加齢臭疑惑
会社の女子(既婚者)が、昨日事務所で大声で自分の上司に
対して「オヤジ臭がして臭い!」と言い放った。
男の上司は、黙っていたが、他の部署にいた別の男の上司が
「○○さん。それ、逆セクハラやで!」と、言っていさめた。
ところが、この女子は引き下がらない。
「だって、おじいさんとかおばあさん足したみたいな匂いと
香水の匂いが混じって
何とも言えず変な臭いするんやも~ん!」と言っている。
わたしも、この女子の発言はひどいと思ったので、
「それ、モラルハラスメントちゃうか!?事務所でそんなこと
言うのやめて!」と、抗議した。だって、わたしもOBABAになれば
加齢臭が出てくるかもしれないじゃん!
加齢臭とは、年をとると、自分の油が酸化しやすくなって、
出てくる匂いだ。
毎日風呂でゆっくりバスタブに浸かってダシをとっていれば、
防げるものだ。酸化しないように何かを塗っておけばいいのだ。
毎日風呂に入って、石鹸で余分な油を落とし、ぬるま湯にゆっくり
つかり、体臭成分の「ノネナール」とやらが出てこないように、
ストレスをためず、食生活にも気をつけるといいのだ。
仕上げに良く油がでる場所に、つばき油と、100%純粋な
エッセンシャルオイルというのを買ってきて混ぜてうすく塗っておけばいい。
オイルは、ラベンダー、ネルラ、ローズオイルのミックス。
エッセンシャルオイルは高いので、ラベンダーだけ買って、オイルに
混ぜて塗ってもいい。オイルは透明なゴマ油でもホホバオイルでもいい。
葡萄種子のエキスでもいい。
食べ物ならラクトフェリン入りのヨーグルトやマッシュルームや
パセリを食べるといいそうだが、
パセリは食べすぎるとシミができやすいので、適当にどうぞ。
普段料理に使うオイルは、ぶどう種子のオイルにしてください。
ビタミンCとBが入った食物を食べ、ポリフェノール、カテキン、
ベータカロチン、イソフラボンを多く摂ればいい。
ローズウォーターにラベンダーとペパーミントのエッセンシャルオイルを
数滴ずつ入れたものを、小さなアトマイザー(押すと霧状に液体が
出るようになっている携帯用香水入れ)に入れて、臭くなってきたら
トイレでシュッとかけておくといい。
変な香水より、よっぽど効くし、害が無い。
http://formen.sakura.ne.jp/karei.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
加齢臭(かれいしゅう)は、中高年特有の体臭 の総称。
加齢に伴って体臭が変化することを突き止めた資生堂 の
研究所によって命名された。
加齢臭の原因となる体臭成分は、不飽和アルデヒド の
ノネナール 。
この成分は青臭さと脂臭さを併せ持ち、男女ともに性差なく
40歳代以降に増加が認められ、中高年特有の臭いとして
感じられる。
加齢臭の発生の抑制には、ノネナールの基質となる脂肪酸
である9-ヘキサデセン酸 の分解を抑える抗酸化剤と
抗菌剤が有効で、加齢臭は機能性香料で抑えることができる。