コメントも面白いブログ | 日本のお姉さん

コメントも面白いブログ

私の知り合いに田中角栄の国交回復の後、中国から国費留学して来た人がいます。
人物を特定されそうなので詳しい事は書きませんが、その当時の国費留学生はかなりな数が中国に帰ってません。日本に永住でなければ欧米に行く。国費を使っても自国に戻らない理由として、知識があってもそれをプラスに出来ないシステムの問題。
基礎科学の意味が理解されてない。原理はわからなくても、コピーで儲かるから何が問題なのか理解されない。中国の知識人の
絶望は今も昔も変わらないみたいです。
それにしても、13億もいてノーベル科学賞がいない事は言われたくない事らしい。
ノーベル賞自体が中国ではたいして報道されないので、なんで日本人が喜ぶと言われた。歴代のノーベル賞を(科学に関して)知って中国はダメだと落ち込む人もいた。

結局、中国人は究極の個人主義と思う。
日本に暮らす、たぶん利口な中国人ですら
日本的な「お互い様」という感覚を理解
しない。中国は(韓国も)ゼロサムな社会
だから、他人の利益は自分の損。
実際、そうなんだからどうしようもなぃ。

日本的な回りまわって自分の利益が結果的に公の利益になるという理念がない。
公というのは自分の権力を振り回し、私的な賄賂の場である。まともな中国人が帰国
しない理由ですね。でも、帰国しないだけで、中身は中華。在日韓国人と似たような
メンタリティと思う事もある。けど、中華3世は滅多にいない。姓名だけ中華だけど、国籍は日本な人がほとんど。日本名を名乗るのに
国籍は日本でない朝鮮人とは違う。
日本籍な中国人に言わせると、朝鮮は国籍しか残せるものが無いからだろ。
中国系日本人は、自分が中華であることに誇りがある。今は日本に負けてるが、過去は圧倒的に中華だ。
うん、、まぁ、その通りなんですがね。
日本人は中華の影響を否定しないし、漢字を今でも大事に使ってる。
簡体字を使う中国はこれが気に入らない。
日本は漢字を日本的に変えたけど、基本は
台湾と同じ繁体字だ。中国は簡体字で繁体字と似ても似つかない字にしてしまった。
おそらく、今後の中国は歴史的文書も読めない国になるんだろうな。

あ。まとまりの無い文でごめんね。
Posted by kiri at 2006年03月28日 23:59
少し話がそれますが、
滅私奉公という感覚は、たとえ日本人でも
今の若い人にはあまりない気がします。
日本がこれまで発展してきた土台には
自分の属する企業への愛着、忠誠があったと思いますが、
それが根本から崩れてきているような。

「会社命」的な姿勢が必ずしもイイとはいえませんし、
自分の生活を大切にすることも大事だと思いますが、
それにしても、まずは自分の権利主張で、
果たすべき責任は無視というのは…

んー、なんだか似てきてるのかな!?
Posted by とろねこ at 2006年03月29日 00:14
お疲れ様です。
今回のエントリー
既出ですが、らんさんにすこし「疲れ」を感じました。
会社も作ったし本も出したし…
ふぅぅぅ…ってところでしょうか?

エントリー、しばらくなくても、
全く問題ないですから、
ゆっくりとしてくださいませ。
(もみm(_ _)mもみ←肩もんでさしあげてます)

技術を伝える、ということは、
要するに歴史を刻む、ということと同じなんですよね。
前者の苦労の賜物に今がある、
ということを理解しないかぎり、
今、後者のために苦労する、
ということを理解できないですよね。
理解できていない人は意外と多いようです。
中国人ばかりじゃなく、
韓国人にも日本人にも
理解していない人は多いようです。

研究やってると卑近なところから、理解せざるを得ない、
ってことはありますけどねぇ…

らんさんを励ますための言葉でした。
(励ましになっていなかったらm(_ _)m)


Posted by おゆなむ at 2006年03月29日 00:39
華僑や中国人は商売がうまいといわれるけど、たしかに金儲けはうまいのかもしれないが、何かが欠けているような気がしていました。
劣化コピーを作って金を儲けさえすればいいという姿勢などが典型的。
人脈を駆使した金儲けはたしかに日本人よりうまい気がするが。
例えば品質にこだわりを持ち、他人のまねをしないで独自製品を創るというような気質がない。
これが食の分野では、ショーロンポーの老舗や北京ダックの老舗など独自の味にこだわりを持つ店があるのと大きな違いであり、謎です。
Posted by 今は昔のホリエモン at 2006年03月29日 01:13
おばあちゃんのはなし

日本人はな、お互い様やねん。
相手に一回譲ってもらったら、今度は自分が譲るねん。
そうやって、うまいこと回っていくねんけど、『あの人ら』は違う。
一回譲ったら、つけこんできて、
こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
それでも『あの人ら』は平気なんや。
カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本がのうなってしまうからな。
「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」

このはなしは朝鮮人のことを言った話ですが、中国人はこれほどひどくないと、私個人的には思います。私は中国には20回ほど行ってますが、朝鮮に行きたいと思ったことは1度もありません。
Posted by worldwalker at 2006年03月29日 01:2
中華的生活「多数銭?」
  ↓
http://chinalifecost.seesaa.net/article/15446670.html