中国の一般家庭には浴槽は無い。 | 日本のお姉さん

中国の一般家庭には浴槽は無い。

中国では一般家庭には浴槽は無い。シャワーがあるのみである。


シャワーもない家では、洗面器にお湯を入れてタオルで体を拭く。


日本人も昔は銭湯に行かない日はそうしたのだ。


億万長者の家にはもちろんホテルのような浴槽がある。


日本人より、よっぽど優雅な生活をしている。


貧しい家でも、天井が高いので日本の木と紙の家よりも、


ずっと開放感がある。


夏は家の中は暑いので、みんな外に出て夕涼みをする。


夜遅くでもみんなが外にいるのでにぎやかだ。


北京だと、9月の終わりになると、かなり寒い。


10月になると、一気に寒さが厳しくなり、黄色くなった木々の


葉が音をたてて落ちる。あっというまに木々が裸になる。


落ち葉も知らない間に掃除されてなくなってしまう。


過ごしやすい季節はほんのしばらくだ。直ぐに寒くなって


ダウンジャケット無しには過ごせなくなる。


日本では、9月のこの時期は長袖の人や半袖の人が入り混じって


電車に乗り込んでくる。早い人はセーターを着てブーツも


はいている。中国人はかなりおしゃれになった。女の人が


おしゃれをして幸せそうにしている国はいい国なんだと思う。


中国は今、いい国になったのではないだろうか。


中国政府だけが、共産党の青年部を使って反日運動を


繰り広げているのではないかと思う。


一般の中国人は平和でなければ、自分達の生活を向上させて


いけないと知っているのではないか。中国ではあいかわらず


幹部やヤクザが警察と手を組んで、お金儲けにいそしみ、


億万長者になって、日本人もマネできないような生活をしている。


一般市民は以前よりは豊かになった日々を、それなりに


楽しみ、つつましく過ごしているのではないかと思う。


物価が安いので食事は十分な量を食べているのだろう。


一度、どれだけの中国人が日本を憎むよう洗脳されているのか


アンケートを取ってみたいものだ。


外国のメディアが行ったアンケートでは、ほとんどの若い中国人が


日本のイメージは、家電製品と南京大虐殺だと語ったところをみると、


中国政府の洗脳は上手くいっているようだ。


幸せな人がたくさんいると、戦争が起こりにくいいい世の中になるんじゃ


ないかなと、楽観的に考えたくなるが、中国で今、幸せを感じている人は


どれぐらいいるのだろう。みんな中国政府に怒りを覚えていて、全ての


悪の元凶は日本のせいだと考えて、怒りに満ちているんじゃないだろうね。