らんさんのブログに付いたおもしろいコメント
この記事を見ていると、いかに日本が信用によって成り立っているのか
分かりました。普段は意識はしていませんが、ありとあらゆる所で、信用に
よって商売も、商売でない所も成り立っているんですよね。
中国はそういう意味では、多民族集合体の大陸なんでしょうね。
中国はそういう意味では、多民族集合体の大陸なんでしょうね。
Posted by とんとん at 2006年11月15日 14:40
こちらのコメント欄のセキュリティを
らくらく突破して、投稿者のIPを割り出し
公開proxyであればサーバーに割り込んで
同じIPでダブハンで投稿するなど、
朝飯前の方は、大物bloggerさんなどに
よくいらっしゃいます。
それやられて相互不信で廃墟になって
しまった、某大物保守論客の掲示板など
実在します。
らくらく突破して、投稿者のIPを割り出し
公開proxyであればサーバーに割り込んで
同じIPでダブハンで投稿するなど、
朝飯前の方は、大物bloggerさんなどに
よくいらっしゃいます。
それやられて相互不信で廃墟になって
しまった、某大物保守論客の掲示板など
実在します。
Posted by 偏向プリズム at 2006年11月15日 18:44
バスもタクシーも乗車直後に支払うわけではないでしょう?
鉄道はどうなんでしょう.日本でも切符をごまかして,改札でクレームを
つけられる人が,偶にいました.中国ではトラブルが頻繁に起きている
のかな・・・
Posted by ガセネタ at 2006年11月15日 19:19
ガセネタさん
バスには料金徴収だけが業務の車掌が常駐してて、目を光らせてます。
タクシーはふつう先に料金を決めます。メーターを信じて料金決めずに走り
バスには料金徴収だけが業務の車掌が常駐してて、目を光らせてます。
タクシーはふつう先に料金を決めます。メーターを信じて料金決めずに走り
出すのは日本人観光客くらい。どうなるか、結果みえてますね。
Posted by ちゃた at 2006年11月15日 19:45
改めて、日本って信頼の社会なんだって感じました。
友人の中国人も日本に数年居ると、危機感が薄れてしまうと、言ってました。
友人の中国人も日本に数年居ると、危機感が薄れてしまうと、言ってました。
Posted by 向日葵 at 2006年11月15日 21:07
そういえば、前にワールドビジネスサテライト(うろ覚え)で中国にはローンは
無いから、車をキャッシュで買っていくという話を聞いてびっくりした記憶が
ありますw
Posted by jjj at 2006年11月15日 21:13
信頼関係で生きていけるって幸せなことですね。改めて思いました。
>その前に、保証金も払う。日本の敷金礼金に
>あたるものですね。ただこれは、よほど部屋
>を壊さない限りは戻ってくるお金です。
>その辺は日本よりマシかも知れない。
最近では敷金はほとんど返ってきますよ。昔は敷金はほとんど返さなかった
>その前に、保証金も払う。日本の敷金礼金に
>あたるものですね。ただこれは、よほど部屋
>を壊さない限りは戻ってくるお金です。
>その辺は日本よりマシかも知れない。
最近では敷金はほとんど返ってきますよ。昔は敷金はほとんど返さなかった
ので、人が入れ替わった方が儲かったのですが、今は長く住んでもらった方
が儲かります。
まあ、地域によって違うかもしれないですけどね。
まあ、地域によって違うかもしれないですけどね。
Posted by keta
at 2006年11月15日 21:18
偽札、贋金はやはり多いのでしょうか?
この間は銀行から下ろした金に偽札が入ってて被害を受けた爺さんの話が
この間は銀行から下ろした金に偽札が入ってて被害を受けた爺さんの話が
ありましたが?
キャッシュは信用は出来るのでしょうか?
と言うより信用できるモノがあるのでしょうか?
国も含めて。
キャッシュは信用は出来るのでしょうか?
と言うより信用できるモノがあるのでしょうか?
国も含めて。
Posted by take at 2006年11月15日 21:21
中国のクレジットカードは、
クレジットといいながら、ほとんどは
デビットカードだったような。
結局、現金払いと変わらない。
日本でも中国の
なんちゃってクレジットカードが
使える店が少しずつ出てきている
みたいだけど、使った時点で
本国の口座からお金が引き落とされる
みたいです。
つくづく信用というものの上の
商売が成り立たない国です。
おいらの名前、ピンインで書くと
誤解されやすいのでとても困る。
クレジットといいながら、ほとんどは
デビットカードだったような。
結局、現金払いと変わらない。
日本でも中国の
なんちゃってクレジットカードが
使える店が少しずつ出てきている
みたいだけど、使った時点で
本国の口座からお金が引き落とされる
みたいです。
つくづく信用というものの上の
商売が成り立たない国です。
おいらの名前、ピンインで書くと
誤解されやすいのでとても困る。
Posted by tamade(たまで) at 2006年11月15日 21:49
代行運転の件、確かにそうですねw
中国では、運転(マナーとか技術とか)はどうなんでしょうか?
横に乗っていて恐いとか感じるんでしょうか?
韓国は無茶苦茶らしいですからね(笑)。
中国では、運転(マナーとか技術とか)はどうなんでしょうか?
横に乗っていて恐いとか感じるんでしょうか?
