中国はラオスに夢中だ。日本もラオスに9万ドルの農道をプレゼントした。
●“中国熱”冷めた日本企業,収益期待薄れ「集中」見直し,みずほ総研調査・・・・・私自身も少なからず失望感を味わっている一人であるが,結局,切り込む口が見つからなかったと言うことか。その中で,昨日の関西電力の黄河の大規模水力での排出権獲得は一つの希望ではある。企業各社とも今後も地理的には華東地域を中心に沿岸部での事業展開を検討している。コスト競争力の観点では中国政府が開発を進める東北や中西部などへの投資よりも、ベトナムなどASEANへの生産シフトを検討していると考えられる。やはり「海洋アジア連合」か。●中国,アフリカに融資攻勢 批判高まる「逆行資源外交」・・・・・結局,民主化を進める西側との衝突,と言うことか。独裁政権の国が少なくなって行くことへの中国の懸念,と言うこともある。●フィリピン,JICA水道支援、1億ペソ無償援助も・・・・・世界銀行もフィリッピンの水問題を取り上げている。●同時テロ死者200人に――インド経済影響軽微、ムンバイ証取、平均株価が上昇。