せい論では「リー将軍」はシナ愛好者らしい。 | 日本のお姉さん

せい論では「リー将軍」はシナ愛好者らしい。

小生の投稿に過分のコメントを頂き有難うございます。
大東亜戦争史観について、貴殿が小生と意見が違うことは分かります。

貴殿はある面で「シナ通」であり、限りなく愛情をお持ちであるということも

わかります。

現役時代、小生は満洲(現東北部)を含め中国大陸を仕事でほっつき歩き

ました。
共産党の地方幹部とも度々酒席を共にしました。「指桑罵槐」の彼等とは

一時も気を許すことはなく、言質を取られないように振舞っていました。

彼等は人間の内面や心といったもの

に頼らない「建て前」の言葉しかない

ようです。中国語に「建て前」と

「本音」という言葉はないように思い

ます。

ですから、言葉は原則で、行動は別だ

と信じているように思います。

大東亜戦争が、シナ事変の推移拡大ということに当時の知識人もはっきり

分かっていました。

言論界における対米英戦の大東亜戦争は「・・・シナ事変の帯びた不明朗な

性格が払拭されて、明朗な一筋道を追うに至り、ともすれば沈滞し勝ちだった

道義的生命力も溌剌として発現するに至った」(京都学派・高山岩男教授)

というような理解であったと思います。

海軍、陸軍とも夫々思想戦を内外に展開しました。

海軍はご承知のように京都学派の知識人(西田幾多郎、田辺元博士等々

多士済済)に近づき、陸軍は「原理日本」の蓑田胸喜博士(天皇主義者)を

擁していましたが、日米開戦の不可避性はどうやら広く共有されていたと

思います。

以下、小生の史観ですが、別に極右ではなく、強いて言うと運命的な義戦だ

と思います。

帝国主義時代、欧米はアジア諸国の

植民地化を目論んだ。

日本は欧米の文明と技術を受容した

が、日本固有の文化や論理を失わな

かった。


日本は多元的価値観を持つ国だ。日露戦争に勝利して、アジアで唯一欧米に

対抗できる国になった。


高山博士は「指導国家」と呼んでいた。満州事変は、英米仏の仲介で、

タン・クー停戦協議も成立した。

リットン調査団も日本に対し意外に好意的だ。それは、欧州列強はシナ全

土が混乱した未開国だと認めていたし、日本の軍事行動も理解していた。

(形だけ)列強の共同管理で、実質、

日本にやって貰おうという結論である。

昭和天皇も「それでいいではないか」

というご意見。


ただ、参謀本部も、外務省(松岡大臣)

も欧米の狡知とみて、国際連盟を

脱退した。

長城以南のシナ大陸でも、北清事変の議定書という国際条約による駐兵や

居留民への嫌がらせ,排日、侮日は

各所で起きていた。


昭和2年の南京事件のように日本だけでなく欧米の国も同様な被害にあった。


勿論、共産党や国際主義者達が、背後にいたことは分かっていた。

列強を含めた各国の積極諜報、防諜、宣伝、謀略というインテリジェンスも

花盛りであった。日本は受身の形で、シナ事変の泥沼に入っていった。



日本もそれなりに工作をした結果、汪兆銘の中華民国政権も昭和13年に

できた。
一時的に、シナを植民地化し、基礎体力を強化する必要があった。

シナを欧米列強の植民地から解放するために、日本が取らざるを得ない

一過程であるとした。決して永久植民地化ではないという意思があった。


汪兆銘は勿論国益を考えてのうえだが、日本側のシナ政策を理解し、

もう一つの中華民国を作った。


しかし、蒋介石は日本の世界に対する地位から出来たこの苦衷を理解する

ところとならなった。シナ側の内在的論理に対し日本側の独り善がりとも言

える論理であったが、

当時は真面目に考えていた。

蒋介石はアジア支配の国際機関たる国際連盟に与し、或いは利用し、

シナ植民地化の法的表現たる9カ国条約を盾に、事々に欧米を動かして

日本に対抗した。


蒋介石自身、当初は日本との提携も考えたようだが、西安事件以後、第二

次国共合作によって対日戦を鮮明にした。

日本は不拡大方針を取ったが、結局、泥沼に引き込まれた。

幣原喜重郎外相の親英米路線は、確信をもって、シナとの戦争に反対した。


この幣原路線が日本で貫き通すことができたら、破滅的な戦争(大東亜

戦争)を避けて通れたという論がある。

しかし、感傷的な平和主義とか理想主義とは言わないが、日本は世界の

「列強」の一つとして、米・英・仏・ソ連と協力してシナを含む東亜を支配し、

搾取して、繁栄できたかどうか、そんな「狡知」はやはり無理ではないかと

思う。石原莞爾(案)の満州だけで真剣に五族協和の国ができなかったか。

http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/danwa/kiji_display2.cgi?thread_id=200611-001&kiji_id=00099