新しい車を買うのに嬉しくないとは!?
車の具合が悪くなったので、調べてもらおうと思ってガソリンスタンドに
飛び込んだら、「オイル交換をしていないから、オイルがベトベトです。」と
言われ、いろいろ取り替えられて合計2万4千円ぐらい支払った。
それなのに、2時間ぐらいしたらオーバーヒートしたので、また別のガソリン
スタンドに飛び込んで調べてもらったら、「別にオーバーヒートしていない
ので、オイルのキャップが緩いせいかもしれないから、車屋さんに
明日見てもらってください。」と、言われた。それで、次の日、近所の
車屋さんにもっていったら、修理するより新しい車を買ったほうがいいですと
言われた。車は修理しないでそこで廃車にして、目に留まった車を買おう
と思い、カタログを見ていたら、店の人が安くすると言ってくれた。
いろんな書類を持ってきたので、「ハンコは無いから。」と言うと、奥から
わたしの名前のハンコを持ってきたのでなんとなく書類に押してしまった。
家に帰って友達2、3人に電話したら、普通、車を買う時は、いろんな店に
行って値段を比べたり燃費を比べたりカタログをいろいろ揃えてから買う
ものだ!バカ!あほ!信じられない!と、全員が言うので、次の日電話で
断った。渡された代車を返しに行ったら、グレードの低い車ならもっと
安くするから買わないかと言ってくれた。グレードが低くても、みかけは
同じなのでまた欲しくなったが、車は衝動買いするのは良くないと友達
全員が言うので、もう少しいろいろ調べてから買うことにした。
しばらく車が無いが、最近は通勤は電車にしているし、教会に行ったり
友達の買い物を手伝ったり、動物病院に行く時しか使ってないから、
別に困らないのだった。困った時は、教会の友達に頼んで車で送って
もらえるし、(頼めば絶対手伝ってくれる。)しばらく車が無くても大丈夫だ。
過去にどうやって車を買ったか思い出してみたら、やっぱり衝動買いだ。
でも、いつでも、買った時は大満足だった。
ウキウキしていたし、自分の車を見るたびに嬉しかった。
(車と一緒に記念撮影もした。)
今回は、なぜか全然楽しくない。なんだかハンコを押すように誘導された
ような、言葉の話術にひっかかったような変な気持がするのだ。
奥からハンコを出してくるのは反則技だよな。たしかに、車は気にいった
のだけど、気分が悪い。それに、友達が言うようにいろいろ他の車を
見たら、もっと好きな車が出てくるかもしれない。
とにかく、新しい車を買うというのに、全然ウキウキしていない。
友達に電話したときに、何か「これでいいのかな。」という迷いがあった。
せっかくだから、ウキウキしたい。このまま、車を買うのは損だ。
車自体は気に入っているのだが、奥からわたしの名前のハンコを出して
来られて、ハンコを押すように誘導されたような気分になったのが嫌だった
だけかもしれない。つまり、車屋さんの性格が嫌だったのかも。
他のディラーで、同じ車を見せてもらったら、やっぱりその車が好きなの
かもしれない。友達って、ありがたい。わたしに足りないところをカバーして
くれるから!友達に足りないところは、わたしがカバーするさ!
嫌いな性格の車屋さんとは、ずっと付き合いたくない。とにかく車を買った
のに嬉しくないなんて、変だった。嬉しいのか嬉しくないのかって、
重要な事だと思う。わたしが見た限りでは、結婚する前なのに顔が嬉しく
なさそうな人って、すぐ離婚している。ただのマリッジブルーの人は結婚
してからケロッとして「結婚して良かった!」と言って喜んでいたけど。
どこで車を買うかっていうのも、気分に大きく影響してくるみたいだな。