貸しますサギ
全然知らない金融会社から、ダイレクトメールや携帯メールが
来る。そこには、低金利(年利0,9%)でお金を貸します。
債務一本化をお助けしますなど、甘い言葉が書かれてある。そこで、
問い合わせをしてみると、保険料、保証料、手数料、データー消去量
などの名目でお金を要求される。後で返金しますと必ず言う。
そのお金を借りる貸金業者を紹介することもある。
例:ダイレクトメールを見て50万円借りようとした主婦が、登録料と
して5万5千円を請求されたので、振り込む。
2回目に「エラーが出たので再度4万5千円をお送りください。」と言われ
たので、再度振り込む。「保険金に加入するために12万3千円必要です。」
と、言われて振り込む。結局50万円は振り込まれず、22万3千円
騙し取られた。ダイレクトメールの会社名は、大手の金融機関のグループ
会社を装っていたが、存在しない架空の業者であった。
例:ある男性が1携帯電話サイトで知った業者に80万円の融資を頼んだ。
すると、信用確認のため、当社指定の金融会社で融資を受けてください。
その金を宅急便で送ってください。後で、消費者金融解約センターから
再度遅らせてもらいます。」と言われた。大手金融業者2社から合計
90万円借りて、全額宅急便で指定された場所に送ったが、結局電話も
通じない状態になり、持ち逃げされ、金融会社に借りた90万円の借金が
残った。東京都知事登録業者を名乗る架空の業者であった。
昨日、郵便局に行ったら、こんな案内が置いてあった。
今、「貸しますサギ」が流行っているらしい。
貸しますサギ被害ホットライン→TELL: 03-5320-4775
東京都 貸金業対策課 平日9時~12時、1時~4時30分
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/kasimasusagi.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年利0.9%なら安いと思って、ひきつけられるのかなあ。
ダイレクトメールや携帯にメールが来る時点で恐いと
思わないといけない。だって、どこかで調べて案内を送り
付けてくる業者なんだよ。