中国の日本洗脳作戦 | 日本のお姉さん

中国の日本洗脳作戦

北朝鮮のミサイル乱射を受けた国連安全保障理事会での日本と中国の攻防は、熾烈(しれつ)を極めた。中国首脳は靖国神社参拝の姿勢を変えない小泉純一郎首相とは国際会議の場でも会おうともしない。その一方、胡錦濤国家主席は首相との対決姿勢を鮮明にする民主党の小沢一郎代表と会談、自民党に揺さぶりをかける。「日中友好」の裏側で活発化している中国の対日宣伝工作の実態を探った。

 ■いきなり排除

 PHP総合研究所の江口克彦社長はこの7年、中国の地を踏んでいない。それ以前の25年間は、頻繁に中国で講演していた。きっかけは、PHPが平成11年、当時の李登輝台湾総統が書いた「台湾の主張」を出版したことだった。

 「以前は中国へ行くというと、中国の学術機関から招待状が届いた」と江口氏は振り返る。

 中国は、彼が松下電器出身で「経営の神様」といわれた松下幸之助氏を長くサポートしてきたことから、経済界とも太いパイプを持っていると判断していたようだ。

 「松下幸之助は『経済の井戸』を掘った人として、中国でも尊敬されている。近くにいた私から話を聞きたいという人が、中国には非常に多い」と江口氏は語る。

 しかし、「台湾の主張」を出版したことでその関係は切れた。その年の秋、日本の某大学教授から「あなたは北京で石原慎太郎さんとともに『悪のオピニオンリーダー』と話題になってますよ」と忠告された。

 その後も中国の大学などから口頭で講演依頼が7、8件あったが、招待状は一度も届かなくなった。江口氏は「大学が中国政府に申請しても却下していると思う。『台湾の主張』を出した江口はけしからん、ということなのだろう」と語る。

 ■本国では抗日

 昨年夏、東京・六本木ヒルズで中国政府主催の写真展「ともに築こう平和と繁栄-中国と日本60年の歩み」が開かれた。日本の政府開発援助(ODA)が中国の経済発展に役立ったことをPRするコーナーもあり、会場は友好ムード一色。中国国務院新聞弁公室の趙啓正主任(閣僚級)は記者会見で、写真展の前に中国で起きた大規模な反日デモによる日本人の対中感情悪化に触れ、「日中関係が難しい時期だからこそ、お互いのいいところを見なければならない」と述べた。

 しかし、同様の写真展は中国国内では開かれなかったという。趙主任の言葉と裏腹に、同じころ、中国では日中戦争での中国空軍の業績をたたえる「抗日航空烈士記念館」が南京で着工され、米国など連合軍の元兵士約200人を北京の「抗日戦争勝利式典」に招待、「反日イベント」が頻繁に開かれていた。

 元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘氏は「中国は対外宣伝活動を統一方針の下、理論的、組織的にやっている」と話す。

 中国は数多くの対日交流機関や窓口を設け、日本の政党、民間団体、学術機関、マスコミなどに常時働きかけている。

 中国事情に詳しい専門家によると、対日情報収集や宣伝工作で、最も強い影響力を持つのが国家安全省。全国各地に下部組織の安全局があり、日本に「工作員」を派遣する実行部隊となる。日本の政治、経済などの情報を収集しながら、日本に住む民主化運動家や台湾の協力者らを監視するのが主な業務だ。

 人民解放軍の情報部も重要な役割を担っている。日本の軍事、産業情報などを収集するプロ集団であり、大使館に武官を派遣している。

 関係者によると、この2つの部署から中日友好協会などに出向するケースは少なくない。また、人民解放軍総政治部の下にある国際友好連絡会が創価学会など宗教団体や海外援助活動に熱心な財団をカバーしており、活動範囲は広くきめ細かい。

 菅沼氏は「一見バラバラに見えるが、活動方針はすべて共産党中央で決められており、一つの組織としてみた方が妥当だ。中国のやり方は巧妙なだけに日本にとっては脅威だ」と指摘する。

                   ◇

 ≪「アメとムチ」戦術使い分け≫

 ■政界工作

 中国が対日工作で最も重視しているのは政界への働きかけだ

 昨年11月、日中友好議連の中国訪問が突然中止になった。関係者によると、訪中団の人選に中国側からクレームがついたという。

 訪中団名簿には町村信孝元外相の名前があった。その半年前、中国各地で激しい反日デモが起き、外相だった町村氏が緊急訪中したのだが、外相会談の冒頭、テレビカメラの前で抗議したことが怒りを買った

 中国側は日中友好議連に、間接的に「胡錦濤国家主席と会える」との好条件をちらつかせながら、町村氏をメンバーから外すよう求めた。しかし、日本側が拒否したため、訪中そのものが中止となった。

 自民党関係者によると、一昨年9月、北京で開かれたアジア政党国際会議でも同様の騒動が起きた。自民党は棚橋泰文氏らを派遣しようとしたが、在京の中国大使館参事官が「棚橋先生では困る。直近に自民党員として台湾に行った人は中国として迎えられない」と激しく抗議。メンバー変更を強く求めたが、この時も党執行部の判断で、代表派遣を見送った。

