中国の軍事費は実際よりも少なめに出されている。 | 日本のお姉さん

中国の軍事費は実際よりも少なめに出されている。

【ロンドン12日時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は12日、世界情勢をまとめた年次報告書(2006年版)を発表、増加傾向にある世界の軍事支出が05年は総額1兆1180億ドル(約127兆8000億円)に達したことを明らかにした。
 一方、同報告書によると、世界全体の武器輸出総額は04年には約500億ドル(約5兆7100億円)に達し、米ロ両国がそれぞれ約30%のシェアを占めた。また中国、インド両国の輸入拡大が目立った。特に中国は01~05年の5年間の通常兵器輸入額が世界最大で、合計133億4300万ドル(約1兆5200億円)。次いでインドが93億5500万ドル(約1兆700億円)だった。 

(時事通信) - 6月13日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000006-jij-int


ロンドン12日共同】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が12日発表した2006年版の年鑑によると、05年の世界の軍事費は、米国の対テロ戦争に絡む軍事支出の伸びが影響し、推計で前年比実質3・4%増の1兆1180億ドル(約128兆円)に達した。
 米国だけで全体の半分弱を占め、5%前後で続く英国、フランスを大きく引き離し突出。4番目が日本、5番目が中国と続いた。中国の通常兵器輸入総額は01-05年の合計で133億4300万ドルと世界最大だった。同国の軍事費は「過去10年以上、多くの年で前年実質比10%を超す伸びを示した」と指摘、05年は443億ドルと推計した。

(共同通信) - 6月12日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000155-kyodo-int


日本の軍事費が高いのは、人件費が高いからだそうだ。それに、中国の

ように、少なめに出していないからね。