韓国は無茶苦茶らしいですからね(笑)。
Posted by あるまじろ
at 2006年11月15日 22:25
毎度F4Phantomです。
>かつて日本からいち早く進出した
(確か十年くらい前に)
「建築機械(だっけ?)のリース業」
があっという間に倒産だか撤退だかした。
有名な話だから、ご存知の方もいるだろう。
との事ですが、知っている人間は日本人の1%いるかどうかと思います。
>かつて日本からいち早く進出した
(確か十年くらい前に)
「建築機械(だっけ?)のリース業」
があっという間に倒産だか撤退だかした。
有名な話だから、ご存知の方もいるだろう。
との事ですが、知っている人間は日本人の1%いるかどうかと思います。
よほどの中国通でないと知らないでしょう。
こういう中国に都合の悪いニュースは、マスコミが報道しないか、報道し
こういう中国に都合の悪いニュースは、マスコミが報道しないか、報道し
ても紙面の一部に小さく扱われているだけなのです。
日本のマスコミは、中国政府の様々な指導や圧力や嫌がらせにより
報道されないこととなっています。毎日新聞の朴記者の問題にしても、
報じたのは週間新潮のみ
朝日や毎日新聞は、もはや特定アジアのプロパガンダ機関であると
朝日や毎日新聞は、もはや特定アジアのプロパガンダ機関であると
理解した方が、良いと思います。
Posted by F4 連投します at 2006年11月15日 22:32
皆保証金を取っているわけでもないですよ、中国の賃貸住宅は
不動産会社を介さず個人対個人で貸し借りする人のほうがずっと
多いのわけで、いろんなケ―スがあります、ウチの母も人
に家を貸し出していますが、保証金を取ったこともないし、3ヶ月ごとに
に家を貸し出していますが、保証金を取ったこともないし、3ヶ月ごとに
家賃をもらいにいかなければならないし、日本にいる私はいつも心配して
悪人に後を付けられたら.....まだ一回も固定資産税払ったことがないし、
個人がうれしいかもしれないですが、そうです、これも中国の大問題です、
豊かになった一部の人がまだちゃんと税金納めていない、おまけに
不動産バブルで6年前350万円で買った150平米のマンションが今1000万
ぐらいに値上がって、毎月2万円の家賃収入入るし。。。。
日本にいる私の50平米のマンション10年前1800万で買って、今は400万で
売り出されてる、おまけに固定資産税、管理費、修繕費毎月2万をはらわ
なければ永遠よ、泣.....だから日本ではいくら働いても楽になりませんなあ、
それでも、中国の貧富の差の拡大はこの20年の改革政策の一番の
失敗だと思います、
Posted by 中国人 at 2006年11月15日 22:38
F4 PhantomⅡです。
>偽札、贋金はやはり多いのでしょうか?
この間は銀行から下ろした金に偽札が入ってて被害を受けた爺さんの話が
>偽札、贋金はやはり多いのでしょうか?
この間は銀行から下ろした金に偽札が入ってて被害を受けた爺さんの話が
ありましたが?
キャッシュは信用は出来るのでしょうか?
と言うより信用できるモノがあるのでしょうか?
国も含めて。
「らん」さんが、回答すべき質問ですが、それについて理解の助けになる
キャッシュは信用は出来るのでしょうか?
と言うより信用できるモノがあるのでしょうか?
国も含めて。
「らん」さんが、回答すべき質問ですが、それについて理解の助けになる
話を一つ
朱鎔基(中華人民共和国第9代国務院総理〔首相〕)が嘆き言った言葉
「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
ノーベル文学賞を受賞したソ連の作家ソルジェニツィンが共産主義に
朱鎔基(中華人民共和国第9代国務院総理〔首相〕)が嘆き言った言葉
「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
ノーベル文学賞を受賞したソ連の作家ソルジェニツィンが共産主義に
ついてこう曰く「これは虚言の国家。虚言は全てを独占し、虚言の無いもの
はない。」
朱鎔基のとっつぁんが、こう言うなら相当酷いと覚悟すべきなんでしょうね。
朱鎔基のとっつぁんが、こう言うなら相当酷いと覚悟すべきなんでしょうね。
無惨にはじけ飛んだ夢の後について話します。
中国東方租賃有限公司(東方リース)といえば、中華人民共和国の歴史
中国東方租賃有限公司(東方リース)といえば、中華人民共和国の歴史
でも栄光の外国合弁企業である。一九八一年にきらきら輝く希望の星とし
てデビューした。改革開放で中国市場に全世界の熱い視線が集まったとき、
外国合弁第一号として登場した会社だったのだ。
東方リースはしかも中国で初めてのリース企業だった。
日本のオリックスが出資し、中国側の最大手ノンバンク、中国国際信託
東方リースはしかも中国で初めてのリース企業だった。
日本のオリックスが出資し、中国側の最大手ノンバンク、中国国際信託
投資公司と組んでの合弁である。中国企業に必要な紡績、皮革、食品加工
など機械類を外貨を提供して製造元から購入し、賃貸するという金融リース
事業を開始したのだった。
中国側の企業はこれに飛びつき、東方リースには全土から注文が殺到
中国側の企業はこれに飛びつき、東方リースには全土から注文が殺到
した。日本の銀行や商社もオリックスの成功に見習い、日中合弁のリース