 一方、中国は7月4日、訪中した民主党の小沢代表に対し、胡主席との会談をセット、友好ムードを演出した。日中関係筋は「現在の対日政策の基本的な柱は民主党や与党内の親中派勢力と交流を深めることだ」と語る。小沢氏に秋波を送ったのも、自民党内で野中広務元幹事長ら「親中派」とされた大物議員が相次いで引退したことが大きく、野党第一党である民主党を押さえておきたいとの思惑からだという。

 中国は「親中派」とみなした議員には、要人との会談を設定、熱烈な歓迎ぶりをみせ、地方都市の名誉市民や大学の名誉博士といった「称号」を与えて歓心を買う。逆に「反中派」とみなした議員には訪中拒否などで冷遇するといった「アメとムチ」の戦術を使い分ける。

 京都大学大学院の中西輝政教授は、国連安保理の対北朝鮮決議の日本提案に中国が強く反対したことを「アジアのもう一つの大国である日本が国際政治の舞台で一人前のプレーヤーになってほしくないからだ」と分析する。同時に「中国の対日工作の攻勢をはねつけるには、国民がしっかり団結して対応しなければならない」と語る。

 組織的かつ戦略的な中国の対日宣伝工作にいかに対応するか。「ポスト小泉」政権にとって重要な課題といえる。

http://www.sankei.co.jp/news/060724/morning/24iti003.htm


日本では日中友好の展覧会を開き、同時に北京ではアメリカ人を招いて

反日の展覧会を開く。

中国らしいやりかただ。これに騙される日本人は、頭が悪いとしか思えない。

心が美しくても、頭が悪いと騙されるのだ。


中国の対日工作に負けないように、日本国民は、賢くならねば。

ちゃんと新聞を読んでいるなら、それだけで、中国がウソつきで、

日本に感謝の気持ちもなく、外国で日本の悪口ばかり言って、

日本を国連の常任理事国にいれないように、工作している。


中国が金で飼いならしているアフリカの国をもっと国連に入れてアフリカの

意見をもっと聞いてやれと言っている。そんなことをすれば、

中国の影響が大きくなるだけだ。中国は、少しも休まず、ずっと日本を

蹴落とすために努力を続けている。そして、中国寄りの首相が出てきたら、

尖閣諸島を手に入れようとしている。20年でも30年でも、待つのだそうだ。

中国はしつこいから、このままいけば、尖閣諸島は中国に盗られる。


なぜ、北朝鮮がレストランでおとなしく座っている日本の足元に、

きれいに一列にピストルを連射したのに、日本はぼ~っと座って、ご飯を

食べているのだろう。

立ち上がって、武器の調達をし、「二度と俺の前でピストルを撃つな!」ぐらい

言わないといけない。日本は、北朝鮮に対して、手ぶらで無力なまま、

ちょっとだけ文句を言っている。手ぶらで文句を言っても全然、恐くない。

遠くにいる店長のアメリカは「その客は、無害ですよ~。わたしは、あなたがたの

間には入っていきませんから~。」と言っている。

中国は、尖閣諸島と台湾は絶対いつか中国のものにする気だ。

日本は、そうならないように、するべきことが山積みなのだ。


日本の首相が動かないと何も始まらないし、日本の首相が中国寄りだと、

どんどん日本の税金がODAとして、中国に行ってしまう。

何にも感謝もされず、何かあるたびにうるさく非難し、自国の国民に反日を

教えこんでいる中国に、7兆円以上もの金が渡った。今後もいろんな名目で

中国は日本に金を出させようとしている。いいかげんに、日本の政治家は

国民の気持ちを考えて金を使うように、してほしい。


中国は民主党を中国に招待して、中国の影響力を強めようとしている。

中国の気にいらない人物には、会おうともしない。中国はいつから日本に対して

そんなに偉そうにするようになったのだろう。自分たちが日本より金持ちになった

ので、日本に対して偉そうにしてもいいと考えているのだろうか。


ドイツ人の名前を使って日本の首相を「バカだ。」「不道徳だ。」とボロクソに

けなした李外相は、非常に汚い中国語を使ったそうだ。

一国の代表である首相に対して、そんな汚い中国語でバカにしておきながら

今でも時々テレビに出てくるので、中国側から何のおとがめもなく、日本からも

何の文句もなく、普通に日本の要人と会談をしているようだ。

いったいどういうことなのだろう。

中国と日本はお互いに、公の場で「バカ」と言い合っても平気なぐらい

仲がいいということなのだろうか。日本人は、公の場で相手の国のトップを

バカだとか、不道徳だとか言わない。一応礼儀というものをわきまえている

からだ。しかし、礼儀知らずなことをされたら、もっと怒らねば、どんどん

なめられるのではないか。

仲がいいなら、国際社会のルールを教えてあげるべきだ。外国の首相のことを

公の場で「バカ」「不道徳」と、汚い中国語でののしるのはルール違反だ。

日本人も、だんだん中国にバカにされるのに慣れてきたらどうするのだ