肝炎になっていないかチェック!
肝臓の病気である「肝炎」は、一部にアルコール性のものもあるが、ほとんどがウイルスによって引き起こされる。ウイルス性の肝炎には、A型、B型、C型などの肝炎があり、日本でも特に多いのがB型とC型だ。そのうちでも、最近増加が著しいのがC型肝炎で、その患者数は100万人から200万人もいると推定されている。 肝硬変とは、肝臓の細胞が再生しきれずに繊維状となり、固いこぶの ようになってしまう状態だ。こうなると、肝臓はもう、もとの働きが できなくなってしまう。さらに、肝硬変になると肝ガンにつながる リスクも高い。ガンによる死亡数(厚生労働省 2005年)を見ると、 男性では肺ガン、胃ガンに次いで肝臓ガンは第3位。 女性でも、大腸ガン、肺ガン、胃ガンについで多く、男女合わせると 3万4,000人以上だ。そして、肝ガンになるほとんどの人が、 B型もしくはC型肝炎の患者だったという。
|
|||||||||||||||||||||