麻生氏は外交をちゃんとすると言っている。 | 日本のお姉さん

麻生氏は外交をちゃんとすると言っている。

9月の自民党総裁選に向け麻生外相が21日に発表する政権公約が

17日、分かった。小泉首相の靖国神社参拝によって中韓両国との

関係が悪化している現状を踏まえ、「日米同盟を基軸としつつ、アジアの

安定と発展がなければ、日本の繁栄もない」と強調。

現職の外相の立場から「外交の転換が必要」と訴えているのが最大の

特徴だ。

 政権公約は「日本の底力――活力と安心への挑戦」と題した。

麻生氏は日本外交はアジアの安定を求めていくべきだと指摘。

「特に良好な日中関係は、二国間の問題のみならず、アジア地域の安定

のために欠かせない」と主張している。

小泉首相の外交路線を引き継ぐとみられる安倍官房長官との違いを

明確にする狙いがあるようだ。

 日本外交の現状については「国民の間に多くの不満がある」とも指摘。

日中間、日韓間の領土問題や歴史認識などの違いについては

日本として譲れない点は筋を通して主張」しながらも、「バランスの

とれた共通の利益の探求」が必要としている。

 そのうえで日本が「アジアの安定勢力」の役割を果たすよう、


(1)政治、軍事、経済面で台頭する中国としっかり向き合うこと

(2)アジア最大の民主国家インドと戦略的関係を深めること

(3)朝鮮半島の将来を見据えた外交戦略を立てること

――などが重要だとしている。

 アジア外交の立て直しは、麻生氏と同様に谷垣財務相も提唱している。

しかし、谷垣氏が「首相になったら靖国神社参拝を控える」と公約して

いるのに対し、麻生氏は同神社の非宗教法人化を提案しながらも、

「この問題は政局にすべきではない」として政権公約では触れていない。

2006・8・18

http://www.asahi.com/politics/update/0818/001.html


外交を行うために、アフリカなどの大使館が無い国に外交官を

増やしたいと麻生氏が言っているのに、ニュースのコメンテーターの

元朝日新聞編集長は、少ない外交官で効率的に外交を行え、

などとテレビで文句を言ったのだ。