スペイン語を勉強する。 | 日本のお姉さん

スペイン語を勉強する。

一番簡単なあいさつは、「オラ!」びっくりマークは文章の両方につける。

最初のビックリマークやはてなのマークは、さかさまに書く。最初に「H」が

つくけど、これは発音しないHなのだ。


 i  HOLA !


「Z」は、英語のTHのように、舌をかんで「シッ」 と「スッ」の中間の

ような音を出す。舌は出しっぱなしにしないでスッとひっこめてください。

「R」は、巻き舌で、ルル、、、、。と振るわせる。

東京の下町のお兄さんのべらんめ~言葉で使うぶるぶる震える「ル」だ。

巻き舌だから◎のマークを付けて覚えようっと。

「L」は舌を口の中の上に付けて「る」と「ろ」の中間のような音を出す。

英語のLと一緒かな。素直に舌を上あごにつけて「る」と言う。

シオンという音のOの上には小さい斜めの線「/}が付く。

シオンというのは、英語のなんとかションと一緒。


Oの上に「~」が付く言葉もある。



日本語のNGOは、スペイン語では、ONGだって。


オル◎ガニZ(サ)シオン ノ  グベル◎ナメンタL(る)


っていうんだ。


ORGANIZACIO/N  NO  

GUBERNAMENTAL


英語に似ていると思います。並べる順番が変。

オーガニゼイション ノー ガーバメンタルって英語で言わないよね。

NGOとは、

民間のボランティア団体(NGO : non-governmental organization)

ノン ー ガーバメンタル オーガニゼイションのことです。

日本語では、「 特定非営利活動法人」。