中国の7体の操り人形 | 日本のお姉さん

中国の7体の操り人形

「日中関係を改善するため」と中国へ出かけた日中友好7団体の代表7人と、
野中ひろむ氏・橋本龍太郎氏等は、会談した胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席
から「(小泉首相が)靖国参拝をやめれば首脳会談に応じる」との「内政干渉」
発言を引き出してしまったーーー。

ーーー今こちらから動けば外交的に利用されるだけなのに..まんまとハマる。

しかも、団長の橋本元首相らは、ほとんど反論もしなかったというーーー。

会談が行われたのは2006年3月31日だが、「1日早いエイプリルフール
じゃないのか?」と言いたくなるほどの稚拙・愚劣さである。
http://www.sankei.co.jp/news/060402/morning/column.htm

2006年4月1日付の人民日報(海外版)によると、代表団の団長の橋本氏は
インタビューに答えて、
「小泉純一郎首相による継続的な靖国神社への参拝は、日中関係に良くない影
響を与える」と指摘。小泉首相に対し、靖国神社参拝問題の「政治化」を避け
るべきだと働きかけてきた、とも述べた。――朝日新聞より――

胡錦濤国家主席の31日の言葉に対して、「中国の反日教育もどうかと思う」
と、やんわり反論した人もいたようだが、翌日の中国の新聞にその記事が載る
ことはなかった。

中国が「7人の侍」と呼ぶ「中国の7人の操り人形」による会談は、中国国内
向けのショーとして、胡錦濤国家主席の面子を立てる役には立ったようだが、
彼の「内政干渉」発言は、東シナ海に関する不毛な日中の話し合いの結果や、
ドイツ人の友人の名を借りた日本の首相を罵倒する発言と共に、日本人の感情
を逆撫でした。

今回、またもや中国の「内政干渉」発言を引き出してしまった「7人の侍」は
以下の方々である。

1-日中友好協会:平山郁夫会長 2-日本国際貿易促進協会:橋本龍太郎会
長(元首相) 3-日中文化交流協会:辻井喬会長 4-日中友好議員連盟:高
村正彦会長(元外相) 5-日中経済協会:千速晃会長(新日鉄会長) 6-日中
協会:野田毅会長(元自治相) 7-日中友好会館:林義郎会長(元厚相)

日本にはいろいろな考えの人がいてもいいし、中国と友好的であるために中国
の願いを叶えてあげたいと思う人々がいてもいいのだが、「日中関係を改善す
るため」と中国へ出かけたのであれば、やはり日本側の意見もしっかり伝える
のでなければ子供の使い以下ではないか?

日本が意見を言うと友好関係が築けないというような状態では、友好というよ
り、貢ぎ物を持ってひれ伏す姿のように見えて情けない限りだーーー。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上の方々とは別に、中国がお気に入りの日本の政治家といえば、

1-河野洋平 2-福田康夫 3-野田毅  4-二階俊博
5-加藤紘一 6-山崎拓  7-高村正彦

隊長は野中ひろむ、副隊長は橋本龍太郎。(氏略)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中でも河野洋平氏は、ことのほか中国に褒められたりして可愛がられている。
ーーー以下、河野洋平氏が過去に行った国辱売国行為を列挙してみる。

河野洋平氏の過去における最も愚劣な行為とは、旧日本軍側の証拠も全く無い
状態で、朝鮮半島側が遣わした自称「従軍慰安婦」のヒアリングのみで「従軍
慰安婦」という、ひとりの女性小説家の造語を公に事実と認めて謝罪し、その
後、中国、朝鮮半島から末永くいわれの無い批判を受けるに至らしめたことで
ある。(軍が性病を管理した、売春斡旋業者と、職業売春婦は存在した)

●現在、衆議院議長の職にある河野洋平氏は、平成5年8月、官房長官を務め
ていた時に、いわゆる従軍慰安婦の強制性を認めた上で、謝罪を含む「いわゆ
る河野談話」を発表して、証拠も無いのに従軍慰安婦の存在を認めた。

この事により、中国、朝鮮半島の国々は、客観的証拠のない従軍慰安婦強制連
行という事について既成事実とするお墨付きを得ることになった。

しかし、平成9年3月12日の参議院予算委員会で、平林内閣外政審議室長は
「政府の発見した資料の中には、強制連行を直接示す記述は見当らなかった」
と答弁している。また、当時副官房長官であった石原信雄氏は、産経新聞のイ
ンタビューでこの河野談話について、下記のように答えている。