会社をつぎつぎに設立して、中国市場に進出した。日中合弁リース企業は
四十社にも達した。
トップを切った東方リースは、最初の五年ほどは大成功だった。
トップを切った東方リースは、最初の五年ほどは大成功だった。
同社の本社は北京市街北部の近代ビルにおかれ、二百人からの社員が
早朝から深夜まであわただしく働き、熱気が渦巻いた。
だがスタートから二十年、いまの東方リース本社は同じ北京市内でも日系
だがスタートから二十年、いまの東方リース本社は同じ北京市内でも日系
企業としては珍しいほど質素で古いビルに移されていた。オフィスも小さく、
従業員もまばら、それになにより活気がない。
この劇的な衰退の理由はただひとつ、中国側の顧客がリースの代金を
この劇的な衰退の理由はただひとつ、中国側の顧客がリースの代金を
払わなくなったことである。他の日系リース企業も軒並みに同じ不運
をたどった。
「中国でのリース事業で得た最大の教訓は、この国のビジネスではどんな
「中国でのリース事業で得た最大の教訓は、この国のビジネスではどんな
ことでもすべて自分で最後まで確認しないとなにが起きるかわからない、
相手を決して信用できない、ということですね。
現代ビジネスで、これだけはどんなことがあっても履行されるだろうと当然視
することが中国市場ではできないのです」
日系リース企業の日本人幹部は、暗い表情で述懐する。
いまではリース代金未払いは、日中経済関係のノド深く突き刺さった太い
日系リース企業の日本人幹部は、暗い表情で述懐する。
いまではリース代金未払いは、日中経済関係のノド深く突き刺さった太い
トゲとなった。
中国市場の特異体質のシンボルになったともいえる。未払い金額は、総額
六億六千万ドル(約七百二十億円)にも達するのだ。
日中両国政府間でも日本側が何度も解決を求め、中国政府も九六年に
日中両国政府間でも日本側が何度も解決を求め、中国政府も九六年に
二億ドルの特殊ローンを出し、救済を試みたが、全体の構図は以後も
変わらなかった。
日本側ではこれだけ被害を受けながら、なお大声で発言する人はいない。
日本側ではこれだけ被害を受けながら、なお大声で発言する人はいない。
だから日中いずれも一般には知られていない。
日中関係のなんとも奇怪な一面なのである。
中国の市場経済の果実をフルに享受するかにみえた日系リース企業に、
中国側からの代金が払われなくなったのは八五年以後たった。
八七年には日系リース全社が大幅な延滞、未払いに直面していた。
相手はみな中国側の国、省、市などに所属する公営企業である。
しかもリース契約では母体の行政当局が連帯保証人となっていた。
日系企業側は直接の相手の公営企業からなにも得られなければ、
日系企業側は直接の相手の公営企業からなにも得られなければ、
保証人たる市や省の当局に債務返済の支払いを求めた。
だが行政機関も責任を認めず、支払いを拒むケースが続出した。
日系企業側はやむをえず裁判所に訴えるが、中国の裁判所は事実上、
地元の行政機関や共産党組織の下位におかれ、独立した権限を発揮
しない。
八〇年代末には中国政府は行政機関がこの種の保証人になることを禁じ
八〇年代末には中国政府は行政機関がこの種の保証人になることを禁じ
たため、以後のリース契約では国立四大銀行など金融機関が保証人と
なった。二〇〇〇年末の時点での日本側の債権総額は行政機関、
金融機関それぞれの保証分、約三億三千万ドルずつとされる。
東方リースでは九三年には本来のリース業務はすべてやめて、代金回収
東方リースでは九三年には本来のリース業務はすべてやめて、代金回収
だけに集中するようになった。他社も同様だった。なんと借金の取り立て
だけを業務として、七年も八年も中国で活動してこなければならなかったのだ。
債務不履行という現象自体は日本を含めて、どこの国にも存在する。
だが中国の場合、国や省、市の当局、さらには国立銀行が債務を履行せず、
債務不履行という現象自体は日本を含めて、どこの国にも存在する。
だが中国の場合、国や省、市の当局、さらには国立銀行が債務を履行せず、
しかも裁判所が履行の命令を下しても効果がないという点が異色なの
である。東方リースと四川省重廃市政府との十年間の係争は、中国の
その異質性を象徴していた。
東方リースは、八四年に重度市所属の国有企業『重度ニットエ場』に
紡績機械をリースした。
だが代金未払いがつづき、九〇年には同工場と保証人の重廃市に対し
だが代金未払いがつづき、九〇年には同工場と保証人の重廃市に対し
約二億円の債務履行を求める訴訟を起こした。
一審も二審も勝訴して、九二年には債権取り立ての強制執行令を得た。
一審も二審も勝訴して、九二年には債権取り立ての強制執行令を得た。
だが同ニット工場は破産を申請し、リース機械類は別の中国企業に勝手に
譲渡されてしまった。
東方リース側は機械類の差し押さえ
東方リース側は機械類の差し押さえ
を試みるが、武装警官に実力で
阻まれる。
重慶市は資金不足や保証責任否定の主張を繰り返し、とにかく払わない
という態度を何年もとりつづけた。
この間、九九年には日本政府は重慶市に無償援助百数十債円を環境
この間、九九年には日本政府は重慶市に無償援助百数十債円を環境
保護目的で贈った。
重慶市は日本の政府から百数十億円をもらいながら、日本の企業には
二億円の債務も払わない、というのである。
中国大使が重慶市長あてに書簡を送り、この案件が解決されなければ、
