人さらいの女真族 | 日本のお姉さん

人さらいの女真族

日本は昔、朝鮮との国境にある生女直(きじょちょく)という民族の


一部族である刀伊(トイ)に1019年に襲われたことがある。


対馬、壱岐(いき)、北九州で、365人殺され、1289人拉致され、


牛馬は380頭さらわれた。


今でも古い朝鮮語では、野蛮人のことをトイと言い、生女直(きじょちょく)を


馬鹿にしてオランケ(ばけもの)と呼んでいたという。


北朝鮮が拉致が好きなのは、生女直の後裔(こうえい)だからかも。


女真族は狩猟民族だが、中国文化に接して半農化したが、


農耕が苦手というか嫌いで、漢人や朝鮮人をさらっては、農作業を


させていた。


遼寧(りょうねい)省や吉林(きちりん)省に住んでいた女真族は


熟女直(じゅくじょちょく)と呼ばれていて、後の満州族になった。


1115年に金を建国、遼(りょう)を滅ぼしついでに宋も滅ぼした。


宋の王さまは、杭州に逃げて南宋を建国。


女真族の金は、狩猟と遊牧の民だったが、高句麗と渤海(ぼっかい)


にずっと支配されていたので、農耕にあこがれていた。


だから、北の草原には見向きもせずに、南宋の河南地方ばかり


気になっていたため、北ががらあきになり、100年後には、


モンゴル人のジンギス汗が、力を付けてくることになった。