」のガザ事務所が爆破された。ハニ
エ首相の「神が条件を決めても我々は拒否する」との発言を同局が放
映したため、ハマスから報復を受けたもよう。(Y,H)
*ガザからまたカッサムロケット砲に
よる3発の攻撃。アシケロンとスデ
ロットなどに着弾したが、大きな被害は無かった。(H)
*最新の世論調査で、パレスチナ人の60%が選挙を希望。指導者とし
ての支持率は、アッバス議長が36%、ハニエ首相は26%、政治犯
として服役中のバルグティは22%だった。(Y)
*ガザの自治警察が内通者を逮捕。
カッサムロケット砲を発射している
テロ組織の動きをシンベトに通報して
いたという。(P)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ガザの自治警察はカッサムロケットを積極的にイスラエルに飛ばしている
ようで、内通者を逮捕しているのには驚いた。