いま中国政府が日本側に切望する中西部開発への協力や今後の対中
ODA全般に悪影響が出ることを警告した。
翌月、重廃市は債務の半分以上を払うことで和解を求め、東方リースも
翌月、重廃市は債務の半分以上を払うことで和解を求め、東方リースも
これに同意した。
東方リースの加藤匠社長は語る。
「重慶市の問題は日本政府の介入がなければ、解決しなかったでしょう。
東方リースの加藤匠社長は語る。
「重慶市の問題は日本政府の介入がなければ、解決しなかったでしょう。
日本から巨額の援助を受けとっているのだから、せめて日本側への少額の
借金ぐらい払ってほしいという心情でした」
しかしなお中国側全体では、日本の
しかしなお中国側全体では、日本の
リース業界に対し七百債円の未払い
が残るのである。
Posted by F4 連投6 at 2006年11月15日 23:23
何年か前に泊まった横浜中華街のホテル。割引価格だし改装されていて
奇麗でしたが、支払いはホテルに着いた途端。チェック・インの場で、
現金かカードによる前払いでした。
大陸からの訪問者が泊まる機会が多い場所だからでしょうか。
大陸からの訪問者が泊まる機会が多い場所だからでしょうか。
その時、「やっぱり中国人の扱いは、中国人に学べ」と思いました
o(^-^)o
ついでに、その後泊まった東京のホテル。やはりお手頃な値段で見た目は
o(^-^)o
ついでに、その後泊まった東京のホテル。やはりお手頃な値段で見た目は
小奇麗でしたが、支払いは前払い。「むむ、ここは華僑の経営では。。。」と
直感したのですが、翌朝お掃除に来たオバちゃん達が、「中共中央校」の
手提げバッグをさげてるのを確認。「やっぱりね」と一人で頷き、微笑む私
でありました。
Posted by エル at 2006年11月15日 23:41
珍種(ちんしゅ)ラン大量盗難 住民ら怒りと嘆き 北中城・大城
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18788-storytopic-5.html
沖縄でこんなニュースがあった
内容を見て五十嵐らんさんの諸君の記事を
思い出したんで関連があるかどうかは
別として一応レス
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18788-storytopic-5.html
沖縄でこんなニュースがあった
内容を見て五十嵐らんさんの諸君の記事を
思い出したんで関連があるかどうかは
別として一応レス
Posted by k at 2006年11月16日 01:07
あるまじろう さん
>中国では、運転(マナーとか技術とか)はどうなんでしょうか?
らんさんの著書「世にも不思議な中国人」によると無法地帯だそうです(笑
F4 連投します さん
>こういう中国に都合の悪いニュースは、マスコミが報道しないか
こないだダライラマが来日(10月30日~11月12日)してました
けど、どこも報道しませんでしたね。
厨国がトッベチを侵略してるのもどこも報道しないし…
F4 連投2 さん
>「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
韓国の場合は偽証率が日本の671倍(!)という統計があるの
ですが、中国はどうなんでしょうね?
>中国では、運転(マナーとか技術とか)はどうなんでしょうか?
らんさんの著書「世にも不思議な中国人」によると無法地帯だそうです(笑
F4 連投します さん
>こういう中国に都合の悪いニュースは、マスコミが報道しないか
こないだダライラマが来日(10月30日~11月12日)してました
けど、どこも報道しませんでしたね。
厨国がトッベチを侵略してるのもどこも報道しないし…
F4 連投2 さん
>「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
韓国の場合は偽証率が日本の671倍(!)という統計があるの
ですが、中国はどうなんでしょうね?
Posted by カヲナシ at 2006年11月16日 03:30
まあ、中国関連の悪い情報を流していると見なされると、当該社の記者が
中国から追い出されてしまいますからね。特に日本のマスコミは、サヨク勢力
が多いし酷いものです。まあ、中国は韓国以上に嘘が多いのは偽物の数を
比較すれば判ると思います。
中国の偽物は半端ではない。
黒目さんへ
中国を弁護したいなら、もっと頭を使って文章を書かれては如何かな。
中国の偽物は半端ではない。
黒目さんへ
中国を弁護したいなら、もっと頭を使って文章を書かれては如何かな。
「隣のトシちゃんも嘘付いたから悪いのは僕だけじゃない。」という小学生の
書き込みでは失笑する他無い。
Posted by F4 at 2006年11月16日 08:03
日本からのODAとか円借款等の金の返す気がないな?(笑)
日本からのODAは軍事費に使って10年後は台湾と沖縄が中国になる
日本からのODAは軍事費に使って10年後は台湾と沖縄が中国になる
でしょう。
(○国海軍の演習時の仮想敵は
(○国海軍の演習時の仮想敵は
日本の自衛隊です。
元中国海軍の人に聞きました。)
それと日本に居る工作員の数は
それと日本に居る工作員の数は
ものすごいらしいです。
Posted by とんじい
