言うことと、やっていることが違う | 日本のお姉さん

言うことと、やっていることが違う

こんな時期にのこのこ北京に行くから、こんなにえらそうに
命令されちゃうのだよ。(長いから読まなくてもいいです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年04月01日

 胡錦涛国家主席は31日午後、人民大会堂で、日本の日中友好

7団体の代表である、橋本龍太郎、高村正彦、平山郁夫、辻井喬、

千速晃、野田毅、林義郎の各氏と会見した

。胡主席と客人は、中日民間交流のさらなる強化、中日関係の改善

促進と発展などについて、友好的な雰囲気で話し合った。

 

 胡主席はまず、日中友好7団体が長期間にわたり、中日国交

正常化の実現や、中日の良好な善隣友好協力関係のために行った、

多くの有意義な業績と、突出した貢献を高く評価した。


(中国の彼らの親分が日本の子分たちに上から下へ、評価した。)


また、中日両国の友好の歴史と、戦後、両国の関係が回復し発展して

きた過程を振り返った上で「中日両国の良好な関係がお互いの利益

であり、争いが損失であることは、事実が証明している。

中日両隣国の友好的な協力関係は、両国民の根本的な利益に適い、

またアジアと世界の平和と安定、発展のために重要な貢献となる」と

指摘した。

 最近の中日関係について胡主席は「ここ数年、中日関係は困難な

局面に陥っている。現在の状況を両国の人民は憂い、国際社会が

注目している。


(あの中国人の醜いデモは、確かに世界が注目したね。)


われわれは、このような状況を目にしたくない。その責任は中国側には無い。 

(あるって。)


日本国民にも無い。病巣は、日本の一部の指導者が


(日本政府ばかりに、非を押し付けるんじゃない。)


A級戦犯を祀った靖国神社の参拝を頑なに続け、中国人民を含む

被害国の人々の感情を傷つけ、


(東シナ海のガス田でも、偵察機3機と、軍艦91機をくりだして、

日本人の感情を傷つけた。こっちが何べんも謝っても、しつこく

怒って、許す気持ちなんか、無いじゃん。)


中日関係の政治的な基礎を損なった、という点だ」と述べた。

 また胡主席は「中国政府は終始一貫して、戦略的な高度かつ

長期的な視野で中日関係を扱い、両国の平和的共存と世代を

越えた友好、お互いの利益となる協力、そして共同発展に向け

(日本の領土で、ガス田の共同開発をしたいというのが、そうか?

なぜ日本の領土で、中国と共同開発しないといけないの?

中間線ぎりぎりの場所では共同開発だろう?)

力を尽くしている。 


(たしかに自分の国の利益のためにだけは、力を尽くしている。)


中国政府は、1972年の『中日共同声明』、78年の『中日平和友好条約』、

98年の『中日共同宣言』の3つの政治文書の原則を堅持する。

そして引き続き『歴史に鑑み、未来へ向かう』精神に基づき、

対等な話し合いを通じて、両国間に存在する諸問題を適切に処理する。

そして中日友好の大局を維持していく。

中国政府は『隣国の良き隣人となり、隣国をよき仲間とする』という

外交方針を確実に実行する。

そして日中双方の幅広い分野における交流と協力を積極的に推進し、

両国人民の友好的な感情をさらに深める。


(愛国教育が反日教育なんだよ。反日感情を煽っているじゃないの。

日本の今までの中国に対する援助などを国民に伝えてないじゃん。)


日本の指導者が、A級戦犯を祀った靖国神社を決して再び参拝しない、

と明確な決断を行うならば、私は中日関係の改善と発展について

日本の指導者と会談や対話を進めたい


(外国の内政に注文を付け、外国の宗教に命令するの?

毛沢東だって、日本の宗教に文句を付けなかったのに。

いつから、中国は文句をつけるようになった?

中曽根氏が言うことを聞いたから、これからも日本の首相を

部下のように命令して、言うことをきかせようという訳?)

」と強調した。

 外交政策について胡主席は「中国は一貫して平和的発展の

道を歩む。

平和的な国際環境の実現を目指して努力し、また自らの発展に

よって世界平和を促進する。

中国は自主独立の全方位平和外交を実行する。いかなる国家をも、

威嚇したり挑発する意志は無く

(東シナ海のガス田で、中国軍が、立派に威嚇してるじゃん!!)


世界各国が平等に向き合い、平和的に共存し、共同発展することを望んでいる

(台湾を仲間はずれにしようと、援助金で台湾と友好的な国をどんどん

中国に取り込んでがんばってるじゃん。)


中国は自衛的な国防政策を進めており

(軍備拡張しすぎで恐い!!)


中国の安全保障は、自衛能力を高め、国家主権と領土を守るためだけにある

(尖閣諸島も沖縄も中国の領土だと、13億人の国民を洗脳しているところなのに?)