(97年3月9日産経新聞)(一部抜粋)

問:河野氏は、調査の結果、強制連行の事実があったと述べているが。

答:随分探したが、日本側のデータには強制連行を裏付けるものはない。慰安
  婦募集の文書や担当者の証言にも、強制にあたるものはなかった。

問:一部には、政府がまだ資料を隠しているのではという疑問もある。

答:私は当時、各省庁に資料提供を求め、(警察関係、米国立公文書館など)ど
  こにでもいって(証拠を)探してこいと指示していた。薬害エイズ問題で厚
  生省が資料を隠していたから慰安婦問題でも、というのはとんでもない話
  で、あるものすべてを出し、確認した。政府の名誉のために言っておきた
  い。

問:ではなぜ強制性を認めたのか。

答:日本側としては、できれば文書とか日本側の証言者が欲しかったが見つか
  らない。加藤官房長官の談話には、強制性の認定が入っていなかったが、
  韓国側はそれで納得せず、元慰安婦の名誉のため強制性を認めるよう要請
  していた。そして、その証拠として元慰安婦の証言を聞くように求めてき
  たので、韓国で十六人に聞き取り調査をしたところ、

 『明らかに本人の意志に反して連れていかれた例があるのは否定できない』
  と担当官から報告を受けた。十六人中、何人がそうかは言えないが、官憲
  の立ち会いの下で連れ去られたという例もあった。談話の文言は、河野官
  房長官、谷野作太郎外政審議室長、田中耕太郎外政審議官(いずれも当時)
  らと相談して決めた。

問:聞き取り調査の内容は公表されていないが、証言の信憑性は。

答:当時、外政審議室には、毎日のように元慰安婦や支援者らが押しかけ、泣
  き叫ぶようなありさまだった。冷静に真実を確認できるか心配だったが、
  在韓日本大使館と韓国側と話し合い、韓国側が冷静な対応の責任を持つと
  いうので、担当官を派遣した。

  時間をかけて面接しており、当事者の供述には強制性に当たるものがある
  と認識している。調査内容は公表しないことを前提にヒアリングしており
  公表はできない。

問:元慰安婦の証言だけでは不十分なのでは。

答:証言だけで(強制性を認めるという)結論に持っていったことへの議論があ
  ることは知っているし、批判は覚悟している。決断したのだから弁解はし
  ない。

つまり、当時の官房副長官だった石原信雄氏は、"慰安婦"を認めた背景に、元
慰安婦とその支援者(NGOなど)や韓国側から強い圧力があつたと述べ、強制
性の認定について「日韓両国間での妥協の産物」と明言し、暗にその圧力に屈
したことを認めている。

それに対して河野洋平は、平成11年10月5日の外相就任会見において、

「物理的証拠や、本人の、他の人には分かり得ない話などを踏まえて発表した
と確信を持っている」――10月6日付産経新聞朝刊――と語っている。が、

それでいて、氏は、その前の朝日新聞の取材に対し、

「『政府が法律的な手続きを踏み暴力的に女性を駆り出した』と書かれた文書
があったかといえばそういうことを示す文書はなかった。けれども、本人の意
思に反して集められたことを強制性と定義すれば、強制性に該当するケースが
数多くあったことは明らかだ」――1997年3月31日朝日新聞――と答え
ている。
これは「証拠は無いが、自分の思い込みだけで談話を出した」ということだ。

●また河野氏は、平成13年10月4日に、「自分が全責任を取る」と述べて
北朝鮮に50万トンの米支援を決定した。ーーーこの50万トンという量は、
国連の世界食糧計画が要請した19万5千トンを遙かに上回る援助で、金額に
して1200億円相当を、犯罪国家にタダでくれてやったーーー。

この大盤振る舞いは、日本人拉致などの問題解決には何の役にも立たず、結果
はタダ盗り――――。

●1995年にバンコクで行われた東南アジア諸国連合外相会議に出席の途上
村山内閣の外相だった河野氏は、台風の影響で乗っていた飛行機が台湾に緊急
着陸した。
その時同氏は搭乗機から一歩も降りず、緊急着陸で世話になった台湾当局には
給油の謝辞さへも伝えずそのまま離陸し、その後、バンコクに着いた同氏は、
中国の銭其環中国外相(当時)に「台北空港で私は一歩も外に出ませんでした」
(または「私は台湾の土を踏みませんでした」)と伝えて自慢(?)した。

台風の為にやむなく台北空港に緊急着陸したのなら、お世話になった台湾側に
お礼を言うため外に出て挨拶するのが、命を助けてもらった台湾に対する礼儀
であろう。

ちなみに銭其環中国外相は、「そういうことでしたら、外に出て休憩されたら
よかったのに」と苦笑したそうだ。(嘲笑?)