at 2006年11月16日 09:12
まあ中国に置ける信用の価値はともかく、
「他人に運転頼むくらいなら飲まないほうを選ぶでしょ」
この極めて真っ当で現実的な発想は中国人の方が偉い。
日本人は適当に雰囲気で飲酒運転して事故を起こす。
この点だけは日本人が大きく劣っているのは間違いない。
「他人に運転頼むくらいなら飲まないほうを選ぶでしょ」
この極めて真っ当で現実的な発想は中国人の方が偉い。
日本人は適当に雰囲気で飲酒運転して事故を起こす。
この点だけは日本人が大きく劣っているのは間違いない。
Posted by エメルソン at 2006年11月16日 09:38
中国に吸収されちゃった香港は中国の中では群を抜いて信用商売が
できる地域ですが、今日の新聞によると大陸のお肉共が荒らしてて
大変なようです。(大陸での出産費用が高いからじゃなく、子供に香港籍を
与えたいからのようです)
記事によると、大陸から妊娠したお肉がやってきて香港で出産するものの、
記事によると、大陸から妊娠したお肉がやってきて香港で出産するものの、
その費用を払わずにドロン。そういや日本国内でもアメリカでもこういう
ケースが頻発して問題になってましたね。
香港政府は対抗策として、金を払うまで出国させない、既に出国しちゃった
香港政府は対抗策として、金を払うまで出国させない、既に出国しちゃった
奴は完済するまで入国させないってルールを設けることを検討中だそう
です。でも人権の絡みもあって難しいとか。
詐欺師の人権まで考えてあげちゃうところが悲しい先進国の性って
詐欺師の人権まで考えてあげちゃうところが悲しい先進国の性って
やつかも。
Posted by とりり at 2006年11月16日 11:02
>運転代行とはそんなにも信用取引なのだ、
私もはじめて知りました。なるほどねェ。
私もはじめて知りました。なるほどねェ。
Posted by 彦勘助 at 2006年11月16日 11:26
>運転代行とはそんなにも信用取引なのだ
飲酒運転が根絶出来ない理由がわかったような…。
お家の方向を指示したのに何故か人気のない山に向かって行ったら(ry
このくらいだったら日本でも起きる…。
飲酒運転が根絶出来ない理由がわかったような…。
お家の方向を指示したのに何故か人気のない山に向かって行ったら(ry
このくらいだったら日本でも起きる…。
Posted by uhauhookwww at 2006年11月16日 11:54
F4さん、貴重な情報をありがとうございます。
「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
思わず笑ってしまいましたが、実際笑える話じゃありませんでした・・・orz
こんな中国に進出する日本企業が信じられません。
日経の責任は重い。
これだけの無茶をしながら、尚且つ日貨排斥しようとする中国政府、企業、
「中国は全てが嘘、嘘でないのは詐欺師だけ。」
思わず笑ってしまいましたが、実際笑える話じゃありませんでした・・・orz
こんな中国に進出する日本企業が信じられません。
日経の責任は重い。
これだけの無茶をしながら、尚且つ日貨排斥しようとする中国政府、企業、
マスコミ。
それだけ日本企業が彼らにとって脅威なのでしょう。
利用され骨までしゃぶられる企業、日本という国を彼らは笑っている事で
それだけ日本企業が彼らにとって脅威なのでしょう。
利用され骨までしゃぶられる企業、日本という国を彼らは笑っている事で
しょうね。
Posted by take at 2006年11月16日 16:55
F4さん、全部読ましてもらいましたけど為になりましたよ、日本からはいくら
取っても足りないんでしょうけど、絶対に手形なんかあり得ない国ですね
Posted by ダーサン
at 2006年11月16日 21:46
F4でございます。
昨夜連投しましたのは、「日中再考」古森義久著の一部をスキャン後、
昨夜連投しましたのは、「日中再考」古森義久著の一部をスキャン後、
誤変換を修正したものです。
まあ、すごく舐められたお話でありますが、今後そういう事例が多発する
まあ、すごく舐められたお話でありますが、今後そういう事例が多発する
のは、もはや既定事項で、問題は如何に日本が守れるかということになると
思います。近年中国人が、多数日本に来ている事は、安全保障上極めて
厄介なものです。工作員が多数潜入し、一部は日本国籍を取得しているよう
な状況は、かなり危険です。彼らはテロと暴力で抗う日本人を排除し、権益を
拡大するでしょう。
Posted by F4 寒くなったので日本酒を飲んでます at 2006年11月16日
22:57
なんか中国ではクレジットカードは使えない、みたいなコメントもあるようです
が、三ツ星以上のホテルなら普通に後払いでしょう。デポジットはあるかも
しれませんが。
建機についてもコマツなどはGPSを利用し支払いがないと衛星からロックを
建機についてもコマツなどはGPSを利用し支払いがないと衛星からロックを
かけてしまうとか。
タクシーも空港や観光地なら事前交渉もありますが大都市のタクシーは
タクシーも空港や観光地なら事前交渉もありますが大都市のタクシーは
みんなメータでしたよ。ボルこともなく、深夜なのに翌日の予定はどうかなど
営業をかけてくる熱心さでしたね。