中国は過去も現在も未来も、覇権を追求することは無い


(たしかに過去はひどかった。ベトナムや朝鮮半島や、東トルキスタンや、チ

ベットを手に入れようと、いろいろやった過去がある。

中国が覇権を追求した結果なのに、なぜ、してないって

堂々と言うの?)

」と指摘した。

 最後に胡主席は「中日両国の民間友好団体は、信念を堅持し、

先人の事業を引き継いで発展に尽くし、多彩な交流活動を大々的に

進めてほしい。そして友好の種を広く撒き、両


(まず、中国13億の人民に反日教育をほどこすのを止めて欲しい。)


国民、特に青少年の相互理解と友好をさらに深め、中日友好の社会的な

基礎をしっかりと固めてほしい。


(こちらが、中国にそれをお願いしたい。)


長期間にわたる安定した中日の善隣友好協力関係の発展に向け、

各団体が新たな貢献をするよう希望する」と述べた。

 橋本元首相など、日中友好7団体の責任者は、各団体の対中交流計画を

紹介した。また、日中関係が双方にとって非常に重要であり、

民間友好団体として、日中友好を堅持し、各分野での交流と協力を進める

ために、引き続き積極的な役割を果たしていきたい、と述べた。


(中国は、言うことと、やっていることが違う。)

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200604010325.html

【北京1日時事】中国の胡錦濤国家主席が3月31日に北京で橋本龍太郎

元首相ら日中友好7団体会長らと会談した際、「友好事業の将来は明るい。

誰も止めることはできない」と期待を表明、友好感情増進向けて

「指導者とマスメディアは(世論を)導く責任があり、役割は重要だ」と述べ、 


(政府とマスメディアを使って、国民をコントロールしろと、勧めている。

自由な報道が日本にはあるということが分からないらしい。

自由が何か分かっていない。共産国に育つと、自由の意味が

よく分からないのだろう。)

日本側を念頭に、正確な報道や適切な言論で両国国民感情の悪化を防ぐ

必要性を指摘していたことが1日、分かった。

会談記録や出席者の証言で判明した。胡主席は「私が1980年代に

中日友好に携わって以降、20年が過ぎた。

帰国したら感謝の気持ちをぜひ皆様に伝えてほしい」とも表明。


(本当に胡錦濤国家主席が、そう言ったのか??????ウソ!!

中国人はプライドがあるから感謝なんか今まで言ったことが無いんだよ。

ODAも、援助金ももらう時「、評価する。」しか、言ってこなかった中国が、

そういうこと言うか!?

もし、本当にそう言ったのなら、胡錦濤さんは、昔ながらの礼節を重んじる

漢人の気質を受け継ぐ人なのかな。もし本当なら、いい人だ。

まてよ。

中国軍が、勝手に胡錦濤国家主席の気持ちを無視して

せっせと東シナ海を犯して来ているのか?

そういうことなら、東シナ海は、危険がいっぱいな海だね!!

中国軍が、中国共産党のコントロールから外れているってこと!?

ものすごく危険だね。中国軍が勝手に日本に核ミサイルを飛ばしたら

どうするの!?中国軍は革命を起さないよね!?


同主席は小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題の解決とともに

日中関係改善に向けた意欲を見せた。


(日中友好を良いことだと考えた日本人は今はもうオジチャン、

オバチャンだ。

今まで中国が日本にしてくれた態度はひどいものだ。

中国の言うことは立派だが、やっていることは、

むちゃくちゃな醜いデモや潜水艦での沖縄周辺の

海の領犯、ガス田の周りを軍艦5席を繰り出して周囲を回るなど、

友好的とはとても言いがたい。

日本の領土内でならガス田の共同開発してやっても良いと言うことが、

友好か?

時事通信の記事の書き方がソフトすぎて怪しい!!)

「同主席は小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題の解決とともに

日中関係改善に向けた意欲を見せた。」


(という書き方からして、時事通信はソフトに書きすぎ。)←つっこみ。

「日本の指導者が、A級戦犯を祀った靖国神社を決して再び参拝しない、

と明確な決断を行うならば、私は中日関係の改善と発展について

日本の指導者と会談や対話を進めたい。」


(って、はっきり、靖国神社で拝むなって、言ってるじゃん。)

(時事通信) - 4月2日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

結論:

