こんにちわ。
Nyacoです。
天気はいいけど
風が強いですね
乾燥がすごいです…
今までの記録
↓↓↓
自然妊娠→心拍確認できず流産手術
人工受精→4回中3回化学流産
採卵1回目→2コ中1コ胚盤胞4AA
体外授精
移植1回目→心拍確認2回目で心拍停止
流産手術
採卵2回目→6コ中2コ胚盤胞4ABと4BB
顕微授精
移植2回目→4BB化学流産
移植3回目→4AB化学流産
採卵3回目→胚盤胞ゼロ😱
採卵4回目→3コ中1コ胚盤胞4BB
顕微授精
移植4回目→AHAで4BBから5BBになった
胚盤胞を移植。
bt9判定日→hcg11.9 判定保留
bt20再判定→hcg1480 胎嚢みえず
子宮外妊娠の疑い
bt23再々判定→hcg2187
一応胎嚢らしきものはあった…
イマココ…
BT23
今日は朝一受診です。
多分、子宮外妊娠の疑いがあるから、
早めに呼ばれるかもなー。と思いながら受付。
以前、
どなたかが、尿がたまってると胎嚢が見えにくいというブログをかいているのをみて、
受付したらすぐにトイレ行きました。
すると、すぐに
内診2へお越しください。
とアプリから呼び出し。
院長先生でした。
さて、膣エコー。
ぐりぐり探します…
うーん
うーん
それらしいのがありますね。
この黒いの。
あとは少しチョコレート嚢胞見てもらって、
内診終了。
そのあと、すぐに血液検査。
まぁ、ちっちゃかったからね。
hcg確認するんだろな…
血液検査1時間後くらいに診察室によばれました。
院長先生です。
まず、
エコー写真をのせますね。
このちっちゃいのわかりますか?
普通だったら、右下にGSいくつってサイズが書いてあるんだけど、それすらない…
先生より
ちょっと小さいねー。
7週で心拍みえないと、流産しちゃうかなーと思われます。
あーついに、
先生から流産って言葉が出てしまった
血液検査は
hcg2187
この数値の上がり具合はどうですか?
と聞いてみたら…
だいぶ低いです。
だからね、ちょっと心配だよね。
だけど、一応胎嚢が確認できた。ということになるので、薬は続けましょう。
とのことでした。
色々ブログを読ませていただいてると、
このくらいの数値だともう、薬やめましょう的な方向の人の方が多そうで
全然うまくいった情報は見つけられず
検索魔になってます。
子宮外妊娠は免れました。
良かったー!!
でも、相変わらず、
首の皮一枚状態には変わりません。
また一週間もんもんとした時間を過ごすことになってしまいました。
本日の体温
36.74
4:30ごろトイレにいってしまったので、微妙な体温なのかもしれないです。
本日の体調
特に至って変わらず。。。
食欲もかなりあります。
ちょっと胃のもやもや感はあるような気もしますが、気持ち悪いとかそういう大袈裟なものではないです…