ユーチューブの力はすごいと思った。 | 日本のお姉さん

ユーチューブの力はすごいと思った。

中国の人権蹂躙映像、世界へ チベット亡命少年僧ら銃殺 
 【北京=福島香織】9月末に中国チベット自治区とネパールの国境近く

で亡命を試みたチベット尼僧(25)や少年僧(15)らが、中国の国境警

備隊の銃撃を受け少なくとも2人が死亡した事件の映像が世界中で

放映され、国際社会を騒然とさせている。

 北京五輪を控え、「和諧(わかい)(調和のとれた)社会」構築という

胡錦濤政権が提唱する“理想”の陰で行われている中国の人権蹂躙

(じゅうりん)に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)も調査を開始、

米国などが非難の声を上げ始めている。

 映像はルーマニアの登山家、セルゲイ氏が偶然撮影したものを

ルーマニア民放局が14日に放映。その後、日本を含む各国でも放映され、

米国の動画投稿サイト「ユーチューブ」などインターネットの映像配信で

世界中を駆け巡っている。

 現場はエベレストに近いチョオーユー峰のベースキャンプから

見渡せる氷河。映像は9月30日早朝、氷河の上を1列に並んで

ネパール国境のナンパラ峠に向かって歩いている約30人の行列を

見下ろすように撮影されている。警告発砲音が響いた後、次の発砲音で

先頭の尼僧が倒れた。

カメラは銃を構える中国兵士の姿、続く発砲で行列の最後尾の少年僧

が倒れる様子、倒れた人を抱き上げる兵士の姿をとらえ、目撃した

登山家の「犬のように撃ち殺された」というコメントが流れる。

 セルゲイ氏がテレビのインタビューに答えたところによると、一行は

チベット仏教徒でダライ・ラマ14世に会うために亡命を敢行した。

セルゲイ氏は兵士の襲撃を逃れた亡命者を助け、食料や衣類を

分け与えたという。

 この事件について12日に中国当局は、兵士が違法越境者に対し

引き返すように説得したものの、「(抵抗したため)発砲した。正当防衛だ」

との公式見解を発表。1人が死亡、2人が負傷したとしている。

 しかし、映像が公開されたことで、亡命者の約半分が6~10歳の

子供で、無防備な状態を背後から銃撃されたことが判明。


チベットの難民組織など複数の人権団体の情報を総合すると、

亡命者は全部で73人で、ネパールにたどりついたのは43人。

そのほかは子供を中心に相当数が当局に拘束されているという。

(産経新聞) - 10月22日