中国では会社が個人のブログを探して性格をチェックするらしい!
これらの会社は有名だから応募者は非常に多く、最終的に合格したのはごくわずかだった。大学で学生会幹部だった彼女は1次試験、2次試験、面接まで行き、全ては順調に見えた。
ところが、自信満々だった彼女に突然採用拒否の報せがあった。そこには「あなたの性格と求職の考え方は我社には合いません」とあり、彼女は訳が分らなかった。婉曲に入社を断られた彼女は突然のことに驚き、色々な方面に問合せ、自分のMSNのブログに関係ありそうだと気づいた。
「私の仕事は私が主人」というブログで、彼女は求職の考え方や仕事に対する考え方を書き、それもかなり徹底的に書いたものだった。彼女はブログは個人のプライバシーで、入社を拒絶する理由にはならないと怒っている。
琴琴によると、このブログは去年の年末に書いたもので、当時彼女は実習していた企業から断られたばかりで、非常に気落ちしていて、うっ憤晴らしに自分の将来の職業観の文章を書いた。
はっきりと自分の就職活動の方針を、「自分は最初は大企業に就職する、そうすれば将来の転職に都合がよい」と書いた。文章には「転職」「転職のための踏板」などの言葉がたくさん出ていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/watam7/diary/200607110000/
ひえ~!中国では、会社が入社予定の個人のブログを探し当てて
性格や考え方をチェックできるようになっているらしい。誰が教えるの
でしょうか。中国政府に頼めば、いくらでも個人のブログにたどり着ける
のでしょうか。プライバシーって、本当に無いんですね!!