Q&A式で、意見を書いてみる。 | 日本のお姉さん

Q&A式で、意見を書いてみる。

①日本社会は男性と女性が平等な社会だと思いますか。

会社では、やはり責任ある仕事は女性には
与えられません。男性の補佐的な仕事や雑用を
影でやることになります。当然仕事の内容から、
給料は男性平社員よりは下です。役割分担が
出来上がっており、能力の無い男性が能力のある
女性より高い給料をもらっています。


上司が男性で能力が無く、補助的な役割の女性が
全てを動かしているが、給料は上司の無能な男性より
下という場合もあります。
(知り合いにそんな怒れる女性がいます。)


会社はその実体を知っていても、知らん振りです。
安い給料で、有能な人材が使えるからです。
女性も年を取ると、いくら経験があっても、企業が
若くて安く使える女性従業員を採用するので
そうそう転職などできません。一度就職したら
石にかじりついてでも、同じ会社にいなければ
生きていけません。(わたしではありません。)


気楽に安い給料で、定時に帰ることができて、
有給休暇も好きな時にいただけるのが良いと
考える女性には、大変過ごしやすい国だと思います。

(わたしのことだよ~!)



ただ、会社も忙しい時は、定時に返してくれないし、
女性も責任感があるので、忙しい時は旅行もあきらめ
残業をする毎日を選ぶ傾向にあります。

(わたしだって、愛社精神はある。)


妊娠しても、育児休暇を消化しないうちに早々に
会社に戻る人が多いのは、会社の業績が悪くなった際に、
クビにされる候補に入るかもしれないという恐怖と、
会社に自分が真面目な社員であるという印象を
植えつけるためです。


生涯独身で、地位もお金も欲しい女性には
大変、腹立たしい国でもあります。専業主婦は男性の
庇護を受け、年金でも独身女性よりも優遇され、
仕事もせずに、ご主人が先になくなっても
たっぷり年金が入って保護されるからです。
独身女性は政府にお金を取られる割には、老後は
あまり年金をたくさんいただけず不公平感があります。


ただし、イスラムの一部の国のように、みだらな過ちをした
女性が、家族の名誉のために家族に殺害されるという事は
無いので、女性が1人でも生きていける日本は
本当に良い国だと思います。

