吊り上がった目のお土産はメイド イン チャイナ | 日本のお姉さん

吊り上がった目のお土産はメイド イン チャイナ


カイロ:クロス、付けひげ、黛を引いた目、すべてかつてのエジプト王

のものだ。しかし、つり上がった目はファラオンの出生を偽っている。

それらは中国製だ。

人形、カップ、冷蔵庫のマグネット、栓抜き・・・。ハン・ハリリ市場の

おみやげは、地方の手工業ではなく、中国から来ている。

「ここ2,3年、中国からの輸入で市場は押されている」と、22年間

ブティックを経営しているアデル・メガワリ氏は言う。

商人はエジプト製品よりも、安い中国製を選んでいる。

「中国製陶器は10リーヴル(1,7USD)ですが、エジプトで生産したら、

30リーブルですよ。」

エジプト製ピラミッドは、135リーヴル、中国製なら20リーヴルだ。

「中国製はコピーですが、進化してます。私どもには真似できま

せんよ。技術がありませんし、工芸品を売るいい店もないんです。」と、

13年店を開いているアブデル・ナビはファラオンの頭のついたボール

ペンを見せながら言う。

ツタンカーメン、ネフェルティティ、スカラベ、エジプトのシンボルには

すべて中国製と記してある。

「秘密は線にあります。このネフェルティティの僅かにつり上がった目を

見てください」と、ムスタファは名高いの王妃を見せる。

「いつも目を確かめています。わたしたちのはもっと大きくて丸い

のです」とメガウリは言う。

この僅かな欠陥にも関わらず、中国製品は市場の装飾品売り場を

いっぱいにし、地元のアトリエを廃業に押しやろうとしている。

「エジプトに残っているのは、パピルスと貝を使った嵌め細工だ。

でも、それも時間の問題だ。中国がコピーを作るだろう。」と、

フセイン・アフメドが言う。

職人は、大変ではなさそうだ。なぜならエジプト政府は中国と

協力して開発を模索しているからだ。

中国のウェン・ジァバオ首相が6月にカイロを訪問してから、

ムバラク大統領が公式に中国を訪問する前に、エジプト政府高官は

次々とペキンを訪問した。この外交攻略は多くの調印に結びついた。

経産省ラシド・モハメマドは、エジプトは中国との特別な関係を持とう

としていると、認めている。

カイロの中国大使によれば、中国は現在エジプトに23000万USDに

値する200の計画がある。

2002年は100万USD以下で、2005年は2,2mds USD(これわかりません)

の取引があり、バランスは大国中国に傾いている。

経済研究フォーラム代表は、エジプト・中国の関係強化を嘆いている

小さな工場は、競争に直面するか、または店を閉めるようになると

言っている。

グローバリゼイション。世界貿易機構のメンバーになっているエジプトは、

保護されない。

ハン・ハリリでは、観光客がそれほど出生を気にしないでおみやげを

買って行く。
「1番喜んでいるのは、中国人のお客さんです」と、ムスタファは言う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


無料メルマガ「今日のカミカゼ、明日のアラブ」は、アラブ各国を

転々としながら、明日の世界を模索します。
登録は以下のページから。

http://www.mag2.com/m/0000164846.html


なんだか昔の日本みたいだな。

日本人が外国に出かけたら、外国で買ったお土産はみんな

メイド イン ジャパンだったんだ。そんな時があったのだ。

わたしはそんな時代には子供だったので実態は知らないけど、

最近友達がくれたカナダのトナカイのぬいぐるみは、

韓国製だった。


スペインのセビリヤで、お人形の家の中に置くミニチュア商品を売る

おじいさんが、「このワシの商品を好きだなんて、あなたは

センスがいいね。ミニチュア商品は、みんなハポン(日本)に

マネされたのさ。唯一マネされなかったのが、これだ!」と言って

ミニチュアのチーズおろしを見せてくれた。


チーズおろしはね、、、。日本人はチーズをおろし金でおろさないので

マネしなかったんだよ。

日本のチーズは最初から切れてるか、包丁で切って食べるから

おろし金はなじみがないんだよ。


スペインのおじいさんがミニチュア商品をマネられてくやしかったのは

いつの時代のことなのだろう。
なんだかかわいそうになった。今ではミニチュア商品や外国の

みやげ物は全部 メイド イン チャイナだ。

とうとうエジプトの土産物まで中国製になったか。


っていうか、中国人はエジプトまで海外旅行に行ける身分に

なったんだなあ。昨日観たテレビでは、中国人が築地(つきじ)に

マグロを食べにツアーで来ているんだって。

中国人も贅沢になったもんだなあ。


今、世界で一番魚を食べているのは中国人だ。

最近5年の間に、彼らの魚の摂取量は10倍になったのだそうだ。

これから中国人と魚の奪い合いになるかもしれない。

いくらでも、日本人が魚を食べる時代は終わるかもしれないと

覚悟しておいたほうがいいと、中国人らしき日本のどこかの大学の

教授がテレビで語っていた。

無表情な口から出てくるその言葉は、全部本当なのだろうと思った。

13億人もいる中国人がいっせいにマグロを食べ出したら、

日本に来る魚の量は格段に減る事になるだろう。


たぶん、中国人に寿司やマグロの味を教えてはいけなかったのである。