●中国人は上から下に、物を言う。

●中国では、言うこととやることは別である。

●過去のことも、覇権主義ではないと、はっきりウソを言う。

 ウソでは無いなら、本当に過去の戦争や侵略を正当化して

 いるため、本当に覇権主義では無いと思い込んでいるということで

 あろう。 

● 胡錦涛国家主席は

 「帰国したら感謝の気持ちをぜひ皆様に伝えてほしい」と、本当に

 言ったのなら、今までの中国人の中では、個人的にはいい人である。

●胡錦涛国家主席はいい人かもしれないが、東シナ海では、中国軍が

 勝手にどんどん日本を侵略しているということである。もしくは、

 胡錦涛国家主席は、中国軍が勝手に動いてると言えば、日本が

 手加減してくれると計算しているから、中国の潜水艦が沖縄周辺の領海を

 侵犯した時も、「知らない。」と、答えたのだろう。

 どっちにしても、(中国政府と党が軍をコントロールできていても、

 できていなくても) 日本にとっては、まずい事態が起きているのである。

●靖国神社に行くなと言うために、7人の中国寄りのサムライを

 呼び寄せたのが、丸分かりになったので、日本人を再度怒らせた。

 もう、言うなって。ほんとに。言えば言うほど、中国さまの言いなりに

 なっていることが出来ないのだ。

 日本の国は、中国の言いなりにはなれないのだ。独立国だから。

 これは、日本のプライドです。宗教です。慣わしです。

 内政干渉しないでください。経済的にはこれからも仲良くできるのは

 分かってる。

●意味の無い事だった。日本人を怒らせた。平和を愛するのは日本だ。

 60年間どこも侵略していないし、人間を拉致されても黙っていたし。

 ガス田も手をつけなかったぐらいだ。平和を愛するあまり、言いたい事も

 黙ってきたのが良くなかったね。これは、日本人向けとしては、

 最低の訓示である。「またか!しつこいな。靖国、靖国と、

 内政干渉ばかりして。 中国共産党は、自由とは何か、宗教とは何かを

 どうせ理解できないのだから、黙っておけばいいのに。」と、

 思う日本人が多いはず。7人の評判も落ちたはず。

●これは、日本人向けの言葉ではなく、中国人向けである。

 日本から、偉いさんを呼びつけ、みんなの前で、お辞儀させ、

 このような訓示を垂れると、中国人民のプライドは、満足する。

 中国は日本より、上になったような気がするし、中国が平和を

 求めてくるという錯覚に陥る。中国は悪くない。悪いのはすべて

 日本政府だ。という気持ちになる。

 7人の日本の偉いさんたちは、中国人向けのメッセージに

 利用されている。日本は中国にひれふす国、中国より下の

 悪い国という印象を与えるために演出の道具となっている。

 つまり、中国政府の演出のために、日本から出かけていった

 「中国政府の味方たち」というわけ。中国政府は外国の偉いさんも

 内政のために利用する。7人の日本の偉いさんたちは、

 日本の国の代表なのに、中国政府に都合のよい訓辞(中国人向け)を

 かしこまって聞くために のこのこ出かけていったということだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国の「南方網」に4月1日に掲載されていた記事。

7団体がいっしょに中国を訪問するのは突然ではない。


中日両国は一衣帯水で、国交樹立後から両国関係を


育成して発展するため、大規模な民間の交流活動を


一度も停止したことがない。


今回の日本7団体は、集団して中国を訪問することを


決定した。(あれ?中国政府に呼ばれたんでしょう?)


中国側も力を入れて交流する新しい友好関係を開始、


新しい民間団体を開拓してルートを交流する。


日本の「言論NPO」は、その中の一つだ。


「言論NPO」は日本の精華の、非利潤の団体一つで


日本の精華人士に対しここで国家の大事を討論する

ように提供し、(中国)政府に有益な意見を、つまり

(日本政府に)圧力を加えることを提供する。


「言論NPO」のアジア戦略委員会は、全て何人かの


非常に経験ある治家経済学者によって構成されている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本に特別の使命を帯びた中国政府のスパイが

いっぱいいる!!恐い!!日本にいる中国人も

こいつらに、中国のスポークスマンにされて、

日本政府に圧を加えるように「提供される」んだ。

「言論NPO」恐い!!

日本の「言論NPO」は、その中の一つだ、だって!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国が中間線越え調査 東シナ海、航空機で

【ワシントン1日共同】日本と中国が対立している東シナ海のガス田開発に関連し、中国が今年に入り東シナ海の日中中間線を越えて複数回にわたり、目的を明かさないまま航空機を使った調査活動を行ったとして、日本政府が抗議していたことが1日、分かった。資源調査に向けた基礎的なデータ収集を行った可能性があるとみられている。

日米関係筋が明らかにした。
 調査実施にあたり、中国は事前に通告した。日本は、調査の目的に関し情報提供を求めたが、そのまま調査を行った。日本は事態を放置すれば、自らの排他的経済水域(EEZ)内での中国の活動を黙認することになりかねないとして抗議に踏み切った。中国は回答していない。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006040101004110


 また胡主席は「中国政府は終始一貫して、戦略的な高度かつ

長期的な視野で中日関係を扱い、両国の平和的共存と世代を

越えた友好、お互いの利益となる協力、そして共同発展に向け、

力を尽くしている。~~~~~~~~~~~~~」と強調した。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東シナ海の日中中間線を越えて、入ってくるのが

そうなの~?