下には下があるので、日本女性の地位は、まあまあって

とこかな。


②働く女性の7割が出産を機に仕事を辞めています。このことをどう思いますか。

それは、その家が貧乏なら奥さんも働かないと食べていけないだろうから

その人の都合によるでしょう。仕事を辞めても食べていけるなら

辞めたらよろしい。どうせ女性は安い給料しかもらえていないのが

現実だし。


働きながら子育てを続けるならお姑さんや

自分の母親の助けが必要だし、

お手伝いさん、ベビーシッター、幼児の保育園などが、そんなに安く

確保できない日本では、共働きは大変なことです。


だから、妊娠をきっかけに辞めざるをえないでしょう。


ただし、奥さんの仕事の給料が

よかった場合、それで食べていけるなら

男性が仕事を辞めて育児に専念するべきです。


その方がお手伝いさん、ベビーシッター、幼児の保育園を

使うより安くつく。赤ちゃんのためにもいい。

それは、男性しだいです。共働きで、アメリカみたいに

安い外国人女性(日本にとって、危険な宗教ではない人。)の

ベビーシッターが雇えたらいいですが、日本人はそういう事に

慣れていないから別の問題が出てきそうです。

スペインでは、おばあちゃんが孫を育てているらしい。日本と同じだね。


③男性は育児や日常の家事を充分やっていると思いますか。

今の若い男の人は、買い物も料理もする人が多いようです。

わたしの会社の男の人も、みんな家事を手伝っているそうです。

子供をお風呂にいれるのは、だいたい男性の仕事らしいです。


若くないオジサンたちも、ゴミを出すぐらいはしているでしょう。

でも、共働きの家では、やはり女性ばかりが仕事も家事も

する事になっている家が多いのでは?男性は残業や付き合いで

なかなか家に早く帰らないので、結局女性がへとへとになって、

早く燃え尽きることになります。そんな疲れた奥様を疎ましく思って

男性は浮気に走る。奥様を手伝わない男性はもともと自己中心なので

奥様に嫌われるのも早いでしょう。家事と育児を手伝わない男性は

ペンギン以下です。ペンギンだって、夫婦ペアになってがんばって

子育てしているよ。人間の子供だって、夫婦が命がけで育てて

いかねばならないでしょう。


友達の言うには、結婚したら楽になると思ったら、

パートに出ないと子供二人を養っていけないので、

結局、家事も仕事もしないといけない。

独身時代の2倍以上、忙しくなったそうです。


「独身には独身の幸せがある。」と、言われました。

ご主人は、会社でこきつかわれて毎日疲れているので、家事は

手伝う元気も無いそうです。


④男性が家庭を顧みない理由として、よく仕事が忙しすぎると言われます。このことをどう思いますか。

そんな家は確かにあると思います。友達の家族を見ていると、

そうですね。

なぜ、そんなに会社が忙しいかと言うと、会社が無理に大量に社員を

リストラしたからです。その分の仕事がすべて残った人にかかって

いるのだが、その後社員を新たに入れないからです。


⑤今後、仕事と家庭(子育て)を両立しやすくするために、国や自治体はどんなことをするべきだと思いますか。

安い乳児園、保育園の整備。ベビーシッター派遣制度の充実。

大会社は、保育室や子供の一時預かり所を用意し、子供を持つ

女性が安心して会社に復帰できるようにしてはどうでしょうか?

女性が多い会社はすでに、そうしている所もあるらしいです。

義務教育は無料にするとか、、、。無理かな。

給食ぐらいは無料にしてあげたらどうかな。


⑥「男は外で働き、女性は家を守るべきである」という考え方をどう思いますか。

それで、食べていけて子供に十分な教育を与えることができるなら

それでいい。実際には教育費が高くて奥様がパートに

行かなければ家計が大変なので、そんな考え方は、古い!


⑦結婚後20年たった夫婦の離婚、いわゆる熟年離婚が増えています。男性女性のどちらの側に主に責任があると思いますか。

両方。
文句があるのに、話し合いで解決しなかったのがいけない。

話し合いで解決できなかったら、愛も消えるだろう。

両方があきらめきって、文句も出なくなると、一緒に

生きるのに便利な仕組みとして、結婚を継続させる手もある。

普通はみんなそうなのでは?とにかく、一度結婚して子供が

できたら、子供を幸せに過ごさせるため、夫婦で我慢して

結婚を継続させなければならないと思う。


子供を育て上げた後は、各自の幸せを求めてもよいと思うが

日本は結婚していた方が、なにかと有利。

無理に離婚しても、次の相手が見つかるとは限らない。

見つけてから離婚する人は、元からSEXYで浮気症な人なので、

次の結婚もダメになる可能性も多い。

結婚したら全然相手にしてくれない男性と、SEXYな女性の

組み合わせは悲惨だと思う。普通は離婚した女性は結婚に

こりごりしているので、二度と結婚しない人が多い。


一般的に、女性は離婚したら生活が苦しくなるが、「何とかなる。」と、

思っている甘い人が多い。

結局、離婚しても元ご主人のサポートや子供のサポートを

受けながら生活している人が多いように思う。

いろんな家庭の事情があるので、ひとくくりにはできない。


毎日ご主人に殴られているような奥様なら、生活が苦しくても

一人で生きるほうがマシだと思うだろうし、相手による。

ご主人を怒らせるような、意地悪な事を言うから殴られて

いる人かもしれない。お互いに、少しも我慢できないような、

自己中心な二人ならうまくいく訳が無い。両方悪い二人だったということ。

そんな二人に育てられた子供はたぶん、結婚に夢を見出せないので

一生独身か、親の悲惨な関係を見ているのでがんばって

すばらしい家庭を築くかですね。本人の気持ちしだいかな。


⑧男性の方に、家庭あるいは職場で、「これを言ったら、女性と気まずくなったり、けんかになった」という言葉(あるいは行動)を教えてください。女性の方に、家庭あるいは職場で、「これを言われて嫌な気分になったり、けんかになった」という男性からの言葉(あるいは行動)を教えてください。

