頑張れば何かを実現できるという見本。 | 日本のお姉さん

頑張れば何かを実現できるという見本。

日本時代の1920年(大正9年)に建てられた嘉義市郡役所

(現嘉義市政府北棟)が、新市庁舎建設のため取り壊されることと

なりました。
 かつて台湾画壇の先駆者である陳澄波画伯は、日本時代の

嘉義市役所と税務出張所を「美的見地に出発して建てられた」もので

あり、「賞賛すべき」だと評価しました。(税務出張所は2002年に

保存を求める声空しく取り壊されました)すでに度重なる改築で外貌は

大きく変っているものの、それでも建築学会からはこの地方の日本

時代建築の代表的遺産に選定されるなど、保存価値が認められて

います。
 そこで地元の郷土史研究者グループ「嘉義市人文関懐協会」は

全国注視の中、市に対して「史跡保存」と「観光資源としての再利用」

を訴える運動を長年進めており、その一環として署名活動を行って

おります。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その運動の結果、保存される事が決まったそうだ。

北回帰線標誌も嘉義郡役所近くにあるそうだ。↓

http://members.jcom.home.ne.jp/taihosyo/taiwan/kitakai.html


嘉義郡役所守護聯盟の皆様
嘉義市民の皆様

このたびは皆様の長期にわたるご活動の結果、嘉義郡役所の史跡

保存が実現したことを心よりお祝い申し上げます。
我々日本国民としましても嬉しい限りで、皆様の保存運動での

ご尽力には感謝の気持ちでいっぱいです。
この建築が両国親善の象徴となることを祈念して止みません。

       台湾研究フォーラム会員一同
(参考)【朗報とお礼】嘉義郡役所の保存が決定 9/12
http://www.emaga.com/bn/?2006090042311023004320.3407

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


頑張れば、何かを実現できるという見本かな。


高速道路で、飲酒運転のトラックに突っ込まれ、子供を目の前で

焼き殺された家族のお父さん、お母さんが署名を集めて

飲酒運転をした人の罰則をきつくするよう政府に求めた。

その努力が実って、無事に法律が改正されたのに、飲酒運転に

よる事故はなくならない。

でもわたしの会社に、新しい規則ができた。

飲酒運転をした人は解雇されるという規則だ。

そういう風に、世間が厳しく飲酒運転を悪い事だと認識していくように

すれば、日本も変えることができる。

わたしの会社の社員は、もう飲酒運転をしないと思う。


横田めぐみさんのお父さん、お母さんもめぐみさんを取り戻そうと

頑張っている。安倍氏は、横田めぐみさんを決して見殺しにしないと

宣言していた。やっと、日本にも、頼りがいのある政治家が

出て来るようになったか。今までの政治家がひどすぎたのだね。


横田めぐみさんを救えるかどうかは、まだ分からないが、

「見殺しにしません。」と言った政治家は今まであまりいなかった。

安倍氏がどんな人か知らないが、今までのような日本ではなく、

「美しい日本」にしてくれるなら、期待したいと思った。

個人的には、麻生氏の方が好き。健康そうだから。若く見えるし、

テレビに出てもいいことを言う。アナウンサーの変な質問にも

上手く答えている。

麻生氏は、クリスチャンだと言うが、マザーテレサの話をしていたから

カトリックだろうし、靖国神社も行くし、日曜日に教会に行っている様子も

皆無だし、たとえクリスチャンでもろくでもないクリスチャンなのだろう。

マンガのゴルゴ13(サーティン)が好きだというのは、人間くさくて

親しみがもてる。SAPIOという雑誌によると、東京裁判に関する認識は

まだまだおかしくて、勉強がたりないそうだ。


マザーテレサは「愛情の反対は無関心だ。」と言ったそうだ。

麻生氏は、子供が親の愛情を受けてすくすくと育つような世の中に

したいらしい。子供には早めに学校に入ってもらって、ちゃんと道徳も

教えたいのだそうだ。あまりにも最近の子供が躾けられていないから

ちゃんと関心を持って、道徳教育をしたいのかな?

わたしは、今後増え続ける外国人、特に特定アジア人の犯罪に対抗

できるように、道徳心と同時に、世の中には悪いヤツがいるということも、

しっかり教えてほしいと思う。


昔話には、悪いたぬきとか、悪いおきさきさまとか、悪い人が出てくるが、

そういう悪い人が世の中にいると、ちゃんと教えないといけないと思う。

優しくてよい子ばかりだと、これからも、日本人は外国人にいろいろ

奪われると思う。日本の童話は、恐い話は改良されて、最後はみんな

めでたしめでたしに変わっているけど、童話は改良しないでそのまま

教えるべきだ。

そうでないと、いい子ばかりでは特定アジア人に対抗できない。