日本のサッカー選手や観客に対して暴動で迎えた中国人にダブル杯立候補の資格はないと思う。 | 日本のお姉さん

日本のサッカー選手や観客に対して暴動で迎えた中国人にダブル杯立候補の資格はないと思う。

【中国】【今日のブログ】北京W杯立候補:現地から疑問の声

 北京市が2014年のワールドカップ開催地に立候補すると表明したことを

受けて、一都市がワールドカップに立候補するのに疑問を感じている

ブログより。

------------------------------------------------------------------
 「北京市体育局と北京市発展改革委員会は11月30日、共同で記者会見を開催し、『北京市第11次五カ年規画期間におけるスポーツ発展計画』を正式に発表した」というニュースを見た。会見で、北京市体育局局長の孫康林氏は、2008年の五輪後、北京は2011年の世界水泳及び2014年のサッカーワールドカップの開催地に立候補する計画であると表明したそうだ。

 このニュースを見て私はとても奇妙に感じた。北京市がスポーツの発展に力を注ぐことは非常に良いことだが、しかし北京市にはワールドカップ開催地に立候補する資格があるのだろうか。

 ワールドカップはオリンピック、アジア大会、世界卓球選手権、世界水泳などとは異なる。同時にいくつもの都市で開催する必要があり、一都市だけで開催するものではない。このため申請の主体は大きく異なり、その他の大会の申請は、例えば北京オリンピック、釜山アジア大会、マカオ東南アジア競技大会などと都市が主体で行う。しかしワールドカップの申請主体は国だ。そのため日本と韓国が共同開催するといった現象も現れる。

 北京市がその誘致合戦に参加する資格があるのか否か、私にはわからない。まさか北京市一都市でブラジルやコロンビアという国と競争する実力があるというのか。

 おそらく、ワールドカップ開催地に立候補することでイメージ向上を図るよりも、より多くのリソースを管轄区内の民衆の体力向上に注いだほうが、はるかに良いことだろう。
------------------------------------------------------------------
(出典:jamesful68的BLOG意訳編集)

(編集担当:長谷川昌志)

(サーチナ・中国情報局) - 12月6日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000032-scn-cn


北京はただの都市なのに、ワールドカップに立候補できるのか?

という話し。

日本と韓国が一緒にワールドカップをしたのは、日本国民が

知らない間に勝手に、韓国が途中から割り込んできたから。

韓国のゴネ勝ちだよね。日本の一般人は、「しょうがねえな。横から

割り込んできて、、、。ま、いっか。」という感じで受け止めた。

ワールドカップを二国でやるなんて、信じられない。

でも、なんとなく、韓国は昔日本だったよしみで「ま、いっか。」と

なるのだと思う。どうも韓国のすることは、子供っぽい。

韓国の英語表記は、koreaじゃなくて、coreaだと言い出したり、

日本の文化まで、韓国起源だと言い出したり、日本のワールドカップに

横入りしたり、、、。でも、ずっと朝鮮半島は、清国の属国だったので、

そういういじっぱりな性格になったのかもしれない。

koreaではなく、coreaにする理由は、日本のjapanのjより、coreaのcの方が

開会式の時に、先に入場できるからだって。国の名前をakoreaにしたら、

真っ先に入場できるのに、日本より少し先なら、それでいいらしい。

よっぽど、日本に劣等感があるようだ。

わたしは、自分の国の名前をコロコロ変える国は、変な国だと思っている。

ミャンマーだって、ビルマの方が、伝統的な呼び名なのに、なんで、変えて

しまうかねえ。清国が、中華民国になり、中華人民共和国になったのは、

あの大地は、政権が変わると、国も変わるので、コロコロ国名が変わっても、

変わるのが伝統的だからよいと思う。「中国四千年の歴史」などと言うが、

漢字を発明したのは、秦の始皇帝が国をまとめる以前の人々で、漢人とは

限らないからね。第一、当時の漢人は、絶滅しちゃっている。

今の「中国人」は、違う民族になっている。偉そうに「昔、中国は日本に漢字を

教えた。」なんていうが、漢字は商売に必要な記号みたいなもので、どんな

読み方でも、よかったのだ。

それをまとめて、漢字ひとつにひとつの読み方にしたのが秦の始皇帝。

数々の書物を一気に焚書にしたのだ。

それはそれで、漢字の普及に貢献したかもしれないが、焚書のおかげで昔の

資料は全部消えたもんね。毛沢東も文化大革命の時に、焚書をした。

焼けばいいってもんじゃないだろう。清国のなごりがあるのが、気に入らな

かったのだろうか。中国、中国と言うが、中国なんて国は、どこにもなかった

のだ。秦の始皇帝から、今まで、2200年ぐらいしかたっていない。

「中国四千年の歴史」と言うのは、実はウソで、「漢人の歴史遺産は2200年。」

と言うべきだ。

今の中国人は、本物の漢人じゃないもの。漢の歴史遺産を受け継いだだけで、

毛沢東はそれも否定して多くの文化遺産を燃やしたからね。

今の中華人民共和国の創り出した文化って、なんだろう?

上海の、丸いモノがついた塔?まだあの国はできてから60年しかたっていない

から、まだ独自の文化は現れてきていないのだろう。