アメリカの団塊の世代はベビーブーマーっていうのか。 | 日本のお姉さん

アメリカの団塊の世代はベビーブーマーっていうのか。

アメリカ国務省の英語を読む
[2006/05/21]
Members of the U.S. "Baby Boom" Turn 60
(Generation that defined American youth culture faces retirement) (1050)

By Elizabeth Kelleher
Washington File Staff Writer

Washington -- The 78 million baby boomers, born from 1946 to 1964, who
strained U.S. school systems as children, challenged authority as teens and
swamped the labor force as young adults, are getting old.

The generation's leading edge, which includes Presidents Bill Clinton and
George W. Bush, first lady Laura Bush, tycoon Donald Trump, director Steven
Spielberg and punk-rocker Patti Smith, turns 60 in 2006.

"Boomers broke the mold in every earlier life cycle," said demographer
William Frey of the Brookings Institution. They will approach old age
differently too.

無料メルマガ「メルマガ天国」アメリカ国務省の英語より。
http://melten.com/

米国のベビーブームに生まれた人たちが60歳になろうとしている
(米国の若者の文化を決定付けた世代が、退職を迎えようとしている)

ワシントンファイル・スタッフライター


ワシントン--、1946年から1964年に生まれた人たち、
子供のときに学校制度を緊張させ、十代では権威に挑戦し、若者となって労働力
を満たしてきた7800万人のベビーブームマーが老齢化しています。
この世代の先頭を切って、クリントン大統領、ブッシュ大統領、ローラ婦人、
実業界の巨頭トランプ氏、スピルバーグ監督、パンクロックのパティ・スミス氏が
2006年に60歳になります。

「ベビーブームマーたちは、彼らの前の世代のすべてのライフサイクルの中にあつた
 固定概念を打ち破ってきました。老齢化にも異なるやりかたで対処するでしょう」と
 ブルキングス研究所の人口統計学者Frey氏は述べました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日本の団塊の世代は今、59歳から57歳。(だと思う。)

もうすぐどっと定年退職するお父さんたちで、昔学生の頃に

大学の先生を大勢で吊るし上げて文句を言ったり、

「アメリカの安保反対」と言ってデモをしたりした人たち。

大学で勉強していないが卒業はしているという人もいるらしい。

その後、熱が冷めたように真面目に会社員となって働いてきた。

実は真面目な人々。でも、日本が新しい時代になったんだと

感じさせる人々。定年退職したら、人生をエンジョイしそう。

すでに、週末サーファーになったりして若々しく頑張っている

人もいる。若い頃に、「ゴーゴー」や「モンキーダンス」を踊ったり、

おしゃれしていた人たち。音楽も好きな人々。

彼らの子供たちは今、30代で自分の子供をあまり厳しく躾けない。

団塊の世代は、実はアメリカ文化が大好きで、自由であるのはいい

ことだと思っていて、「親の権威に従え!」と、強く子供に言わない。

戦後に生まれたので、日本は近隣アジア諸国に申し訳ないことをしたなと

ひたすら反省している。反省しすぎて卑屈になっている。

リストラにあって自殺するのは、60代50代が多いらしい。真面目に

働いてきたのにクビを切られてショックが大きいのだと思う。

40代は、バブルを通った日中友好派。のほほ~んとしている。

彼らの子供たちは、やっと社会に出たばかり。ニートも抱えている。

あまりインパクトが無い世代だが、よく遊び、よく働き、バランス良く

豊かになった日本のおいしい部分をいただいてきた人々だ。

30代は楽しく生きたいと思っているが、社会の状況が厳しくて

そんなに贅沢もできていない。以前50代や40代がリストラにあった

姿を見ている。リストラで社員が減ったのに、会社が長く新入社員を

取らなかったので、若いのに仕事の量も多く、責任も重く大変。

子供は、今は小学生。可愛いさかりだ。

今、犯罪の犠牲に会っている子供たちの親の世代だ。

日本の良いところは伸ばし、悪いところは直すのだと、政治家も

一般のみんなも真剣に考えないと、ずるずる流れに任せて流れていく

だけなのではないか?

アメリカのベビーブーマーは強烈な人々が多いというイメージがあるが、

日本はどうかな?60歳で退職せずに、給料は減っても仕事を続ける

人も大企業によってはでてくるのかもしれない。退職しても、次の仕事を

探して再就職したり、海外に遊学したりする新しいタイプの若い老人が

どっと、出てくるのかな?ボランティアで、子供たちを犯罪から守るなど、

何か社会の役に立つこともしてくれるのだろうか。