「中国の犬」のイメージ | 日本のお姉さん

「中国の犬」のイメージ

NECが支那で出した携帯電話に内臓されていた漢字変換用の辞書に


中国狗(チョンクオ コ~ウ)という言葉が入っていた。NECはその辞書を


支那の会社から丸ごと売ってもらっただけで、そんな言葉が入っていた


とは知らず、迷惑をこうむったのだが、狗(コウ)とは犬のことで、支那人


をバカにする言葉らしい。しかし英訳は「中国の犬」だったそうだ。


チャウチャウやチンのことなのだ。


日本豚(ジーペン ツウ~)という言葉もあって、こちらはもろに日本人を


バカにしている言葉なのだそうだ。日本人には、犬より豚の方がひどい


言葉に聞こえるが、支那人は特に豚に悪いイメージを抱いていなくて、


褒め言葉で「日本に行ったら太ったね。豚みたい~。」という風に使う。


乗り物の名前に「海豚」とつけたりする。イルカのことらしい。


そんなに悪いイメージを持っていないと言いながら、日本豚は悪口なの


だ。豚よりも犬の方がイメージが悪いのは、なぜだろう?肉が安いから?


アメリカ人は、「DOG」というと、「不細工」という言葉をイメージするようだ。


T-シャツに「DOG」と書いてあったら、アメリカでは着ない方がいい。


犬のイラストもできれば避けよう。


イスラムの人間も「犬」といえば、すごく悪いイメージがあって、以前


アラブ系の人に「日本はアメリカの犬だ!」といわれた事がある。


すごく悪い事を言われたのだが、日本人なので、別に気にならなかった。


犬好きだし。インドネシアで、子供がケンカしているとき、相手に「犬!」と


叫んでいるのを聞いたことがある。(アンジン)


犬には日本以外では悪いイメージが付いているようだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こちらのブログを読んでね。↓日本企業は、どうも外国でイジメらレて


いるようだ。何でも失敗はおとなしい日本企業に押し付けちゃえ!


みたいな感覚があるのかも。


http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/