タトゥーの話
アメリカに行った友達に、行く前にエイズにうつらないことと
タトゥーをしないことだけ、お願いしたことがある。
日本は昔、男女ともタトゥーをする習慣があったんだって。
中国の魏志倭人伝にちゃんと書いてあるんだって。
どんな柄が流行ってたのかな?
この間行ったスーパー銭湯では、
「タトゥーのお客様は入場をお断りします。(注)簡易タイプ、
シールを含む。」と、でっかい貼り紙がしてあったよ。
友達のインドネシア人は研修生になって日本に来たかったそうだが、
タトゥーがあるので、諦めたそうだ。
申し込み用紙にタトゥーはダメと書いてあったそうだ。
友達が描いたタトゥーらしいけど、残念でした。
日本のヤクザの刺青で豪華なのを入れている人は、
たいがい肝臓が悪いそうだ。
染料は人の体にすれば「異物」なので、肝臓はせっせと
きれいにしようと働いているわけ。で、疲れちゃうのです。肝臓が。
タトゥーは、クセになるみたいで、一つ入れだしたら止まんなく
なる人が多いみたい。整形手術もクセになる人もいるけど、
似てるかな?また、別かな?
外国で安くタトゥーを入れる人は不衛生な針でエイズにかからないように
気を付けて下さい。
スポーツクラブや銭湯や温泉に入れない場合も
あるので、覚悟をしてください。
できれば親からもらった姿のままでいるほうが、
いいのではないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シンガポールからのたより。
タトゥー(彫り物)が美容の一種として、日本を含むアジアの女性の間で定着しつつ
あるようだ。当地でも若い女性が肩口などにしている。
行きつけの食堂で働くお兄さんは上腕に彫り物がある。中国圏では孔子様が、彫り物
を野蛮人の風俗の代表として挙げたので、儒教が国教となった漢代(紀元前2世紀)
以後、肩身がせまい。ただ広い中国のこと、海南島(省)では、その後も普通の風俗
だったという。かの魏志倭人伝に、当時の日本人が男女、身分にかかわらず彫り物を
している風俗などを「朱崖(海南)と同じ」と書かれている。
シンガポール華人の先祖には、福健、広東に次いで海南出身者が多い。食堂のお兄さ
んがもし海南系なら、その彫り物は卑弥呼時代以前からの由緒正しいもの。バカには
できない。
他地域のテイクオフはこちらでご覧下さい
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_take1.html