なんとなく好きで購読している無料メルマガを紹介します。 | 日本のお姉さん

なんとなく好きで購読している無料メルマガを紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.biotoday.com/
BioToday アラート 24Nov2006 癌幹細胞 【読者数 14,400人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇バイオインパクト社の新サービス

以前に編集後記でお知らせしたバイオインパクト社の新しいサービスが

今日から正式に始まっています。

 ▽ATGCチェッカー
  http://www.atgcchecker.com/

PubMed論文検索をスムーズにする無料ツールです。PubMed自身にも

検索結果の自動メール配信機能等がありますが、ATGCチェッカーはさらに

簡便なPubMed検索を目標としたツールです。

登録無料ですのでPubMedをよく使用される方はどうぞ使ってみてください。

----------------------------------------------------------

目次

 本文

 無料のメール会員登録のお勧め

 編集後記




■ 本文


こんばんは。清宮(せいみや)です。

腫瘍を形成しうるヒト大腸癌の幹細胞が見つかりました。

 ▽大腸癌の幹細胞が同定された
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=16456

これまでには脳腫瘍、乳癌、急性骨髄性白血病などで癌幹細胞が見つ

かっています(1)(2)(3)。また骨肉腫と軟骨肉腫でも癌幹細胞と思われる

細胞集団が同定されています(4)。

その他、癌幹細胞に関する総説(5)(6)があります。

leukさんから頂いているコメント(7)からもわかるように、癌幹細胞を標的と
した治療薬が分子標的薬に続く次世代の主要な癌治療法になっていくの

ではないかと思います。(終)


(1)脳腫瘍の幹細胞
Identification of human brain tumour initiating cells.
Nature. 2004 Nov 18;432(7015):396-401.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?holding=npg&cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=15549107&dopt=Abstract

(2)乳癌の幹細胞
Prospective identification of tumorigenic breast cancer cells.
PNAS | April 1, 2003 | vol. 100 | no. 7 | 3983-3988
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/100/7/3983

(3)急性骨髄性白血病の幹細胞
Human acute myeloid leukemia is organized as a hierarchy that originates
from a primitive hematopoietic cell. Nat Med. 1997 Jul;3(7):730-7.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=9212098&query_hl=10&itool=pubmed_docsum

(4)骨肉腫と軟骨肉腫の癌幹細胞
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=10308

(5)癌幹細胞の総説
Cancer stem cells: lessons from leukemia. Trends Cell Biol. 2005
Sep;15(9):494-501.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?holding=npg&cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=16084092&dopt=Abstract

(6)癌幹細胞の総説
Applying the principles of stem-cell biology to cancer. Nature Rev.
Cancer 3, 895902 (2003)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=14737120&query_hl=16&itool=pubmed_docsum

(7)leukさんのコメント
http://www.biotoday.com/comment_detail_list.cfm?type=A&id=16236#comment-42

 ▽有料会員募集中です
  http://www.biotoday.com/reader_entry.cfm




■ 無料のメール会員登録のお勧め


無料のメール会員登録(http://www.biotoday.com/reader_f_entry.cfm )をす
るとBioTodayの無料記事(http://www.biotoday.com/free.cfm )が閲覧できる
ようになります。ご利用下さい。

 ▽無料のメール会員登録

   http://www.biotoday.com/reader_f_entry.cfm



■ 編集後記


うちの娘は幼稚園ではかなりいけずで、先日などは友達にあやとりを教えた後
に「ああしんど」等とのたまい、妻から説教されていました。

ただなぜそんなことを言うのかと考えてみたところ、親の自分も同じようなこ
とを娘に言っていたことがあると発覚。

たとえば、絵本を読んであげるときに「ディズニーのお話は面白くないし長い
からハイジか短いのしてな」とか言ってしまったことがことがあり、そういう
親の姿をみて多分娘もかように友達に対していけずなことを言うようになって
しまったに違いないと反省。

ところで、今日朝日新聞に掲載されていた茂木氏の子育てに関する講演内容を
読んで、この人は科学に基づいて何と具体的で分かりやすいアドバイスができ
る人なんだろうといたく感心しました。

たとえば子供に“安全基地”を与えつつ自由に冒険(経験)させるには親はど
うすればよいか?1つの方法としては

「目を合わせること」いつも見ていると
いう安心感を与えること。
なぜなら

人間は目があうだけで脳内で

ドーパミンという重要な物質が分泌さ

れることが分かっているから。

言われてみればあたり前の事なのですが、ケータイをしながらまたはテレビを
見ながら子供の話をいい加減に聞いたりしているようでは子供に“安全基地”
を与えることはできないと思います。長いから違う絵本にしろなどという親も
かなり最低の部類に入るに違いありません。

他にすることがあるならいい加減に聞くのではなく後で時間を作ってちゃんと
話を聞いてあげることが必要なのでしょう。中途半端は一番よくないようです。

反省の一日でした。皆さんよい週末を!(終)

 ▽有料会員募集中です
  http://www.biotoday.com/reader_entry.cfm

*****************************************************
BioTodayアラート
解除・登録 http://www.mag2.com/m/0000088209.html
E-Mail: biotoday@biotoday.com
URL: http://www.biotoday.com/
******************************************************


先端の医学の紹介をしてくれるので、意味が分からなくても読んでいます。

たまに分かるので、そういうときは嬉しい。

猫でもいいから、目を合わせて抱きしめるといいらしい。猫は嫌がる時も

あるので、機嫌のいいときに、バシッと目を合わせて抱きしめてあげています。