昨日変わったDVDを観たんだけど
スペースヒッチハイカーとかいう名前の変なDVDで、
宇宙の大統領が勝手に、地球をバイパスの通り道に
して、破壊していったという話なんだけど、生き残った
地球人が文句を言うと、「ずっと前から貼り紙で
お知らせしていました。知らないのがいけないんです。」と、
事務員が答えていた。
PSEマークの法律の件をフト思い出してしまった。
有名な日本人音楽家も、ネットで署名を集めて政府に
文句を言った。リサイクル業者も、文句を言った。
日本政府が、国民の苦言を聞き入れて一時的にでも
余裕をくれたのは、すごいニュースだ。日本政府は
鬼ではなかった。日本は、民主的な国なのだなあ。
よかった、よかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国の安全基準に適合していることを示す「PSE」マークが
ない一部家電製品の販売が4月から禁止される問題で、
経済産業省は24日、4月以降も当分の間はPSEマークが
ない中古家電製品の販売を事実上認めることを決めた。
リサイクル業者などが中古品を販売した後、自主検査で
マークを付けるまでの間について、同マークを義務づけた
電気用品安全法の対象外となっている「レンタル」とみなす
ことで従来方針を転換する。
経産省は、リサイクル業者などの強い反発を受け、
漏電の有無など安全性の自主検査体制が全国で整うまでの
暫定的な措置として、PSEマークのない中古品の販売を
容認せざるをえないと判断。
同日行われた全国の中古品販売業者で作る「PSE問題を考える会」
(小川浩一郎代表)との会談で説明した。
マークなしで販売した中古家電について、経産省は「検査機器が
行き渡った段階で安全性を業者が点検してPSEマークを付ける」と
説明。業者は検査機器を持参して販売先を訪ねたり、販売先から
中古品を持ち込んでもらって検査する手間がかかる。
このため、検査体制が整っても負担を嫌って自主検査をせずマークを
付けない業者が出てくる可能性もあり、安全対策が骨抜きになる
懸念もある。マークなしの販売を容認する期間についても、
経産省は「数カ月程度」と明確には定めていない。
同会は「経産省の周知不足で、4月までにPSEマークを
付ける余裕がない」などとし、同法見直しや4月以降もPSEマークが
ない中古家電を販売できるよう猶予期間を延長することを求めていた。
経産省は当初、漏電などの検査機器を全国で無料で貸し出したり、
検査代行などを請け負う対策を公表していた。
しかし、検査機器が全国的に不足していることを重視し、同法の対象外
であるレンタルの形式が整っていればPSEマークがなくても
事実上の販売を認めることにした。
同会の小川代表は同日、経産省とともに会見し、「実質的に
猶予期間の延長を勝ち取ったと理解している。
法自体の見直しは引き続き求める」と述べた。経産省消費経済政策課の
福田秀敬課長は「(暫定措置は)あくまで検査機器が行き渡るまでの
間のこと」と、同法改正などは考えていないことを強調した。【宇田川恵】
【PSEマーク】 家電製品などの安全確保のための
電気用品安全法(01年4月施行)で、メーカーや販売業者が製品に
付けることを義務づけられた、国の安全基準に適合していることを示す
マーク。マークのない製品の販売を禁止したが、品目ごとに法律の
施行から5年、7年、10年の猶予期間を設けた。テレビや冷蔵庫、
洗濯機など259品目については、マークのない製品販売を認めた
猶予期間が31日で切れる。( 3月24日のニュース)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1800025/detail?rd