Posted by NANASHI at 2006年11月17日 01:14
F4です
特定アジアにおけます日本企業の被った被害について韓国の例を書き
特定アジアにおけます日本企業の被った被害について韓国の例を書き
ます。これは豊田有恒氏の著書に概要が書いてあったので、事件が
あったのは事実です。ネットで詳細な内容が判りましたので、それを
転載します。
「大沢プレス事件」
1988年の年末から、プレス機械を韓国に納入していた大沢プレスの
「大沢プレス事件」
1988年の年末から、プレス機械を韓国に納入していた大沢プレスの
社長が、製品に「言いがかり」といえるクレームを付けられた上に、拉致され、
延べ一ヶ月以上にわたって、監禁された事件。
要するに、「ゴネ得」を狙ってクレームつけたが、拒否されたため、
要するに、「ゴネ得」を狙ってクレームつけたが、拒否されたため、
火病って「人質」にとったってことな。
驚くべきは、この社長は日本大使館の公用車に乗っているところを
驚くべきは、この社長は日本大使館の公用車に乗っているところを
拉致されたということ。
韓国では、国際的に認められている「大使館特権」が通用しない。
政府関係者に、こういった犯罪行為に一枚噛んでいる人間がいるようだ。
結局、この社長は相手側に5000万円。
大統領側近などの政府関係者に2000万円の、実質上の「身代金」を
韓国では、国際的に認められている「大使館特権」が通用しない。
政府関係者に、こういった犯罪行為に一枚噛んでいる人間がいるようだ。
結局、この社長は相手側に5000万円。
大統領側近などの政府関係者に2000万円の、実質上の「身代金」を
はらうことでやっと釈放された。
Posted by F4 韓国における日本企業の被害1 at 2006年11月17日 06:41
F4です、続けます。
「韓国スミダ電気事件」
やはり韓国に進出した日本企業スミダ電気は、韓国国内で上がった収益を
「韓国スミダ電気事件」
やはり韓国に進出した日本企業スミダ電気は、韓国国内で上がった収益を
一切日本に回収せず、全て韓国国内で再投資するという、ほとんど
ボランティアといっていいほど良心的な経営を続けていたそうな。
ところが1987年ごろから、労働組合が結成される。
しかも、この労動組合には北朝鮮の支持者が偽名で入り込んでいたらしい。
労働者が扇動され、お決まりの賃金アップ要求、不真面目な就業が続く。
以下、韓国側が会社に要求されたことを列挙していくと、
就業時間中の労働運動と、この労働運動の時間中の時間給の要求。
会社外の人間である労働組幹部への給与要求。
2交代3交代制の拒否。
トイレ、水のみ場で長い列を作っての並んでのサボり。
300人が会社・工場へ泊まりこみ。
事務所への残飯ぶちまけ。
さらには、「日の丸の踏み絵」を作り、日本人代表理事の会社からの
ところが1987年ごろから、労働組合が結成される。
しかも、この労動組合には北朝鮮の支持者が偽名で入り込んでいたらしい。
労働者が扇動され、お決まりの賃金アップ要求、不真面目な就業が続く。
以下、韓国側が会社に要求されたことを列挙していくと、
就業時間中の労働運動と、この労働運動の時間中の時間給の要求。
会社外の人間である労働組幹部への給与要求。
2交代3交代制の拒否。
トイレ、水のみ場で長い列を作っての並んでのサボり。
300人が会社・工場へ泊まりこみ。
事務所への残飯ぶちまけ。
さらには、「日の丸の踏み絵」を作り、日本人代表理事の会社からの
締め出し。
結局、賃金は2倍まで高騰。
しかし労働者側はそれですら満足せず、さらに運動を続け、
結局、賃金は2倍まで高騰。
しかし労働者側はそれですら満足せず、さらに運動を続け、
「大沢プレス事件」を知っている経営者側の退社が相次ぐ。
身の危険を感じた日本人代表理事は日本に帰国。
1989年10月、日本からFAXで、韓国人労働者の解雇を通知。
しかし、韓国労組側はそれを認めず工場を占拠。
日本に代表を送り、日本の労組、マスコミと連携して社長の自宅前での
身の危険を感じた日本人代表理事は日本に帰国。
1989年10月、日本からFAXで、韓国人労働者の解雇を通知。
しかし、韓国労組側はそれを認めず工場を占拠。
日本に代表を送り、日本の労組、マスコミと連携して社長の自宅前での
抗議運動などを行う。
最悪なのは日本のマスコミで、事件の経緯を
最悪なのは日本のマスコミで、事件の経緯を
十分に説明せず、韓国側の主張のみを取り上げ「韓国人労働者を過酷な
労働をさせながら、給与を支払わずに逃げ出した」という論調でこの
事件を報道。
結局、日本国内の批判も集中し、スミダ電気側がさらに韓国側に金を
結局、日本国内の批判も集中し、スミダ電気側がさらに韓国側に金を
支払うことになった。
どの程度の金が支払われたのかは不明なのだが、どうも要求額ほぼ満額
どの程度の金が支払われたのかは不明なのだが、どうも要求額ほぼ満額
を支払ったらしい。
以上が、「大沢プレス事件」「スミダ電気事件」のそれぞれの大まかな
以上が、「大沢プレス事件」「スミダ電気事件」のそれぞれの大まかな
経緯である。
それにしても日本人関係者の怒りはいかばかりか。
心中察するにあまりある。
それにしても日本人関係者の怒りはいかばかりか。
心中察するにあまりある。
Posted by F4 韓国における日本企業の被害2 at 2006年11月17日 06:47
F4です
