アジアネットに北京が抜けたらダメでしょう
「あの国はルールを守らないんだから!」と、石原都知事が激怒と、
テレビのニュースに出た。台湾が都市として、認められるのも嫌なのか?
来年のアジアネットの開催地が台湾と、聞いた
とたん、FAX一枚で脱退を表明してきた。
11月の北京でのアジアネットの総会は、当然中止。
中国が中心でなければ、どんな集まりもホントは、出たくないんじゃないの?
世界のルールなど、気にしないドタキャンも脱会も平気な中国人の性格が
ここにも出ている。
アジアの共通の話題をアジアの都市が集まって話し合う集まりだった。
どうせ日本中心の会だから気に入らなかったんだ。
そんな気がする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北京がアジアネット脱退 今年の総会開催困難に
石原慎太郎東京都知事は2日の定例会見で、アジアの12都市が加盟する「アジア大都市ネットワーク21」から、北京が脱退すると通知してきたことを明らかにした。
同ネットワークは昨年のジャカルタ総会で、今年の総会開催地を北京と決めたが、来年の開催地は台北に優先権を与えるとしたため、北京がジャカルタ宣言への署名を拒否していた。
脱退により、北京で11月ごろ予定されていた総会は中止、別の場所での開催も困難な状況だ。
事務局の都によると、脱退通知は8月30日にファクスされてきた。理由として「総会の準備を不可能にする意図的に築かれた障害があった」と書かれていた。
都は「障害とは何なのか分からない」と主張。石原知事は会見で「外交交渉ルートを逸脱している」と批判した。
(共同通信) - 9月2日23時44分更新