中国人留学生が大量に増殖中
日本の五つの大学で、外国人留学生が1000人を越した
中国人留学生が日本の少子化の隙をついて大量に増殖中
文部科学省って日本の学生のために存在するのではないらしい。
現在、在学中の留学生が千名を越えた大学が五つある。
立命館アジア大学が1917名!
ついで早稲田大学が1869名。
大阪産業大学、1386名、国士舘大学1201名、日本大学が1201名。
現在、日本の大学に学ぶ外国からの留学生は121812名、開闢以来の新記録を更新している。言うまでもなく最大は中国からの留学生である。
原因は小子化によって大学経営が貧窮化し、補助金をねらって留学生受け入れに私学が血道をあげた結果である。
だが、もうひとつ重要な側面は、大学のカリキュラムへ中国人留学生の政治的介入、とくに歴史講座への露骨な容喙である。
靖国問題、歴史教科書、南京、東シナ海のガス田等々。日本人講師に声高に挑戦してくる留学生のために、まともな歴史教育もできない状況に陥った。
そのうち日本の大学の教科書も北京の認証が必要になる?
◎宮崎正弘のホームページ http://www.nippon-nn.net/miyazaki/
◎小誌の購読は下記サイトから。(過去4年分のバックナンバー閲覧も可能)。
http://www.melma.com/backnumber_45206/
中国人留学生が日本の少子化の隙をついて大量に増殖中
文部科学省って日本の学生のために存在するのではないらしい。
現在、在学中の留学生が千名を越えた大学が五つある。
立命館アジア大学が1917名!
ついで早稲田大学が1869名。
大阪産業大学、1386名、国士舘大学1201名、日本大学が1201名。
現在、日本の大学に学ぶ外国からの留学生は121812名、開闢以来の新記録を更新している。言うまでもなく最大は中国からの留学生である。
原因は小子化によって大学経営が貧窮化し、補助金をねらって留学生受け入れに私学が血道をあげた結果である。
だが、もうひとつ重要な側面は、大学のカリキュラムへ中国人留学生の政治的介入、とくに歴史講座への露骨な容喙である。
靖国問題、歴史教科書、南京、東シナ海のガス田等々。日本人講師に声高に挑戦してくる留学生のために、まともな歴史教育もできない状況に陥った。
そのうち日本の大学の教科書も北京の認証が必要になる?
◎宮崎正弘のホームページ http://www.nippon-nn.net/miyazaki/
◎小誌の購読は下記サイトから。(過去4年分のバックナンバー閲覧も可能)。
http://www.melma.com/backnumber_45206/