こんにちわ。
Nyacoです。
エストラーナの影響が落ち着いてきたのか、
お腹のズキズキはほとんどなくなっています。
クリニックは明後日。
内膜厚くなってるかな〜
今までの記録
↓↓↓
自然妊娠→心拍確認できず流産手術
人工受精→4回中3回化学流産
採卵1回目→2コ中1コ胚盤胞4AA
体外授精
移植1回目→心拍確認2回目で心拍停止
流産手術
採卵2回目→6コ中2コ胚盤胞4ABと4BB
顕微授精
移植2回目→4BB化学流産
移植3回目→4AB化学流産
採卵3回目→胚盤胞ゼロ😱
採卵4回目→3コ中1コ胚盤胞4BB
顕微授精
移植4回目→AHAで4BBから5BBになった
胚盤胞を移植。
bt9判定日→hcg11.9 判定保留
bt20再判定→hcg1480 胎嚢みえず
bt23再々判定→hcg2187
胎嚢確認できるも稽留流産
採卵5回目→PPOS法 顕微授精
奇跡の1個中1個胚盤胞。でも6日目4BC
移植5回目→4BC化学流産
採卵6回目→PPOS法 顕微授精
6コ中2コ胚盤胞 4AAと4AB
移植周期はいりました
bt9判定日→hcg11.9 判定保留
bt20再判定→hcg1480 胎嚢みえず
bt23再々判定→hcg2187
胎嚢確認できるも稽留流産
採卵5回目→PPOS法 顕微授精
奇跡の1個中1個胚盤胞。でも6日目4BC
移植5回目→4BC化学流産
採卵6回目→PPOS法 顕微授精
6コ中2コ胚盤胞 4AAと4AB
移植周期はいりました

ニャンコ赤ちゃんのお世話は
相変わらず色々大変ですが、
頑張っております
さて、
今日は移植周期恒例の歯医者さんに行ってきました。
まぁ、化学流産がほとんどですが、
一度は陽性になるので、願掛けと思って歯医者さんに歯のクリーニングに行きます。
でもショックなことに
奥歯は歯周ポケットが広がってるので、
慢性歯周病
しっかり歯磨きするしかないようです
磨いてるつもりでも、
できてないのねぇ〜
年取るって色々ガタがきてつらーい
でも、ひとまず、
移植の準備はできることはしたかな。
あー、ドキドキします💓
髪の毛のクセがすごいので、
少しでもおさえるために買って見ました♥️
たまーに使ってます
↓↓↓↓
クーポン使ってお買い得