上記の話を某掲示板に転載したときに付いたレスを転載します。
167 名前:町工場涙[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 03:06:23 ID:+gfaHLsj
>>109
「韓国スミダ電気事件」
この時に、もう対韓国は駄目だと思いました。
外貨持ち出し不可で、韓国の危機を救いましょうって事なんですね。
行かされた多くは、零細企業でしたね。
中には、いわゆる、在日さんや帰化人も多かったと記憶してます。
特に外貨獲得の為、設備投資と日本企業の持つ顧客の提供でした。
設備投資は輸入制限がありませんから問題無かったです。
向こうでの給料等はありません。(外貨持ち出し不可)
私の行った所でも、1年半後にストライキを起こしたみたいです。
(期間1年でしたので)
向こうの社長はやる気有ったのですがね・・・・・
若い子に連絡取ってみたら、急にストを始めて、
社長を脅して設備を中国辺りに売り払ったそうです。
当然、会社が無くってしまってますので調べようも無いですが。
こうやって頑張っても、なかなか報われ無いのは情け無いです。
こちらは、自分の給料すら出ない零細企業なのに・・・。
相手(韓国)の事を、どうこう言いたくはない。
こんな無駄な事をさせて、今でも苦しめる者を私は残念に思います。
本当の事を書いてすみませんでした。愚痴にもならないですね。
ただ、相手が良い事をしたら叩かない方が良いですね。
「良い事は良い」とする教養は、まだ日本にも有ると思ってます。
同じLvで話すと、自分が情けなくなりますし。
残業夜勤で疲れたので寝ます。スミマセンでした。
上記の話を某掲示板に転載したときに付いたレスを転載します。
167 名前:町工場涙[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 03:06:23 ID:+gfaHLsj
>>109
「韓国スミダ電気事件」
この時に、もう対韓国は駄目だと思いました。
外貨持ち出し不可で、韓国の危機を救いましょうって事なんですね。
行かされた多くは、零細企業でしたね。
中には、いわゆる、在日さんや帰化人も多かったと記憶してます。
特に外貨獲得の為、設備投資と日本企業の持つ顧客の提供でした。
設備投資は輸入制限がありませんから問題無かったです。
向こうでの給料等はありません。(外貨持ち出し不可)
私の行った所でも、1年半後にストライキを起こしたみたいです。
(期間1年でしたので)
向こうの社長はやる気有ったのですがね・・・・・
若い子に連絡取ってみたら、急にストを始めて、
社長を脅して設備を中国辺りに売り払ったそうです。
当然、会社が無くってしまってますので調べようも無いですが。
こうやって頑張っても、なかなか報われ無いのは情け無いです。
こちらは、自分の給料すら出ない零細企業なのに・・・。
相手(韓国)の事を、どうこう言いたくはない。
こんな無駄な事をさせて、今でも苦しめる者を私は残念に思います。
本当の事を書いてすみませんでした。愚痴にもならないですね。
ただ、相手が良い事をしたら叩かない方が良いですね。
「良い事は良い」とする教養は、まだ日本にも有ると思ってます。
同じLvで話すと、自分が情けなくなりますし。
残業夜勤で疲れたので寝ます。スミマセンでした。
Posted by F4 おまけ at 2006年11月17日 06:52
以前に中国の上海出身の方と知り合いになって話を聞いたところ、マンション
を買うのに現金一括払いをしなきゃいけないから、お金を入れたアタッシュ
ケースと自分の手首を手錠でつないで、ボディーガードを二人つけて
払いに行ったって話を聞きました。
信用取引が出来ないって、ものすごく大変ですよね。
-----
あ、らんさん、本2冊同時に買いましたよ。届いて一気に読み終えました。
信用取引が出来ないって、ものすごく大変ですよね。
-----
あ、らんさん、本2冊同時に買いましたよ。届いて一気に読み終えました。
感想としては、「世にも不思議な中国人」の方がユーモアを重視している
ように感じました。でも2冊とも面白かったです。
Posted by Megu at 2006年11月17日 09:21
10数年前、まだ韓流ブームなども無くかの国について無知だった頃、
向こうの企業と取引をしたのですが、さんざん難癖を付けられて対応させら
れた挙句、支払いを踏み倒された(バックレされた)苦い経験があります。
全てがそうだとは考えませんが、まずは疑ってかかる事を学びましたね。
悲しいけどね・・日本人の常識は通用しないのが現実です。
ビジネスはボーダーレスなどと言うが、民度の差はこれこそ大きな
全てがそうだとは考えませんが、まずは疑ってかかる事を学びましたね。
悲しいけどね・・日本人の常識は通用しないのが現実です。
ビジネスはボーダーレスなどと言うが、民度の差はこれこそ大きな
ボーダーです。
国家や国民の民度の差、これを知らずしてビジネスは出来ません。
国家や国民の民度の差、これを知らずしてビジネスは出来ません。
Posted by とほほのホ at 2006年11月17日 09:36
>最悪なのは日本のマスコミ
それって、当然、朝日とか毎日とか日経とかですか?
日本人にこういう話しをもっと広めて行かねばイケナイでしょう「付き合う」事
それって、当然、朝日とか毎日とか日経とかですか?
