スーパー銭湯の薬入りの蒸し風呂 | 日本のお姉さん

スーパー銭湯の薬入りの蒸し風呂

スーパー銭湯に友達が連れて行くと言うので、ありがたく連れて


行ってもらった。車の運転はわたしなの。スーパー銭湯には、


サウナや蒸し風呂もあってやっぱりスーパーと名が付くだけあって


ゴージャスだった。蒸し風呂の中にカメが置いてあって


田七とかよもぎなどの薬草が入っていて、その部屋全体が


よもぎなどの、何とも言えず体に良さそうな香りがしていた。


呼吸器系が弱い人には効きそうないい感じの湯気がいっぱいに


立ち込めていて、立っているだけで気持ちがよかった。


露天風呂もあって、山の中の温泉に行ったような気分になった。


日本人は、この「行ったような気分」になるのに弱い。


11月になって、秋が深まり紅葉の季節なのだが、山の中や林に行って


季節を楽しんでいる人は実は少なくて、みんなテレビなどの映像や


街の飾りつけなんかで、秋を楽しんだつもりになっているのかも。


田舎に家がある人は、駅に行ったりするだけで十分自然が楽しめて


いるのだろう。人間はなるべく自然に触れていないとおかしくなるような


気がする。スーパー銭湯では、田七とよもぎの香りに触れることが


できたのが一番良かった。団地の庭にわざわざ他の所から持ってきて


植えていたよもぎと、山で購入した薬草のゲンノショウコは、団地が雇った


シルバー掃除隊さんに雑草と判断されて根こそぎ引っこ抜かれ、


後には平らな地面が残っているばかり。ちゃんと柵で囲んで、薬草と書いた


プレートを付けておいたのにな。シルバー掃除隊さんは戦争に行ってきたような


頑固じいさんたちの集団なので、文句も言いにくい。やはりベランダ栽培しかない。


よもぎは虫さされにも効くらしい。よもぎもちにしてもおいしい。よもぎもちの


作り方は知らないが、よもぎの味も香りも大好きだ。


こんどベランダ栽培が上手くいったら、自分の家のお風呂に入れて薬草湯に


してみようっと。ついでに近所のお年寄りによもぎもちの作り方も聞いて


作ってみようかな。