越前くらげの写真と中国の汚い川の写真
越前くらげを見たことが無い方は、写真があったのでごらんください。
エチゼンクラゲ 「過去最悪の大発生の恐れ」水産庁が警告
拡大写真
定置網いっぱいに掛かった巨大クラゲ=福井県越前町沖で、西村剛写す
最大で傘の直径2メートル、重さ150キロに達する巨大な「エチゼンクラゲ」が、今年も日本海沿岸で大発生しそうだ。発生元の東シナ海で、例年になく大量に発生したと推定されるためだ。網を破るなど漁業に深刻な被害を与えるため、水産庁は「過去最悪の大発生となる恐れがある」として、日本海沿岸の自治体に注意を呼びかけている。
エチゼンクラゲは東シナ海で発生した後、夏ごろに日本に接近。秋から冬にかけ、成長しながら日本海を北上する。津軽海峡を越えて太平洋側に流れ込むこともある。以前は数十年ごとに大発生していたが、最近は02年から毎年、大発生を続けている。
水産庁によると、今年は韓国から「7月の調査で、韓国海域では去年より多く出現した」との情報が入った。また、山陰沖では、例年より1~2カ月近く早い7月中旬から目撃され始めたという。
これらの情報を基に、水産庁は「まだ直径40センチ以下の小型が多いが、個体数は昨年より多い」と判断。日本海側の府県や漁業団体などに対し、目撃情報の早期提供と、漁業者への注意喚起を求めている。【望月靖祥】
(毎日新聞) - 8月7日11時2分更新
越前くらげの写真が見たい方は、こちらで、、、。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050807-00000007-maip-bus_all
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前コメントをくれた方が、中国沿岸の海を見たいといったら、下記のメールをくれました。
見たい方はどうぞ。黄色い色は、砂の色だと思うけど、ドス黒いのは、汚れだと思います。
色だけでは判断できないかもしれないけれど、砂の色だけじゃない感じがします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お名前:lonsome carboyコメント:
前回にコメントした衛星画像です。
China:
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2004040-0209/China.A2004040.0245.1km.jpg
Japan:
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/gallery/?2004112-0421/Japan.A2004112.0155.1km.jpg
劇農薬塗れの「毒菜」もさることながら、この写真を見る限り中国産の魚介類はとても買う気になれない。卸の段階でウナギに鉛の玉を大量に飲ませて重さを増す手口があるとの報道も。中国産ウナギが日本産の半値以下(中には3分の一、4分の一で投げ売りしている事も)なのに売れ行きが悪いのも頷ける。
缶詰なども中国産のフルーツ缶やホワイトアスパラなどが大量に「大特価」投売りセールされているのをよく見るが、あれは在庫処分??
ここ数年で、日本の消費者の価値観が大きく変わって来たように感じる。即ち、安かろう悪かろうはもう要らない。少し値が張っても美味しいもの、安全なものを求めるといった風潮がある。工業品から食品に至るまで、結局「ニセモノ」は日本を含む先進国には馴染まない事を中国政府は理解すべきでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公害で中国の川の汚れがこの四年で一気に進んでいるという文章はどこかで読みました。(汚れ具合が、過去の10倍だとか。)
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://homepage2.nifty.com/jianyuan/chen.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー