中国は順調 | 日本のお姉さん

中国は順調

2chでは、ある人が夢物語で中国の近未来の予想を書いていた

らしいが、近未来の預言など、今の状況をみていればある程度予想

できる事なので無意味だ。


中国の経済は順調だ。


物価も上がらないようコントロールされている。

でも、中国自身はベトナムやタイやミャンマーに出ていって

工場を作ろうとしている。20年後をみこしているんだろう。


地球温暖化を防ぐことも、20年後のことを考えて今から

何か手を打っているのだろうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通年で9.2%成長、人民銀研究局が予測[経済]

中国人民銀行(中央銀行)研究局はこのほど発表した最新の報告書で、今年の国内総生産(GDP)の伸び率が9.2%に達すると予測した。消費者物価指数(CPI)上昇率は、7月時予測の2.7%を大きく下回る2%と予測している。

研究局は7月初めに発表した報告書で、通年の成長率を9%、上半期(1~6月)の成長率を9.2%と予測していたが、その後発表された上半期の成長率はこれを上回る9.5%を記録。通年の成長予測も上方修正することになった。来年上半期の成長率については、8.7%との見通しを示している。

CPI上昇率は7月報告の予測値を下方修正。来年上半期も2.1%にとどまると予測した。国際原油価格や公共サービス料金の上昇といったインフレ圧力はあるものの、食品値上がりの大幅なダウン、内需の減速と生産能力の過剰、政府のマクロコントロールが物価上昇を押し下げるという。食糧価格が下降傾向にあることも下げ圧力となる。このほか為替改革が物価安定に有利に働くとしている。

報告書では現在の物価水準について、「国民の多くは許容範囲と受け止め、今後も大きな変動はないとみている」と指摘。また原油・石油製品市況の国内価格への影響に注視しつつ、CPIのこれ以上の低下を防ぐ必要があると訴えた。<全国>