●2001年の、台湾の李登輝訪日問題での対応。
自らの外務大臣辞任を仄めかしてまで入国ビザの発給に反対したーーー。

●前次戦争終戦の際、ソ連軍が接収した膨大な物資のうち、規格に合わない日
本軍の武器弾薬・装備品・大半の備蓄物資などは、毛沢東の八路軍へ、直接或
は蒋介石の国民党軍経由で、
そして最後は、再開された国共内戦で共産側が勝利し、中華人民共和国が建国
されたことに伴って、その接収された全軍需品及び施設は、中国人民解放軍に
よって継承された。

これが満洲をふくむ全中国の軍需品の最終処分の実態である。にもかかわらず
戦後50年以上が経過した今日、中国は、ソ連から継承した旧日本軍の毒ガス
弾の処分と被害の補償を求めてきている。

しかし日本としては、毒ガス弾をふくむ全ての兵器は接収されたものであり、
中国はその接収物資を継承したのだから、継承の瞬間から管理責任は中国側に
あり、日本は責任をとることができないし、またとるべきでもない。

もしこの中国の論理を認めるならば、中国が継承したソ連の接収物資から発生
するあらゆる被害災害に対し、日本は永劫の未来まで責任を負わされることに
なる。現在、日本政府は中国にある毒ガス兵器の処理に協力しているが、あく
までこれは日本の好意によるものであると明示しつつ進めるのが筋であろう。

ところが、あろうことかこれを、当時の村山富市首相と河野洋平外務大臣は、
どこの国のものかを問わず、中国に存在するすべての毒ガスと毒ガス弾を日本
が処理し、費用を支払うと約束してしまった――――。

これは、遺棄と接収の違いも判らぬ無能な政治家が先頭に立って、日本の国益
を大きく損なった典型的な例であり、この愚劣極まりない決定によって日本は
負うべからざる負担を長く負わなければならないことになってしまった。

第一、戦時中日本軍が毒ガス弾を保持していたことも、非難されるいわれなど
は毫もない。当時、日本軍と対峙していた蒋介石・国民党軍は米英から、毛沢
東・共産党軍はソ連から供与された毒ガス弾を保持していたのだから、日本軍
が対抗上、研究開発し保持したのは当然のことである。

●河野洋平衆院議長は、韓国紙の取材に応じ、憲法改正に反対の立場を明確に
表明した。

●河野洋平衆院議長は、本来は中立でなければならない衆院議長という職位に
ありながら、国内外の親中・親韓勢力と連動して、たびたび内閣に中国・韓国
への特別な外交的配慮を要求した。また、小泉首相にたびたび靖国神社参拝を
取りやめ、中国の意向に添うよう口をはさみ容喙している。

●中国に出かけ、「靖国参拝をやめれば首脳会談に応じる」という胡錦濤主席
の、国辱、内政干渉言辞を下賜されても、何らかの、日本の側の主張・反論を
おこなったという話は、寡聞にして聞かない....。

ーーーこれでは、全国人民代表大会で執行部案に賛成!賛成!と手を挙げてい
る中国各地から集まった人大代表と同じではないか?‥‥いや、、人大代表で
も、骨のある人はたまに反対意見を発表しているから‥‥人大代表以下‥‥

これが「国会議員」なんですか?!「日本国」の?!ーーー違うでしょう・・

!ゼッタイに!

「中華人民共和国」の、「足下隷属国」の、「大忠臣」以外は考えられない!

―― 以上の如く、

日本国の名誉を貶め、国民の血税を湯水の如く他国の為に濫費させた河野洋平
なる政治家(?)。―――こういう人物のために「国賊」とか「売国奴」という
言葉があるのではないのか?? その国賊売国奴が「衆議院議長」!?

けれど、これを読んでいるあなたは傍観者、部外者ではない! こうした人物
を、衆議院議長という国政の要に据えたのは、役人でも、マスコミでも、誰で
もない! ーーー主権者たる、国民一人一人の、あなた!あなたなんですよ!