イランは密使をアラブ諸国に送って、、、。 | 日本のお姉さん

イランは密使をアラブ諸国に送って、、、。

ランテリジャンより

チュニジアのジネ・エル・アビディネ・ベン・アリ大統領は、

イランのモハメド・アフマディネジャド大統領の“手紙”を持ってきた、

テヘランの密使ファイヤド・アフメド・ムサウイを迎えた。

チュニジアの新聞社によれば、

イランの大統領は、あらゆる国、特にイスラム国との関係を推進したい

“政治的意思”を強調した。

イランの密使によれば、ベン・アリ大統領との会談は、2国の

協力促進について親密に行われた。

イランの核について、ファイヤド・アフメド、ヌサウイは、

「イラン・イスラム共和国は、法と国際原子力機関(AIEA)の定める範囲で、

平和のために核を利用する」ことを断言した。

そしてテヘランは、ヨーロッパの国々と交渉する準備があり、常に

対話と交渉は開かれていると指摘した。

「視察はイランにあるさまざまな核施設すべてに行われた」として、

“地域は協力するように”とイラン大統領が求めていたことを

あらためて指摘した。

チュニジア大統領のスポークスマンによれば、ベン・アリ大統領は、

“国際協定に基づき、AIEAの規定保証する

平和と発展のための核エネルギーの利用について、チュニジアの

原則と立場を再確認”した

登録、解除は以下から。

無料メルマガ「今日のカミカゼ、明日のアラブ」

http://www.mag2.com/m/0000164846.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イランは信頼できる国なのかどうか、それが問題ですね。

チュニジアはイランを信頼したそうです。

どんな国でも、外国と交渉がなければ、

鎖国状態となって、世界の発展から取り残され、

弱い国になります。どんな国も外国を意識して、

お互いに交渉しあっていかなければ、

戦争に発展してしまいます。

交渉をしないということは、実に危険な事なのです。


中国が日本と交渉のテーブルにつかず、東シナ海の

ガス田を独り占めしてしまい、軍艦で固めていることは、

本当は戦争に発展してもおかしくない出来事です。

中国は、戦争を想定して準備しており、メディアにも

「小規模の戦争は起こりうる。」などと、書いているもの

まであります。(中国軍は、好戦的なのだと思われます。)

中国は軍備を最新鋭化させ、幹部の首をどんどん

切っています。年寄りの幹部が抜けた中国軍は、

血気盛んな反日運動で洗脳されきった兵士の集まりと

なり、いつ日本を叩けるか、日々その日をあこがれる

集団になっているのかもしれません。(憶測です。ホリエモンの

集団も若者だけで、暴走していたし、やはり思慮深い年寄りも

集団には必要だと思います。)

中国政府と中国共産党がどれだけ、信頼できる集団なのか

全てはそこにかかっています。