日本人にこういう話しをもっと広めて行かねばイケナイでしょう「付き合う」事
を「ねばならない」前提にするのではなく、何処まで付き合えるのかを事前に
冷静に見切った付き合い方をして貰いたいモノですね。
Posted by ナポレオン・ソロ at 2006年11月17日 11:16
日本財団も蘭州大学に100万ドルパクられる。
日本財団会長による、国内外での活動の記録このブログを通じて、日本財団
日本財団会長による、国内外での活動の記録このブログを通じて、日本財団
会長の毎日を覗いてみてくださいhttp://blog.canpan.info/sasakawa/
[2005年04月11日(月)]
特に1992年、中国の蘭州大学に設置しましたヤングリーダー奨学基金(注)
[2005年04月11日(月)]
特に1992年、中国の蘭州大学に設置しましたヤングリーダー奨学基金(注)
100万ドルについて、大学側が勝手に現地の投資信託会社で運用して失敗、
回収不能になっていることも発表しました。
大学側は「高利の投資信託に移し奨学金を充実させたかった」と謝罪してい
ますが、
日本財団としては大学に対し投資信託会社からお金の返還を受け、奨学
制度を正常に戻すよう求めています。また、
昨年12月、中国の王毅駐日大使に書簡を送り説明を求めましたが、いまだ
返事はございません。大学側は自己資金で奨学金を出していたため、
昨年12月に大学から報告があるまで財団はまったく気が付きませんでした。
日本財団は、競艇による貴重なお金を使いさまざまな活動に支援している
日本財団は、競艇による貴重なお金を使いさまざまな活動に支援している
ので、契約に反する行為は許すことはできません。
ちなみにこの奨学基金制度は、世界46カ国、69の大学で修士博士課程の
学生が、これからの世界的なリーダーに育っていただくために設置し、
今まで約8,600人の卒業生がおり、大変ユニークなネットワークを創りだして
います。
蘭州大学の不祥事は初めてのケースであり、誠に残念という他ありません
蘭州大学の不祥事は初めてのケースであり、誠に残念という他ありません
し、中国政府に何とか、原状回復をさせるべく努力を続けていきます。
(注)ヤングリーダー奨学基金 この奨学基金は、人文社会科学分野の
(注)ヤングリーダー奨学基金 この奨学基金は、人文社会科学分野の
大学院生を対象とする事業です。財団が直接学生に奨学金を提供するの
ではなく、財団が大学に設置した基金(1校100万ドル)の運用益を使って、
大学が独自の運営委員会の決定により学生に奨学基金を提供する点が
特徴的です。1987年に開始して以来、世界46カ国、69大学に設置されて
います。この基金を活用した学生は約8,600人に上ります
王毅大使からの書簡 [2006年11月16日(木)]
「王毅 中国大使からの書簡」
中国蘭州大学に設置した笹川ヤングリーダー奨学金100万ドルが、当方と
王毅大使からの書簡 [2006年11月16日(木)]
「王毅 中国大使からの書簡」
中国蘭州大学に設置した笹川ヤングリーダー奨学金100万ドルが、当方と
の契約に違犯して投資運用した結果、運用先の倒産により回収不能にな
る事件があった。この件は以前にマスコミに公表すると同時に、中国政府
に現状回復への協力要請を行ってきた。
この11月7日、王毅中国大使より書簡があった。
「教育部から全額元に戻すことが確認された。この問題によって生じた
この11月7日、王毅中国大使より書簡があった。
「教育部から全額元に戻すことが確認された。この問題によって生じた
マイナス的な影響について大変遺憾に思う。
今後、中国の高等機関と日本財団との人材育成事業が順調に実施される
ことを信じている。
日本財団が永年にわたって日中友好促進及び中国との各分野との交流に
貢献してきたことに感謝する」との内容であった。
11月15日、蘭州大学より入金の連絡があり、一件落着となった。
11月15日、蘭州大学より入金の連絡があり、一件落着となった。
Posted by 中共船員の反乱に怯える民 at 2006年11月17日 19:40
一年半ほど中国は成都に滞在いたしました。仕事で行っていたんですが、
まず、驚かされたのは中国人の信用のなさ…資金回収の難しさは世界一で
はないでしょうか…いくら契約書を何枚も取り
交わしても、中国人は約束を守る
概念は存在いたしません…警察は
勿論、裁判所も外国人にとって何の
役にも立ちません…どだい中国は法事国家ではないもの
ですので、詐欺の国と思って間違いないのでは…外国人とわかれば、つり銭
はごまかすは偽札は掴まされるはあらゆる料金は吹っかけるは…まったく
思い出すだけでも腹が立ちます…こんな国に投資を奨励した朝日新聞、
極悪の日経新聞、金返せ!ばかやろう!
Posted by mana at 2006年11月17日 22:32
F4です
中共船員の反乱に怯える民さんやmana さんの体験を聞くと中国って
中共船員の反乱に怯える民さんやmana さんの体験を聞くと中国って
暗黒大陸というかソドムとゴモラって感じがしますね。
あらゆる悪徳が集うというか、そんな民族が近くにいるのは怖いと
あらゆる悪徳が集うというか、そんな民族が近くにいるのは怖いと
思います。
現在、日本にも多数中国人が流入していますが、こんな道徳のない
現在、日本にも多数中国人が流入していますが、こんな道徳のない
理屈の通じない連中が近所に来られたら、治安が悪化し日本の道徳観念
の崩壊を招きそうで鬱です。
中国は、一木一草残さず天からの硫黄と火によって滅ぼされてほしいと
中国は、一木一草残さず天からの硫黄と火によって滅ぼされてほしいと
思います。
Posted by F4 at 2006年11月18日 02:15
らんさんの書いたモノも読んでね。↓