イランは北朝鮮でミサイルの発射を見守った。 | 日本のお姉さん

イランは北朝鮮でミサイルの発射を見守った。

[ワシントン 20日 ロイター] ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は20日、上院外交委員会の公聴会で証言し、イランは今月北朝鮮が行ったミサイル発射実験に立ち会っていたと述べた。この主張に対して、イラン側は今のところ公式にはコメントしていない。
 ヒル次官補は、4日の実験に1人またはそれ以上のイラン当局者が立ち会ったと述べた。専門家は、北朝鮮はイランのミサイル計画にとって重要なパートナーとみている。
 次官補は、イランが北朝鮮のミサイル実験に立ち会ったとの報道について、「そう理解している」とした上で、この関係が懸念されるというのは「まったく正しい」と述べた。

(ロイター) - 7月21

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000820-reu-int

【ニューヨーク20日共同】国連安全保障理事会常任理事国の米国、英国、フランスは20日、イランにウラン濃縮など核関連活動の全面停止を義務付け、一定期間内に応じなければ経済・外交制裁を可能にする国連憲章7章41条に基づく制裁措置を警告する決議案を安保理に正式提出した。
 安保理筋によると、5常任理事国は決議案に大筋合意しており、来週半ばまでに全会一致で採択される見通し。
 採択されればイラン核問題で初の決議。イランとの経済関係が深く、当初は反対していたロシアや中国も方針を転換、イランへの国際圧力が強まる見込みとなった。ミサイル発射を非難する安保理決議を拒否している北朝鮮に対しても、制裁の可能性を警告するメッセージとなりそうだ。
(共同通信) - 7月21日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000036-kyodo-int


イランがらみでもいいから、北朝鮮にミサイルを作らせるのを阻止してほしい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ワシントン20日共同】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表を務めるヒル国務次官補は20日、上院外交委員会の公聴会で、北朝鮮が協議に復帰しなければ「追加的(制裁)措置」を関係国と検討する考えを表明。特に中国に対し「政策の見直しが必要」と述べ、融和的な対北朝鮮政策を転換し、制裁に加わるよう促していく方針を示した。
 北朝鮮が核実験を強行すれば、中国、ロシアも「極度に深刻に受け止めるだろう」と述べ、事実上のレッドライン(越えてはならない一線)になると北朝鮮に警告した。
 次官補は北朝鮮が中国の説得にもかかわらず、ミサイル発射に踏み切ったことなどを例に「北朝鮮はあらゆる圧力に反発するが、親密にしたり、辛抱したりする他のアプローチもうまくいかない」との認識を示した。
(共同通信) - 7月21日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000037-kyodo-int


いずれ北朝鮮は核実験を強行するでしょう。このままなら。