ある人間が「劣等感を持っている箇所」を、見つけて

そこを突けば、どんな人でも激怒するだろう。

相手の劣等感を見つけるのがうまい人は、人を励ましたりもできるし、

徹底的に傷つけることもできるのだ。


ようするに、早く相手の心の中のタブーを見つけて

それを言わないようにすることが大事なのではないでしょうか。

好きな人が嫌がることは、しない。言わない。

そんなの基本でしょう。


基本が分からない人間が、犯罪者になるんだろうね。

愛があれば、してはいけないことや、しないといけないことが

想像できるだろう。想像できない人間が犯罪者になる。

心に欠陥があるからか、脳が未熟なのか、欲望をコントロール

できなかったら犯罪者になる。「自分が敵」なのかな。

「○○したい相手を本当に○○するか、我慢するかの差です。


⑨男性の方は、「世の女性に言っておきたい」と思うことを自由にお書きください。 女性の方は、「世の男性にに言っておきたい」と思うことを自由にお書きください。

自分のDNAを受け継いでくれる女を大事にするのは、

人として当たり前だろう。世の中の男性に言いたい。

奥様を大切にしてあげてくださいね。

聖書には「自分の妻を愛することは、自分を愛することだ。」と、

書いてありますが、妻に優しくするなら、きっと妻から優しさが

帰ってくると思うのです。

日本は中国に優しくしても、中国は優しくしてくれませんが、

日本女性なら、きっと、答えてくれます。



余談:(読まなくてもいいです。余談だから。)

自分の子供の母親を大切にしないで、

愛人に金と時間を使う男は最低。イスラムの男性はドバイでは

5人まで妻を持てるそうだが、一人に車を買えば残りの妻たちにも

同じ車を買わねばならないし、一回ひとりの妻を抱いたら残りの

妻も抱かねばならない。平等にしないといけない。

日本の浮気性な男性よりよっぽど誠実だよね。


妻に黙って、体の欲望を処理する相手を持っている男性は

妻にも同じ物と同じ抱擁を与えなければならないと思う。


妻が子供がいなくて愛人に自分の子供がいた場合は、難しいなあ。

ドバイの人も結局、新しい妻を一番かわいがるそうですし、

一人の女性を、長く愛するのと、たくさんの女性を次々に愛するのと

では、どっちが幸せかなあ。


結局、そんな人は金目当てに集まった女なので、

金で性を売る人と似ているような気もするなあ。アラブの男性は

女を「子供産みSEXマシーン」のように思っているし、アラブの女も

男は「金づる」と、考えているので、お互い様なのかな。

だからドバイはドバイのやり方でいいのだと思う。

愛があれば憎しみや取り合いがあるので、愛が無い方が、

女性たちは、生きるのが楽でしょうね。

一番最初の妻は、自分のご主人が次々と新しい妻をめとるのを

嫌だと思っているかも。自分が老けてきたから愛されなくなったんだと

感じているはず。


日本の女は優しいし、愛があるし、かわいいし、尽くしてくれるし

子供を一生懸命育ててくれるし、自分のDNAを残すには良い相手

なのではないでしょうか。世界的な評判も良いし、オバサンになっても

外国の女性よりは、老け方がマシだ。

以上、むちゃくちゃな意見かもしれないけど、書いてみました。

NHKには出さないけどね。

http://www.nhk.or.jp/korekara/