少子化も問題だが、自殺させない取り組みも考えた方がいい。 | 日本のお姉さん

少子化も問題だが、自殺させない取り組みも考えた方がいい。

全国の自殺者は昨年、3万2552人と8年連続で3万人を超えたことが1日、警察庁のまとめで分かった。例年と同じく中高年の自殺が多いが、20~30代の若者の自殺者数が前年比で5%以上増えているのが特徴。原因・動機は健康問題と並んで「経済・生活問題」が目立っている。社会の将来を支える若年層の苦悩ぶりをうかがわせる結果になった。
 同庁によると、昨年の自殺者数は、過去最悪だった03年の3万4427人より減少したが、記録を取り始めた78年以降4番目に多かった。男性が2万3272人で全体の72.3%を占めた。
 年代別では、60歳以上が1万894人(前年比0.9%減)と最も多く、続いて▽50代7586人(同2.4%減)▽40代5208人(同2.1%増)▽30代4606人(同6.3%増)▽20代3409人(同5.0%増)▽10代以下608人(同3.2%増)。また、小学生が7人、中学生が66人、高校生が215人あった。大学生は433人と、前年の370人より63人増えた。
 動機のトップは「健康問題」1万5014人(46.1%)。次いで「経済・生活問題」7756人(23.8%)▽「家庭問題」3019人(9.3%)▽「勤務問題」1807人(5.6%)――だった。「経済・生活問題」はバブル景気に沸いた90年には1272人だったが、景気の悪化とともに増加し、98年には6000人を超え、近年は主な動機として注目されるようになった。
 20~30代の自殺は、厚生労働省の調査で同年代の死亡理由の中で最も多い。今回の警察庁のまとめで、遺書を残しており動機が明確な30代1409人のうち「経済・生活問題」は412人(29.2%)で「健康問題」452人(32.0%)に次いだ。20代では976人のうち「健康問題」313人(32.0%)▽「経済・生活問題」177人(18.1%)――だった。
 職業別では無職者が1万5409人(47.3%)▽サラリーマンなど被雇用者8312人(25.5%)▽自営業者3700人(11.4%)だった。【遠山和彦】

(毎日新聞) - 6月1日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000031-mai-soci


せっかくこの世に生まれたのに、なぜ自殺してしまうのか。

「健康問題」や「経済・生活問題」などで死ぬなんて、弱すぎる!

神さまを信じていないから、簡単に弱気になるんだよ。


あと、ウツ病になったら直ぐ自殺したくなるから、周りが注意しないと

いけないし、本人も「自殺願望」が出たらうつ病だと気が付いて

病院に行かなければならないんだ。


もったいない。神さまにもらった命を勝手に自分で殺すな~!

それは殺人だよ。イケナイ事だよ。


日本政府は、もっとみんなが気楽に病院に行ったり、セラピストに

かかれるよう努力しないとね。「いのちの電話」も、もっと宣伝して

欲しいし、キリスト教会も、自殺願望に取り付かれた人を助けないと!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


統計3-22、男女別、年齢層別自殺者の状況(平成16年)

↓クリックして3-22を見てください。

http://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/data/datindex.html

平成17年における自殺の概要資料↓

http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki6/20060605.pdf