ビニール袋を持って、ドロボウに行く主婦に厳罰を!
友達が生協で事務の仕事をしている。
生協とは、減農薬の野菜や、変な添加物の入っていないお菓子や
害のある薬品を最小限におさえたバナナなどを会員に提供する団体だ。
友達が生協で聞いた話だが、
減農薬で野菜を作っている農家は
良く主婦のドロボウに野菜を盗まれるんだそうだ。
ビニール袋を持って、白昼堂々とビニールハウスに入り
野菜を盗んでいくんだそうだ。
去年は雨が多くて、ビニールハウスが雨で水浸しになり、野菜がダメになった
農家が多かった。野菜の値段が上がり
一般の店で買うより生協で買う方が安くて、会員はラッキーだった。
でも、農家が主婦のドロボウとの戦いで、盗まれないよう大変苦労したんだとか。
ここ4.5年か、プロの農作物ドロボウが、さくらんぼがちょうど収穫時になると、
夜中の内にさくらんぼをもいで、盗んでいく。
最近では35万円分やられた農家があった。
さくらんぼだけではない。金目になる農作物は軒並みやられている。
ジプシーみたいに、車でうろついて、どこの畑の何が熟れてるか、
チェックしているんだろう。
不気味だ。
または、影で大きな組織が動いていて、主婦などに全国の作物の熟れ具合を
チェックさせているのか?
近頃は主婦も恐ろしいのだ。
別の友達の話だが、夜中にママチャリで高級車のナンバーを控えている主婦を
見かけた。
「何してるんだろ。変だな。」と思ったそうだ。
その後、その車は盗難にあった。
友達のすんでいる市では、特定の高級車が盗まれるという事件が続発していた。
友達に「警察に教えた?」とたずねると、
「めんどくさいから言わなかった。」とのこと。友達が見かけたママチャリの主婦が
高級車窃盗団の手引きをしていたのは間違い無い。
サクランボを上手にもいでいくプロのドロボウも、ビニール袋持参で野菜を盗む主婦も
値段は違っても同罪だ。農作物ドロボウは、法律でもっときつく裁かれるように
しなければ、農家はやってられない。
テレビで、サクランボを撮られた人が、悲しそうにインタビューに答えている。
「長い間の苦労が、水の泡です、、、。」
最近、プチトマトを植えたわたしは、トマトの出来具合を毎日チェックして
楽しみにしている。まだ青い実だけど、たくさん実が付いている。
今年は雨が降らないので、これがトマトには好条件だったらしい。
別の友人のご主人の親は、リタイヤしてから減農薬の野菜を作って生活している。
今年は毎日トマトがたくさんとれるそうだ。
わたしのトマトも、いい感じだ。これがもし、赤くなって食べごろになった時、
ある朝、全部もぎ取られていたとしたら、わたしは怒り狂うだろう。
農作物を盗む者には厳罰を頼むよ、小泉さん。